他人の装置で感動した音楽・オーディオシステムとは?

このQ&Aのポイント
  • 私の元上司の音楽システムに感動しました。私の仕事場のスピーカーは彼の影響を受けています。
  • 最近は家のオーディオシステムに注力しており、苦戦しています。
  • 他のシステムも聴きましたが、特に感動するものはありませんでした。ただ、YamahaのNS-690IIIはクッキリとした音で驚きました。
回答を見る
  • ベストアンサー

他人の装置で、感動したことありますか?

私のまわりで、音楽・オーディオの話ができる人は元上司くらいです。 その元上司の音があまりにもすごい音だったので、 私の仕事場にあるメインのスピーカーは、特に元上司の影響をうけまくりです。 しかし、上司の音よりも私の好みが入っているので、上司は私のシステムの音を 「ちょっと大人しい」っと言います。私にはちょうどいいですが。 今は、メインのシステムよりも、家のシステムばかりいじっております。 久しぶりにこんなにオーディオの調整をしております。そして苦戦しております。 そのほかにも、数人のシステムをききましたが、それほどすごいとも思えませんでした。 ハーベスとかL200とか私の好きなスピーカーなのに、それほどの魅力をかんじませんでした。 しかし、元上司と同じくらい感動したのが、YamahaのNS-690IIIです。 すごいクッキリハッキリした音で、ピアノの音もキレイで、ベースもブルンブルンいてました。 使っているアンプは、自作の300Bシングルアンプで、相当大きなものでした。 それに、LUXMANのcl-35をつなげていました。 正直、300Bでここまで鳴るの?っというくらいの音でした。 私にとってはこの2つのシステムが忘れらえないシステムです。 みなさんはありますか?

noname#208228
noname#208228

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chandos
  • ベストアンサー率36% (267/732)
回答No.7

他人の装置で感動したことは、2回ほどあります。 ひとつは、昔PIONEERが昔リリースしていた上級ブランドEXCLUSIVEのシステムを聴かせてもらった時です。確かスピーカーはmodel3401-Wでセパレートアンプとアナログプレーヤーも同社のものでしたが、そのスケールの大きい暖色系のサウンドには心底感心しました。 当時私は「DIATONE以外はスピーカーとは認めない」との持論を持っていた狭量な若造でしたが(笑)、こういう音作りもあるのかという思いで、まさに目から鱗が落ちるようでした。 現在PIONEERはTADという高級シリーズを出していますが、無味乾燥な音で全く良いとは思えません。EXCLUSIVEのような方向性を持った機器を復活させて欲しいと思います。 もうひとつは、(これもだいぶん昔ですが)FOSTEXのユニットを使った自作スピーカーに、これまた自作の真空管式アンプを合わせた「手製の」システムです。正直これには参りました。スピード感がありエネルギッシュ。それでいて聴き疲れのしない明るく澄んだ音でした。 エンクロージャーはバックロードホーン型。仕上げもキレイで自作品にありがちな無骨な感じがしなかったのにも唸ってしまいました。 。。。しかし、どちらの場合にもオーナーの「ワシはいかにしてこのシステムを調達するに至ったのか」というウンチク話が山のように付いてきたのには閉口しましたね。自慢話よりもじっくりと音を聴かせてもらいたかったのですが、招いていただいた手前、「話が長すぎます」とは言えません。 それから正直なところ、以上2件のように「他人の装置で、感動したこと」よりも、「他人の装置の音に失望したこと」の方が多いのです。 帯域バランスの悪い音、やたら硬い音、単にボケた音、音場感が皆無に近い音etc. 招いてもらって申し訳ないのですが、そういったサウンドを延々と聴かされるのは難行苦行でした。しかも、そんな時に限って「どうだ、良い音だろう」と言わんばかりのオーナーのドヤ顔を見せつけられるのですから、かなり疲れました。 やはりオーディオというのは個人的な趣味であって、他人と一緒に楽しむものではないなと思った次第です。何しろ、自分が「最高の音だ」と感じているものが、他人にとっては「つまらない音だ」と受け取られることは珍しくもないのですから。 。。。あと関係ないのですが、質の悪い音を出しているシステムのオーナー宅(あるいは、リスニングルーム)は、かなり雑然としています。反対に、良い音を出すシステムのお宅は小綺麗で整理整頓が行き届いています。オーディオに限らず、キチンとした佇まいの人は、それが趣味にまで反映されるようですね。

