• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:休学か退学か)

休学か退学か

komo7220の回答

  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.5

学校側が休学を許可してくれているのですから、すぐに退学手続きを取ることは避けて下さい。 まずは休学。 その後、落ち着いた時期に来年やり直すかどうか?という判断でも良いはずです。 >学生課から連絡があり、学校に来ていないとのこと 授業が難しく単位が取れないだけならまだ良いのですが、この年齢はメンタル疾患の発症する時期でもあります。 統合失調症も初期には集中力や注意力が低下し、そのせいで成績が低下するという程度にしか周囲からは感じられないこともあり、電話での応答などでは全く違和感を感じられないこともあります。 うつ状態の初期の可能性もあります。 今は電話でのやりとりが中心なのでしょうか、ご本人の健康状態を実際に確認なさっていますか?(短時間での会話ではわからず、家の中の片付き方、服装、睡眠の様子などを丁寧に継続してみることで初めて気が付くという可能性もあります。) 生活費、授業料よりも、心身の健康状態の把握が先でしょう。 そのあたりを確認なさることが最優先事項であろうと思います。 心身が健康であるのなら、休学中に学費をある程度貯めることも不可能では無いでしょう。 休学して、来年の3月の時点で再度判断というのが妥当であろうと思います。 >計画性もなく金銭感覚も薄い本人 正常なら、そのようなことは考えにくいのです。 何らかの異常を持っているはずです。 病気なのか、障害なのか?  計画性・金銭感覚~それは親元から離れる時期までに親が把握しているはずです。 以前から両者が欠けていたのなら、放置したのは親の責任です。 ~無視しても学費は工面し、その間に計画性と金銭感覚を育てなければ社会に出すのが困難です。 病気なら、治療が必要です。 この場合には休学して通院。  復学するかどうかは医師との相談になります。 急いで決めることは避けるようになさって下さい。

hn39
質問者

お礼

ありがとうございました。 退学を急ぐことなく順序立てて進めていこうと思います。

関連するQ&A

  • 退学するべきか休学するべきか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5402520.htmlからの続きです。 10月末からまた体調を崩してしまい、今現在まで通うことが出来ない状況に陥り、出席状況がもう残り全部出ても規定出席率を満たすことが出来ない程ひどい状況を作ってしまいました。 心療内科では「過敏性腸症候群」と「抑うつ神経症」という診断をされました。授業が進みすぎているという状況や提出物を欠席でろくに出していない状況を考えると訓練校に出向くことが気分が苦しくなります。外出することに対して恐怖に似た気持ちも芽生えています。(買い物ぐらいならなんとか行けますが) いずれにしても出席率がもうダメなのだから担任の先生をはじめとした教師陣からは私自身が休学するか退学するかの決断を迫られると思います。 休学すると、1年前期(振り出し)からやり直すことになり、前期に取得した授業の単位も大学ではないからという理由で無効にされてしまうらしく、また単位を取りなおさなければならないということ、復学後に無事に進級出来て就職活動に臨めるとしても卒業する時の年齢は満26歳(25歳8か月)と新卒扱い出来ない年齢になります。(それでも前期に取得した授業の単位が休学で無効にされるのはいまいち納得がいかないですが…。) ご両親に余計に授業料などの負担をかけてしまうという問題もありますが、訓練校に残ることができるという意味では正しい選択肢かもしれません。来年入学する訓練生の選考が始まっているので急がなければならないという状況ですが。 退学を選んだ場合、ホームヘルパー2級取得講座をステップにして最低限の収入を出来る限り自力で確保しながらその講座を認定修了出来るように頑張ってそこからステップアップを目指すという考えを自分なりに持っています。もしこれが失敗して軽はずみは判断をしたと思えばもう自分はお終いだと思っています。 大学進学失敗(PC系の初歩的な資格やAT限定の自動車免許を取得するものの4年間の無駄な時間を過ごす)、訓練校退校or休学危機(自分がまいた種)など自分の選択したことで失敗が続いているので介護系も甘いものじゃないとわかっていながらもしその決断をしてしまって失敗してしまえばまた軽率な判断をしてしまったのではないかと自分の愚かさを責めることになりそうです。 どちらの道を選ぶにしてもそれぞれメリット・デメリットがあるとおもいますが、自分にはどちらが正解だと思えますか?ご両親は「胃腸や精神面などを何とか直してもらわなければ」ということを聞くと休学→復学を望んでいるらしいです。(自分的には2012年度の就職前線も今が底を打った?状況とは言え対して変わらない気が…。)

