• 締切済み

旦那名義の部屋を出ることに

tarutosanの回答

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.5

回答を根拠なく否定されましたので、補足します。 賃貸で名義変更は「あります」 そうでないと、家族で住んでて名義人が亡くなった場合部屋を出ていかないといけなくなりますね。 回答された方は一人専用の賃貸や、自身の家ではそうしているというレベルの話でしょう。 家族6人以上で六畳一間のワンルームに住んでいるとは考えにくいですので、質問者さんの住宅では変更が可能でしょう。 確実に言えるのは「賃貸で名義変更は一切できない」などはあり得ないということです。 検索すればいくらでもこの話は出てきますので、これ以上の言及は避けます。 勿論管理会社に確認すればわかりますよ。 選択肢の一つにしてみて下さい。 それと収入面でお困りのようですが、夫と離婚しても当然養育費は貰えます。4人もいるのですから、15~20万位でしょうか。それだけあればなんとか生活が可能かもしれません。 旦那は慰謝料も養育費も払わず、今までの家に住んで家族はポイ、そんなこと無理ですよ。 養育費はきちんと文章で取り交わしましょう。ごねたら裁判、調停に移行します。 なお、男性が逃げた場合は戸籍から追跡が出来、給料の差し押さえも可能です。

関連するQ&A

  • 一戸建ての使っていない部屋を貸したい

    母子家庭で生活保護を受けている妻の友人(子供3人)に部屋を貸したいんですが、不動産会社を通さずに貸すことは可能でしょうか? 普通に貸して家賃を貰えば良いのですが、生活保護を受けているので 何かしら証明みたいなのをもらって家賃と言う形をとらないと もらえないみたいなんです 私の家族は3人(私、妻、子供)で部屋が5個あるので そのうち2~3部屋貸したいと思ってます 電気代や水道代も問題になってくるんですが、それは家賃に込みの値段 にしたいと思ってます すごくややこしい質問で申し訳ありませんがお知恵を拝借したく 質問させていただきました 宜しくお願いいたします

  • 母子家庭ってだけで生活保護が受けられるのでしょうか

    知人の話なのですが 旦那と離婚して母子家庭になったけど 子供が風邪ひいたり面倒見なくちゃいけなくて 仕事はたまにしてるけど、生活保護を受けています。 その知人曰く、 ”大したスキルもないから大した仕事もできない人は 母子家庭になれば誰でも生活保護を受けられるよ。” と言うのですが、そうなんですか? 母子家庭であって働く気はあるけど スキルがない場合、生活保護を受けられるのでしょうか? 知人は登録制のバイトをたまにしています。

  • 私は19歳で母子家庭で子供が一人いて生活保護を申請中です。アパートを借

    私は19歳で母子家庭で子供が一人いて生活保護を申請中です。アパートを借りるのに未成年なので知人のおばちゃんの名義で借りてもらいましたので生活保護の住宅扶助がでないと言われたのですが、未成年で親とも縁を切っていて保証人にはなってくれないので知人のおばちゃんに借りてもらったのは考慮されないのでしょうか?仕事はアルバイトで月に8万がやっとです。家賃が四万なんで全然足りない状況です。詳しい方お願いします。もし住宅扶助が少しでもでる可能性があるならケースワーカーに言ってみたいと思ってます。

  • 母子家庭なんですが、現在、生活保護を申請中ですが、毎月の保護費から児童

    母子家庭なんですが、現在、生活保護を申請中ですが、毎月の保護費から児童扶養手当分と子供手当分をひかれるのっておかしくないですか?仕事していて給料分ひかれるのは仕方ないと思いますが、誰か詳しい方いませんか?

  • 部屋が借りれますか?

    市の再開発で引越ししなくてはなりません。私は母子家庭で両親と住んでいます。世帯主である父が賃貸契約者となります。市からは2年間家賃の保証金がでます。もちろんその範囲内の物件を借りる予定です。両親は年金生活ですが祖父の土地も所有しています。敷金、礼金はもちろんですが、早めによい物件なら押さえたいと思い、家賃もすぐにでも払う準備は出来ています。私は持病があり今ははたらいていません。家賃滞納もないです。部屋が借りれるか心配です。

  • こんばんは。

    こんばんは。 質問させていただきます。 私は母子家庭でパートで仕事をしていますが、部屋を借りたいんですが、子供が小さいので借家を探しています。 昨日、良い物件が見つかり、保証会社から承諾をもらうため書類を書いたんですが、やはりパートや母子家庭は保証会社からOKが出にくいのでしょうか? 保証会社は何を調べて、どんな人は借りにくいのでしょうか? 知っている方がおられましたら回答よろしくお願いします。

  • 生活保護の申請について

    母子家庭で子どもと二人で暮らしています。 会社倒産後、無職で雇用保険の受給が11月に終了しました。 月収は子ども手当と母子手当のみで貯金も資産財産もなし 親、知人からお金を借りながら今までなんとか生活し、就職活動を していましたが返済も滞り、借りるあてもなく生活に困っています。 ライフラインがとまる寸前です。 一度申請に行き、貸付を進められましたが、保証人に なってくれる人がいなくて貸付も駄目でした。 貸付がだめなら保護申請も無理と言われています。 今の状況では本当に保護申請はできないのでしょうか? 生活が本当にギリギリで困っています… 頼るあてもなく、所持金も底をつきてしまいます。 どなたか詳しい方、知恵をお貸しください。

  • 生活保護の不正受給について。密告したいです。

    会社の元同僚に生活保護の不正受給をしている人がいます。 母子家庭で生活保護が月に約15万円+児童扶養手当月に約4万7千円貰っていますが、日雇いの仕事(登録制の派遣みたいな仕事です。)などで週3日ほど働き10万円近く稼いでいます。(もちろん、無申請。申請しなくても役所には分からないらしいです。) 役所に密告しようと思うのですが、どのように密告したら生活保護の受給を停止できますか? 宜しくお願い致します。

  • 生活保護を申請中なんですが、19歳で母子家庭で子供が一人います、現在、

    生活保護を申請中なんですが、19歳で母子家庭で子供が一人います、現在、妊娠八ヶ月であります。親の暴力から逃げる為に地元を離れて子供と二人で生活してます。子供の父親は事故で亡くなりました。そのためアパートを借りるのに知り合いの方に名義人になってもらったので生活保護の住宅扶助がでないかもと言われてます。その辺はどうなるんでしょうか?当然、親が保証人にはなってくれません、関わりたくないです。詳しい方お願いします。なんとか一年近く頑張ってきたんですが毎月8万ぽっちの給料じゃ限界がきてしまいました。親は私の子供の児童手当まで勝手に使う親です。

  • 【生活保護を申請中です】

    【生活保護を申請中です】 知人の話です。 離婚をして、母子家庭になるため経済的状況から 生活保護を申請することになりました。 生活保護を役所に申請して結果がまだ出ていない間に 元夫名義の車を使用しても、(元夫の 許可はあります) 生活保護を取得する支障にはならないでしょうか? 車を使用する理由は、子どもがまだ未成年で 戸籍の手続をしに家庭裁判所等に行く必要があるためです。 また、車を売却するめどはもうたっているので 用事が済み次第すぐに車を手放すことは可能です。

専門家に質問してみよう