noname#208228
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。 回答ありがとうございます。

noname#208228
質問者

補足

エクスクルーシブのスピーカーって実はいままで一度もきいたことがありません。 暖色系の音なんですね。勝手なイメージでモニター系かと思っていました。 TADは同じメーカーでも方向性が違うものなんですね。 あとは、システムではなくて、FOSTEXを使った自作スピーカーと自作アンプの組み合わせの音ですか。 やっぱりFOSTEXは底力があるんですね。 私もFOSTEXのFT-17Hっというツィーターに感動したことがあります。 JBLのD123を組み合わせて、マルチ2wayにしている方がいましたが。つなげる周波数を2Khzあたりからだんだんあげていくと、5kHzあたりから急に綺麗な音がするので驚きました。 JBLの2402を自分で使用しながら、もしFR-17Hが110dBくらいあればJBLに使ってみたい。っと思いました。 私の話をしてしまいました。すいません。 他人の装置に失望したこと。が多いですか・・・。 chandos様のおっしゃるとおり、個人の趣味が強くでる趣味なので、自分の好みと違うことは当たり前かもしれないですね。 不思議ですが、同じスピーカーを聞いても音は別物っと思うときもありますし・・・。 物がたくさんあっても、整理整頓されている人って確かに几帳面ですよね。 それが趣味にも表れるものなんですね。

その他の回答 (6)

  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.9

残念ながら、有りません。 交友範囲が狭く、金持ちも少ないので、立派な装置とめぐり合うことも殆ど無く、感動というほどの経験はありませんでした。 ただ、自分の装置で、何度か感動したことはあります。 それは、自分の好きな曲や、好きな歌手の歌うあるところで、突然、魂を揺さぶるような感動を覚えたのです。 たかだか1小節か音符2・3個分かもしれません。 エルヴィスの「今夜はひとりかい」の中間の語りの部分や、コニーフランシスの「Follow The Boys」の裏声がひっくり返るとこ。 それが何度も味わえるかというと、そうはいかないのです。 装置が機嫌が悪くなるのもあるし、もう同じ感動を味わえなくなったのかもしれません。 また、若いころに寮の隣の部屋にいた、同じオーディオマニアが、私の部屋で2度ほど「おお!」と声を上げたことがあります。 彼はDENONのPMA-500にNS-690で、私はPMA-700にSX-7を使ってました。 声を上げたのは、トルコマーチの中間部の、軽くコロコロと小さく弾くところです。 急に軽い音量になっても、明瞭に聞こえるピアノのタッチに感動したのだと思います。 感動は、基本的に自分の好みの上に成り立つものだと思いますが、オーディオ的に一番苦労したのは、アームとカートリッジで、それの取り付け方も大変でした。 共振を抑えるために、強く締め付けすぎて、何本か壊してしまいました。 アームの音の違いが分かるようになると、楽しくもあり、苦労の始まりでもありました。 オーディオクラフトのオイルダンプも、ふくよかで良かったですが、SMEの素直な音が好みです。 SPUのカートリッジをSMEのシェルにつけて、悪戦苦闘しました。 貧乏ながら、苦労して、好みの音を得た喜びは、最高の感動だと思います。 今はもう少し良い装置を持っていますが、あのときの感動はなかなか得られませんね。 中学生の時、LP1枚を買って、何度も何度も聞き返したときが、一番感動したときかもしれません。