  • 休学しようと考えています。

    女子大生です。 現在二年で、一浪しています。 先日学生相談室のカウンセラーの先生から、精神的な問題の解決のために2~3ヶ月休学することを進められました。 両親も賛成していますし、私も将来の自分のために休んだほうがいいかと考えるようになりました。 しかし、そこで気になってくるのが大学の単位のことです。 私が今年履修しているのは前期のみか、通年の授業ばかりなので、今2~3ヶ月休学すると今年の習得単位はゼロになってしまいます。 前期の授業を受けずに後期の授業に追いつくことはできないと思うし、同じ大学に友人は一人もいないので、試験前にノート等を見せてもらって単位を取得するという方法は無理です。 単位を取れないことを承知で後期に学校に復帰しようか、いっそのこと一年間休学してしまおうか、 それとも休学せず、負担にならない程度に(週3時間、とか)授業を受けて単位を少しでも取得しようか、迷っています。 どの方法がいいでしょうか。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 休学か退学か迷ってます

    こんにちは。 現在、地方の県立大学社会福祉学部に在籍しているものです。 去年からずっと悩み続け、いろんな方に相談しましたが 結局のところ答えが出せずにいるため この場を借りて相談させてください。 現在私は、地元を離れ大学へ在籍しています。 去年の5月辺りから頭痛がおこるようになったのですが、(それでも薬を服用するほどでもなく)、 今年の4月頃から頻繁におこるようになり、 食欲はあるんですが喉を通らなかったり、 気分が落ち込んだり何をやるにも面倒になってしまい 現在大学へ通うことができていません。 原因は 実家の不安定さと学費のことだと思われます。 元々、母子家庭で進学自体も無理な状況でした。 しかし、二つの奨学金を借りて今通うことができています。 アルバイトもしていますが授業料に気をとられ学業に身が入らずな状況でした。 授業料免除制度がありますが、一度半期分は納めなければならないので…。 このままではいけないと とにかく半期分だけでもまとまったお金があるならゆとりはでるのではと思い 母に休学を切り出しましたが、反対されました。 母は今40代にして准看護師の免許をとるべく学生をしています。 妹は軽度ですが知的障害があり、弟はまだ10歳です。 母は仕事をしながら学校へ通い子育てをしています。 苦労を重ねてきた母だからこその反対だと思います。 父が高校生のときに自ら死を選び亡くなったことも上手く処理しきれず… 母は、良性の腫瘍を持っていて最近体調が優れず、妹の感情の起伏も激しいためしんどいと言っています。 実家を離れ、寮生のため一人になる時間もなく… 自分はなにをしているのかわかりません。 家庭を助けなければならなかったのではないか 最初から高望みなんてしてはいけなかったのではないか 学びたくて入ったにも関わらず、大学にさえ行けてない、なにもできずにいる自分が許せません 本音を言えば疲れました。 どうしたいのかもわかりません。 ただ、これだけは言えます。 家族が笑ってられるなら、それでいい。 これだけは明確なんです。 不安の要素がいろんなところからきているため、どう動いていいのかわかりません。 アドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 看護学校の休学、留年、退学で迷っています

    はじめまして、看護専門学校に通う2年生の現役です。いま私は、自己管理ができていないせいで、再試験の申込忘れで単位を2つも落としてしまいました。どちらも落とすような再試験ではなかったのにとても勿体無いことをしたと思います。一度申込を忘れて、次があったら絶対に忘れないようにと頭の中で考えていたはずなのに、二度に渡って繰り返してしまいました。私の学校は単位を3つ落とすと留年が決定します。今の状態で運良く3年生になれた場合でも、忙しい実習の合間を縫って落とした単位を拾うために2年生の授業に1単位につき1/3以上出なければなりません。また授業に出れていてもテストを落としたら意味がありません。自己管理ができずに単位を2つも落とすような私ですから、そんな器用なことができる気がしません。そして、こういう失敗が1度ではなく今まで何度もあって、その度に精神を病んで泣き崩れたり辞めたいと言ったりしていました。ですが、その度に親や先生、友人から声をかけられ、無理矢理にでも自分を奮い立たせてきました。ですが最近は、学校のことを考える度に涙が出て、学校もチラホラ休むようになってしまいました。 私は、今のまま学校に通い続けるのは無理があると思い、休学して奨学金を返すお金を稼ぎつつ、復学する道を選ぶか、退学して別の道を探すか、悩んでみるのもいいのではないかと思いました。 周囲はやはり、「頑張って続けた方がいい」とか、「あと1年半なんだから頑張れ」とか、「資格だけでもとったほうがいい」とか、「学生時代が一番辛いから、そこを乗り越えれば大丈夫」というようなことを言います。本当にその通りだとは思うのですが、留年せずに、このままがんばって進級して、実習をこなしながら2年で落とした単位を拾うにしても、留年して2年生をやり直して、下の代と一緒に実習に出るにしても、今の私にできるかわかりません。今は自信がなくやる気も出ません。また同じことを繰り返してしまうのではないかと不安です。私はどうすればいいのでしょうか? 厳しいお言葉でも構いません。助言をいただけたらと思います。

  • 休学中の学生証はもらえない?