noname#208228
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#208228
質問者

補足

いいお話ですね。 機械の機嫌もありますし、自分の体調もありますし、感動する音って頻繁に得られるものではないかもしれませんね。 私も自分のシステムをきいて時々「ハッ」するときもあります。 カートリッジでも音が変わるのに、そこにアームまで考えなければならなくなるのは、難しいですよね。 私は高いプレーヤーもアームも使っておりませんが、LPは好きです。 プレーヤーもアームだけ「fr-24mII」に交換しております。 トーレンスにSMEなんてもてたら最高だろうなぁ。 なんて漠然と思うことがあります。 おっしゃるように、限られた中で、苦労して好みの音が得られたら、最高の感動ですね。 私も正直、お金がなくなってからの30代中盤以降に、オーディオの喜びを感じております。 中学生の時のLPの話、よくわかります。 私もそのころ、友達にダビングしてもらった、色んな曲が入ったテープを繰り返し聞いてました。 純粋に音楽だけを楽しんでいた時期でした。

  • nokata
  • ベストアンサー率27% (134/493)
回答No.8

隣の芝がきれいに見えるように他人の持ってるものはよく見えるんですよね。(笑) わたしは見るものすべてがうらやましくてほしくなります。 まぁ、ほしくても手に入らないものが多いですが。 その中でも放送局の方が使用していたNAGRAのデンスケ は最高でした。今でもほしい録音システム機器のひとつです。 スピーカーでは二機種候補があります。 一つ目は井上デンキのプラスティックコーン16Cmシングル バスレフスピーカーですが、これは家電屋さんのご主人が 開発に加わっていたので、無理を言って譲り受けました。 低音から高音まで真ッ平の色付け無しの、恐ろしいほど 歪を感じない、前代未聞のスピーカーで、いまだに このようなスピーカーに出会ったことがありません。 二つ目は今までのスピーカーとはまったく構造が 違うスピーカーで、ViVlaboの秋元さんが ゼロから製作した新しいタイプのスピーカーシステムです。 音質は・・・無いです。 って言うか音色が無いのですよ。 音楽を聴くためのスピーカーで、スピーカーの音色を 楽しむスピーカーではないわけです。 これは一番ほしいのですが、お値段が・・・・ わたしのお小遣いでは手が届きません。(涙)

noname#208228
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。 回答ありがとうございます。

noname#208228
質問者

補足

ホントそうですよね。 「他人の彼女が可愛く見える」っというのに似てますね(笑) NAGRAのデンスケ!見てるだけで惚れ惚れするデザインですね。 音も一級品なんですね。さすがNAGRAですね。 井上電気のスピーカーは初めて聞きました。 KIスピーカーっというものでしょうか? 調べてみましたら、かなり古くからあるんですね。 そしてフルレンジとしてはとても高価なスピーカーですね。 手の込んだユニットですね。真ん中が厚くて、外側が薄く、さらにリブが入っているんですね。 このようなスピーカーが日本にあるんですね。 あとvivlaboはすごいですね・・・。 15cmフルレンジで70kgもあるのもすごいですが、お値段も・・・。 これはお小遣いっという値段ではないですね。 でもこれで一生音楽を楽しんで聴ける!っと思ったら、購入する人もたくさんいるんでしょうね。 井上電気のKIスピーカーもvivlaboも、共通しているのはビンテージスピーカーのような、「スピーカーの音色も楽しもう」っというスピーカーとは違い、入ってきた信号に、色付けなく音に変換する。っというコンセプトのスピーカーなんですね。 「ロクハンに始まり、ロクハンで終わる」っと聞いたことがありますが、まさにそのとおりのようなスピーカーサイズなのがとても興味深いです。