    医師会系列の准看護学校を休学中の者です。 レギュラーの3年再受験のために准看護学校を1年の予定で 休学しているのですが 准看護学校から学生証を渡すことを拒否されました。 休学したのが4月始めで、学生証が交付されるのが中頃なので もう少し待てば良かったのですが 渡されないということが知らなかったので 休学の手続きを取ってしまいました。 入学金と前期の授業料は全て払っています。 自分勝手な理由ですが、 学生証があれば年金を猶予してもらえたりするので あると助かるのです。 (今年30歳なので若年者猶予が使えなくなるので) 教務課に電話しても「学校に通っていないのに学生証は渡せない。」 の一点張りです。 入学時に手渡された学則等に、休学の手続き等には 書いてありましたが学生証を渡せないとは書いてありませんでした。 消費者センターにも電話してみましたが、 あちこちたらい回しされて(6件ぐらい)、 結局「学校の判断で決めてもらうしか。」といった 内容のあやふやなことしか言われませんでした。 もし早く分かっていれば入学式時点で 休学の手続きを取り前期授業料を払わずに済んだのに、と 思うと正直悔しいです。(授業料は30万ぐらいしました) 学校の教務課は再受験という理由での休学がに納得がいかないらしく 電話をしてもまともにとりあってさえもらえません。 学校が休学者に学生証を渡さないことは普通なのでしょうか? 全く学校側の判断に任せられるのでしょうか。 法律に詳しい方、休学中の方、どうか教えてください。

  • 2浪+留年2回+休学、そして退学

    2浪して日東駒専に入学しました。 一昨年は一年間休学をしました。 復学しても成績不良は相変わらずです。 復学しても単位を取得できないので学生課に退学を遠まわしに勧められました。 大震災後の就職難に加えてこの最悪な学歴。 私は就職出来るのでしょうか?バイト歴は休学中に一年間レストランのホールスタッフを経験したくらいです。資格は三年前に短期留学した後にTOEFL iBTで80(ただし既に失効)で、他には自動車の運転免許だけで他には何もありません。 私は就職できるのでしょうか。 もし就職に有利な資格で頭が悪い私でも取れるようなものがあれば教えてください。

  • うつ病の大学生 休学するべきか迷っています。

    大学3年生の息子がこの春からうつ病になってしまいました。 ほとんど学校に行けず、前期は試験を受けることができず 留年決定です。 夏休みにはかなり回復して、部活(運動系)にも少しずつ出られる ようになりました。 秋からは授業も出られると思ったのですが、授業にはほとんど 行けていません。 部活にも出られなくなってきてしまいました。 それで後期を休学するかどうか迷っています。 休学申請の締め切りは、11月下旬です。 学校の後期の試験は、来年1月中旬です。 授業は出席重視ではないので、今後回復して試験が受けられれば 単位をもらえるかもしれません。 しかし、休学という手続きを取った方が本人も精神的に楽なの かなあという気もしています。 ドクターには休学が必要と診断されているわけではなく、 回復期に入っていると思われているようで、 本人の判断に任されています。 休学を希望するなら診断書を書いていただけることに なっています 11月の本人の回復度合いを見て、決めたいとは思っていますが 実際に休学された方、そのまま留年にされた方の体験談を 聞かせていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 休学か退学か