回答No.6

ありますよ。 再生系ではなく、録音機材、それも米国での話なのですが、友人の部屋で様々な楽器を演奏して録音する遊びを行った際に、Electro Voice RE20 という Mic' の音と使い勝手に惚れ込んでしまいました。 友人の RE20 は床に転がしてあったところに重たい物を落としてしまったようで金属 Body が凹んでいたのですが、それでも何の問題もなく収録でき、音の厚みと輪郭が明快な歯切れの良さが気持ち良く、落とそうが踏ん付けようがビクともしない頑丈さにも驚いたものです。 子供の頃は 1 本 16 万 5 千円なんて値段がしていて雲の上の存在だったのですが、調べてみたら定価 $349、店頭価格 $280 の店を見つけて早速購入してしまいました(^_^;)……日本でも今は 5 万円を切っており、一時は 3 万円台にまで値下がりしていたようですね。 http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/33866/ Pipe Organ の極低音まで収録できるかどうかは判りませんが、元々 Pro' の現場で Bass Drum 用 Mic' として定番になっていた Mic' ですので Piano 収録で低音が痩せるということはなく、低中域から中高域まで明快で厚みに富んだ音色感覚と Sizzle Cymbal の超高域反響音も綺麗に録れる反応性の良さは秀逸でしたね。……重量が重いので Boom Stand に取り付ける際には紐で補助してやらないと Boom が御辞儀したり Stand が倒れてしまう事があるのが難点ですが(笑)。 もう 1 つは MARANTZ PMD430 という Portable CTR (Cassette Tape Recorder)……米国人の友人が持っていたのをいじらせてもらって惚れ込んでしまいました。 http://megascoop.com/marantz/marantz_pmd.html Cassette Tape Deck で録音した事のある人ならば判るかと思いますが、2 Motor 3 Head 構成で Over Level Limitter 及び Dobly-B NR (Noise Reduction) と dbx NR を内蔵、Metal/Chrome Tape 対応で Bias の微調整が可能な Portable 機・・・NAKAMICHI 550 という Portable CTR を愛用していた経験がある私には NAKAMICHI 550 を彷彿とさせる音色に一発で惚れ込んでしまい、定価 $649、店頭価格 $500 という値段に速攻で買いに行きました(笑)。 Consumer Audio 市場では滅多に見ない機種ですが、実は放送局の Interview といった野外収録用に Monaural の PMD101/201/221/222、Stereo の PMD420/430 といった Series が構成されていた Pro' 用の Deck でした。 既に CD や DAT の時代になっていたのですが、録音 Tape の種類を変え、Bias を微調整することで音色感を変えることができる PMD430 は紐派 (Tape 録音派) だった私には宝物でしたね。 勿論 CD 作りを頼まれた大切な録音には DAT や Multi-Track の Open Reel Tape Recorder を用いましたが、鳥や虫の声を録音しに行ったり、自分で演奏する楽器音などの録音に使い倒しました(笑)。 今は音色の異なる Microphone を選択できても Digital Recorder の音色が機種によってどう違うのかまではさっぱり判りませんので、録音された Digital Audio Data を Software で加工したり再生機器で音色を変えたりする方に興味が向いているのですが、選択する機材や収録位置 (Mic' Setting 法)、機材の調整次第で音色がコロコロ変わることから「自ら積極的に音創りしないことには満足な音など得られない」事を嫌と言うほど身に染みて習得させられている録音派には高い基本性能と音色感を持った上で様々な方法で音を調整できる機材に惚れ込んでしまうのかも知れませんね。……独自の 5 素子 Graphic Equalizer や LPF/HPF、Compander (Compressor/Expander)、Continuous Loudness まで装備していた McIntosh C34V という Amplifier を愛用したのも、どれほど Controller を動かそうとも McIntosh Sound と呼ばれる太く熱い Sound Character を損なわない基本性能に惚れ込んだからでしょう。 特に解像感が高いとか帯域が広いというわけではないのですが、やはり米国で、車が 10 台ぐらい入る Garage に Electro Voice 社の PA (Pubric Address) Speaker……多分 TX1152……を無造作に棚の上に転がし、余りの音量に近付きたくなかったぐらいですので間違いなく 100dB SPL/m どころか 110dB SPL/m 以上の音圧でガンガン鳴らしていた友人の System にも感動しましたね(笑)。 良い感じに反響が加わるせいか、野外 Concert の腰のない PA Sound とは違って御機嫌な迫力があり、帰国後に BOSE AWMS-VIA という機器を愛用した時にはよくこの友人宅の音を思い出したものです。 解像感に驚いたのは高校生の頃、渋谷の Lion という音楽喫茶の 2 階桟敷席 (Speaker の正面になります) に居座っては Classic 曲を聴き込んだ STAX 社の Condensor Speaker System の音かなぁ……それまでは Speaker System で Full Orchestra 曲の Violin と Viola の音を聴き分けた経験がなかったので驚きましたね。……まぁ Headphone ならば当然できることですし、後に BOSE M901 でも聴き分けられることが判ったのですが(笑)。 素敵な Audio LIfe を(^_^)/

noname#208228
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 回答ありがとうございます。

noname#208228
質問者

補足

再生音ではなく、録音装置の音の回答がつくなんて完全に予想外でした(笑) 凄いマイクですね。マイクの画面が出たとき、一瞬「拳銃」かとおもいました。 HALTWO様は、録音の音源も積極的に音創りをするのですね。 かなり以前の回答で、曲ごとに「スピーカーの向き、サブウーハーの有無、デジタル入力での音の違い、真空管の変更による音の違い、そして曲の音を調整して」音楽を楽しんでいる。っというのが印象的すぎて覚えています。 なかなかできそうでできないことだと思います。 アメリカ人はすごいですね。 110dB以上ですか・・・ライブCDをかけたら、本物と錯覚してしまいそうです(笑) STAXのヘッドホンが大好きだった私は、STAXのスピーカーに非常に興味があります。 そこで聴き取れた楽器が、901でも聞き取れてしまうのですね。 HALTWO様は絶対に耳がいい。っと当初から思っていました。 音創りを積極的にするのもそうですし。 BOSEの901は決して楽器を分析して聴くようなスピーカーではないと思うのです。 むしろ音を混ぜよう混ぜよう。っとしているスピーカーだと思うのです。 ですので、901でも聴き分けられるっというのはすごいことだと本当に思います。 それとも私のBOSE901に対する印象が間違っているでしょうか・・・。 私も901が好きで、何回も試聴に行きましたが、上手に鳴らす自信がなくてあきらめてしまいました。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4702/17414)
回答No.5

今は壊れてしまいましたが知人がボイスコイルを手巻きし炭素繊維のシートを加工しコーンにして作ったスピーカーシステムに関心しました。 ツイーターだけは市販のものでしたがミッドレンジもボイスコイルを手巻きして作っていました。 スピーカーボックスが大きくて感心しましたね。 この方は真空管がメインなのですが能率もなにもあったもんじゃないうえにウーハーが38cmもあるようなスピーカーでは正直スピーカーの振幅にアンプの駆動力が負けている感じでした。 試しに私のアンプを数台持ち込んでみたところ中々の音圧で特に独特な低域の豊かさが良かったですね。 ウーハーもまるで機会で動かしているんじゃないか?と思うぐらいキビキビと駆動していました。 いまだに、その知人からは真空管であの音は超えられない・・・と言っています・・・ あの時はAIWAのコンパクトなDCパワーアンプとかkenwoodの日本では発売しなかったパワーアンプとか持ち込んで色々やりましたね(^^;

noname#208228
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 回答ありがとうございました。

noname#208228
質問者

補足

ユニットを自作した人がいるんですか!? それはすごい・・・。 でも、その方の真空管では鳴らし切きれなかったんですか。 もったいないような気がしますね。 真空管にこだわらずにトランジスタと使い分けた方がいいんですね。 スピーカーを作った方は、nijjin様の持ち込んだアンプの音が忘れられないんですね。それほどの音だったんですね。 市販されていないユニットってどんな音なんでしょう・・・。 しかも機械で動かしているようなきびきびした音。 まさに私の好みど真ん中のような気がします。 結構みなさんアンプを持ち寄ったりして、実験とかなさっていたんですね。