    こんばんは。現在都内美術大学1年なのですが、7月から学校に行かなくなり、10月から休学しています。学校に行かなくなってから現在まで、日がな一日バイトをしています。 学校に行かなくなった理由としては、課題に自分の力が追いつかないことで焦っていたことと、またそれによって学校にいる間終始苛立ちが収まらず、友人たちと上手く関係を保つことができなくなってしまった、というものです。 高校時代、両親にこの学校に行くことを反対されていたため、美術系予備校に通わず、学校の先生の力を借りて何とか合格することができました。しかしその際の試験というのはデッサンやデザインなど美術の基礎のような形式ではなく、形式は何でもよくて、自分のことを見つめて自分が今後どのように展望していきたいか?というようなことをまとめて作品を提出する、というものでした。なので私はデッサンもできないし、デザインもできぬまま、美大に入ってしまったことになります。 その試験で学校側は、私のやる気を買ってくれたのだと思います。受験作品は決してクオリティの高いものではなかったので・・・。私も、今の自分には技術はないがやる気がある、だから大学で技術を学べばきっといいものを作れるに違いないと思っていました。しかし大学とは技術を教えてくれるところではないというのに、入ってから気付きました。みんな予備校などである程度その力をつけており、だから課題を渡されたときに今までのその力を応用させて作品を作ってこれるのだと思いました。私には、基礎力というものがないのです。 なので、また1年休学をして、その間に予備校に通ってみようかと思っています。ですが休学にお金がかかるので、そこが引っかかっています。両親と話して、予備校に通うとなればバイトの日数を減らして(週5→週3or2)、予備校に集中しろと言われました。仕送りもしてやるから、と、言ってくれました。(現在バイト代だけで生活していて、仕送りはもらっていません。) ですが休学金+予備校の費用+仕送り、というのは両親にとって大きな負担になってしまうのではないかと思います。来年度から弟も受験生になってしまうので、なおさらです。 ですので、この一年休学しながら予備校に通うか、もしくは退学して予備校に通って同大学または他大学を受けなおすか、で迷っています。休学をすることのメリットとしては、復学できる、という点ですが、退学して予備校に通いまた受けなおすのであれば、金銭的に休学するほうが負担が大きいのではないかと思うのです。 現在映像系の学科なのですが、芸術学系にも興味が沸いており、本当に何をどうやっていけば自分に合った勉強をできるのかも分かりません。その足がかりにもなるのではないかと思い、予備校という選択を考えました。 まとまりなく、乱文で申し訳ありません。どなたかアドバイスなどあれば、よろしくお願いいたします。

  • 退学するか休学か仮面浪人か

    退学するか休学か仮面浪人か 今大学を退学するか休学するか仮面浪人するかで迷っています。 社会人を経験したのち、二部の文系の大学に今年はいりなおしました。 年齢は20代後半です。 資格のとれる栄養系の大学と服飾系の大学とで迷ったのですが、 受験科目が間に合わず断念しました。 当時は、仕事が過酷で、とにかく仕事をやめて学校に行きたいという思いが強く、 将来の就職のことなど考えず安易な気持ちで、受かる確率の高かった 今の大学を選びました。 ただ、入学してみると思った以上に授業の質が悪く今、失望しております。 英文学科なのですが、英語に関係のない課題が多く英語を勉強する時間が逆にとれなかったり、 本を読んだほうがよっぽど分かりやすいという授業ばかりです。 入学前より今のほうがTOECの点数も落ちてしまい、前期が終わって 私は何を勉強したのだろう?という状態です。 3、4年になれば状況が変わるかな?と思ったのですが 先輩に相談したところ、同じく講義はそんなによくないとのことです。 このまま通い続けて卒業しても時間とお金が無駄で 何も身につかないのでは?と不安に思いました。 そんな時、入学前から悩んでいた服飾・栄養系にますます最近興味がでてきて、 しかも資格も取得できるので、今回のように授業内容に失望したとしても 無駄にならないのでは?と思い再受験をしようと決意しました。 問題は、今の大学を退学するか休学するそれとも通いながら受験勉強するかです。 仮面浪人をするにしても、ちょうど後期試験と大学入試試験が重なるなどの関係で ほとんどの授業に出席できずに単位を落とすことになると思います。 それであれば休学にして受験勉強に専念しようかと思いましたが、 休学は学費の4分3納めなければいけないらしく、これはかえってもったいないと思ってしまいました。 また、前期はかなり試験をがんばったので、ほどんどの科目のテストやレポートの点数が高かったので 休学するとこれが全部パーになるのかと思うと勿体無いとも思ってしまいます。 いっそのこと潔く退学したほうがいいのかな?と悩んでいます。 みなさんはどう思いますか?

  • 休学か中退か?

    大学2年の学生(20歳)です。 大学を休学するか、中退するか悩んでいます。将来は税理士になりたいと考えて進学したのですが、アルバイトやサークル活動に時間を割きすぎて留年が決まってしまいました。そうしていく中で自分の将来像にも疑問を持ち始め、もう一度考え直してみたいと思い、今は中退を考えています。しかし、大学の先輩や教授との相談では、半期休学をして進級に必要な単位を取っていく中で考え直してみてはどうかと言われました。 正直このまま中退してもいいことがないのはよくわかっているのですが、今の状態で大学に通い続けても精神的につらいだけなので中退を考えています。 初めての質問になるので、拙い部分もあるとは思いますが回答の方お願いします。