回答No.4

はじめまして♪ って言うか、毎度ぉ~サンです☆ 小学5年くらいの時に、ご近所のオーディオファンのお宅で、いろいろ体験させてもらいました。 そして、「オーディオに興味を持って、いろいろ自分で創意工夫し出すと、自分の音が一番、と思うように成る」と、かなり早い時期に教えてもらいましたよ。 特に、高額な高級機器の場合、より期待感が大きく成るので、自分の物なら良い方向で、他人の物ならワルイ方向で音の違いを探しやすい、とも。(このあたりは、確か私が中学生に成ってから教えてもらったハズ、) 印象に残っている音は、年月という歴史の中で、より記憶として美化されがち、、、というのも事実のようです。 私の場合は、小学3~4年位だと思うんですが、当時の音楽室で聴いた音、かすかな記憶をたどりますと、アンプは2A3が使われていた、スピーカーはYAMAHAの丸く無い巨大スピーカー(超薄型で、スピーカーの形状を覚えているってことは、おそらく後面開放箱を後ろから見たんだと思う、スピーカー好きならご存知の変形ユニットですね、笑) 音が体を熱くする様な感覚があったのを覚えています。 冷静に考えれば、本当に大人に成ってオーディオ好き、スピーカー好きという、今聴いても同じように感動するか? かなりアヤシイかもぉ。でも、聴いてみたいよなぁ。(爆笑) (私が高校へ入った頃に、立て替えで旧校舎も老朽化した設備機器等も亡く成ってしまった、、ついでに図工で書いた私の絵が卒業後もそのまま校長室前の廊下に2枚飾られていたんですが、廃棄されちゃったと思う。) 他のお宅で、他人のオーディオサウンドを聴かせていただくときは、自分の音と比較、という概念を捨て去って、この人は、どういう音が好きなんだろう、という感覚で聴かせていただけば、持ち主が楽しむ感覚に多少は近付けて、音楽その物はそれなりに楽しめますし、そもそも他人の音で自分の感覚に合う感動を得ようと思わない方が良いのだと思いますよ。 NS-690IIIも好みが分かれるスピーカーですが、私は好きな方ですねぇ。 私が中高生の頃にメインにしていたのが、VictorのSX-3IIIで、わりと通じる部分が有ると思います。 小学生の頃からお誘い頂いたオーディオファンのお宅は、アメリカ産のホーン型スピーカーという巨大なシステムが多かったので、有る意味で正反対の音を楽しんで聴いていた、というのも有りますけれどね。 あくまで個人的感覚だけですが、アキュのアンプ群とBOSEの高額スピーカー、McIntoshのアンプにアルテックのA7、クオードのアンプ群にタンノイのオートグラフ、という組み合わせ宅で聴いた音は、まだまだ若かったせいか(中学生の頃)、どこに良さが有るのか判らなかった、という経験も有る。 近所の歯科医、私を「音楽好きな孫」と冗談を言いながら可愛がってくれた先生から、他人の音は鈍なにすごい機器でも、自分の音の方が良いと思う事が多い、って、小学生の頃に教えてもらっていたので、感想を聞かれてもそれなりにお答えして、帰りの車内ではみな好き放題に、笑。 ちなみに、子供の頃に愛用していたSX-3IIIも、ユニットを取り外したり、という事を繰り返しているうちに、高校生の頃にツイーター断線、4年くらい前かなぁ、ネットオークションで当時の上位機、状態もかなり良さそうなので2万円で落札。入手後音だししてみて、当時の思い出と、当時よりもワイドレンジな事にしばらく陶酔、だけど2週間ほどで、飽きちゃったので、今は積み上げたスピーカーの1つとして、ケーブル結線なし、、、でもまぁ、また気が向いたら鳴らしてみようかな♪

noname#208228
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 回答ありがとうございます。

noname#208228
質問者

補足

>「オーディオに興味を持って、いろいろ自分で創意工夫し出すと、自分の音が一番、と思うように成る」 >高額な高級機器の場合、より期待感が大きく成るので、自分の物なら良い方向で、他人の物ならワルイ方向で音の違いを探しやすい すごいためになる言葉です。 好みの音がわからないと、機器を変えて音が変わっただけで、実は好みから遠ざかるなんてこともあると思います。 私は、好みが音がわかるまで時間がかかりました。 音楽室にYamahaのあの発泡スチロールウーハーのスピーカーがあったんですか!?それは感動しますね。 そして、中学校の時にすでに世界の名器を聴いているのがすごい・・・。 私の少年時代とはあまりにも違って、想像がつかないです。 >他人の音で自分の感覚に合う感動を得ようと思わない方が良いのだと思いますよ。 おっしゃるとおりだと思います。 でも、どうしても過剰な期待してしまいます(笑) 写真はSX-7ですか? それ以上に、たくさんの小口径ユニットの箱がとても気になります(笑)

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

ありますよ。 かなり前のものなので今はスピーカーユニットも手に入らないかもしれませんが、ラウザーというメーカーが出していた8インチのダブルコーンでセンターにイコライザーつきのフルレンジユニットを2発搭載したバックロードホーンシステムで、使っていたアンプは6L6GC(ビーム管)のPPでした。コントロールアンプやその他の詳細は覚えていませんが、ものすごい鮮烈な音と言うか、フルレンジゆえなのか、切れの良い印象的な音でした。 普通ならバックロードホーンで球のアンプですので、むしろ余韻が大きくなりがちなはずですが中高域のせいでしょうか? ものすごく切れの良い印象的であった記憶があります。 ただし、あまりにも鮮烈過ぎて私の好みではありませんでしたが、8インチ2発のバックロードホーンの音では無かったですね。 とにかく驚きました。 確かスーパーアークスターと言う名前スピーカーシステムだと記憶しています。 まさに名前どおりの音でした。

noname#208228
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#208228
質問者

補足

http://audio-heritage.jp/LOWTHER/speaker/superacousta.html これですね! このスピーカーはそんなに鮮烈な音がするのですか。 みたこともないスピーカーです。聴いてみたいです。 当時でペアで30万円っということは、とても高価なスピーカーですね。

関連するQ&A

  • スピーカーとアンプの相性について

    スピーカーはDIATONEのDS-30B、アンプはLUXMANのL-410を長年使ってきました。(友人から譲り受けたもの) アンプが不調になってきたため(Leftの音が出ない、ボリュームによって低音域が出なくなる)、アンプを買い替えようと思うのですが、L-410の手ごろなものが市場に出ません。 同じLUXMANのL-90が出ているので、これでもいいかなと思うのですが、スピーカーに対して出力がじゅうぶんかどうか、わかりません。 L-90でも、このスピーカーに対してじゅうぶんでしょうか? また、ほかにおすすめのアンプがあれば、教えてください。 おもにCDとレコードを聴きます。声・ロック・クラシック・現代音楽が多いです。デジタル向けの、あまり現代的な音(クリアすぎる音・鋭い音)は苦手です。 予算はオークションなどで20,000円ぐらいまで、です。 よろしくお願いいたします。 スピーカーののスペック↓ http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-30b.html L-410のスペック↓ http://audio-heritage.jp/LUXMAN/amp/l-410.html L-90のスペック↓ http://www.luxman.co.jp/cgi-bin/production/db.cgi?mode=view&no=145

  • 真空管とスピーカーだけで音はでますか?

    luxman ラックスマン CL30真空管アンプとamadana ps133スピーカーのみを購入しました。こちらを接続しただけでは音はでないのでしょうか?パワーアンプが必要かもしいてないとネットを検索して知りましたが、パワーアンプも購入してどのように繋ぐと音がでるのでしょうか?

  • オーディオ系とAVアンプ系でスピーカを共用したい

    スピーカーに2つのシステムから入力 現在オーディオアンプにPHONO・デッキ(オープン、カセット)・チューナやBDレコーダ(RCA)を つないでおり、アンプからスピーカに出力しています。 アンプ ヤマハCA-1000(2) スピーカー ヤマハNS-1000Mです。 テレビで使っていた以下のサラウンド系が余っています。 サラウンドアンプ ヤマハAX-450 スピーカー ヤマハNS-1000MMやS-10MM ウーハー ヤマハYST-45 BDレコーダー(録画したものやディスクでサラウンド音声のあるもの)を見る場合 光デジタル出力してAVアンプに入れてサラウンドスピーカに出力しようと 思っています。 このとき、オーディオ系のNS-1000Mのスピーカをサラウンド系のメインスピーカ とし使用したいのですが、可能でしょうか。 両方のアンプの出力をスピーカにつなぐのです。 可能性としては 1.どちらかの使用で使わないほうのアンプ電源をオフにすれば大丈夫 2.それでも無理 3.アンプ電源はそのまま両方オンにしていても大丈夫 4.スイッチを使用しないとダメ などがあるとおもいますが、どれでしょうか なお、完全にシステムを分けるのはサラウンドのメイン音声が貧弱となるので やりたくないのです。また、PHONOを含めたオーディオ系のため、サラウンドアンプ のみにすることもできません。 よろしくお願いします。

  • スピーカーケーブルについて

    この度、オーディオのスピーカーケーブルの交換を検討しています。 使用している機器は、 SACDプレーヤー Marantz SA7001 プリアンプ LUXMAN CL36 パワーアンプ LUXMAN MQ36 スピーカー KEF iQ90 です。 現在使用しているスピーカーケーブルは、 Zonotone 6NCu-2200S Meister です。 音の傾向としては、低音の量感が豊かで高音がきつくなく、イキイキとした音を目指しています。 そこで質問なのですが、切り売りケーブルではどのケーブルが良いでしょうか?予算は1mで2000円前後でお願いします。 また傾向が異なっていても、御自身が「これが良い」とお勧め出来る物があればどの点が良いのかも添えて教えて頂けると幸いです。

  • 5.1chサラウンドで映画を観ようと思うのですが

    今、ヤマハのNS-210システムのスピーカーを使っているオーディオ初心者なのですが、TVを少し大きめのサイズに買い換えたので、スピーカーシステムも買い換えようと思っています。 考えているのが、  フロントスピーカー KEF iQ90 センタースピーカー NS-C310(場所の都合でこれ以上大きいのが置けない) リアスピーカー   NS-B500 ウーファー      NS-SW500かNS-SW700 と、考えているのですが映画を観た時の音のバランスは大丈夫でしょうか。(特にセンタースピーカーが小さいので心配) アンプはヤマハのDSP-AX763を使っています。 フロントスピーカーが海外製(しかもかなり高級)で、それ以外は全部ヤマハ製なので、それぞれのバランス、相性がすごく心配です。  まだまだ初心者ですが、アドバイス宜しくお願いします。 使用用途は映画観賞が殆どで、音楽はあまり聞きません。

  • フロントNS-1000MMに合うセンタースピーカー

    30年前のYAMAHAピュアオーディオアンプでNS-1000Mを長年鳴らして来ました。大型液晶テレビを購入したため大きなスピーカーが置けなくなり、やむを得ずミニサイズのNS-1000MMを最近まで使用してきましたが、ついに寿命でアンプから音が出なくなり、この際サラウンドシステム構築を考え、YAMAHA RX-V767AVセンターを新規購入しました。 根っからの1000モニファンです。メインのフロントスピーカーはNS-1000MMにするのですが、このフロントに合うセンタースピーカーは、どんなものがいいでしょうか?やはり同じNS-1000MMがいいでしょうか?スペース的にラックに横置きにしないといけないので避けたいのですが・・・。 他に手持ちのスピーカーとして、BOSEの101MMが2本、ONKYOのD-057Mが2本あります。これをどこに使うかは色々試して見ようと思っています。ウーファーはこれから購入予定で、こちらもお薦めがあればご教授頂けますと助かります。

  • オーディオインターフェイスとスピーカーの接続

    スピーカー TEAC 2ウェイスピーカーシステム ウォルナット LS-H265-WA オーディオインターフェイス ステインバーグ cl2+ を接続しても 音が出ないというところまではわかったのですが、音を出すために必要なパワーアンプやコンポはどういったところを注意して購入したらいいでしょうか?また、どんなものがオススメでしょうか? なるべく価格も抑えたいです。アドバイスをお願いします。

  • リスニングルームよりも書斎がいい?

    元上司の家に招かれました。 元上司の部屋にサブシステムがあるのですが、 非常に整理整頓されているのですがすごい物の数です。 6畳間に机が3台あり、本棚が2つあります。 そして、椅子も2つあり、暖房も置いてあります。 空いている真ん中の空間にスピーカーを設置しております。 毎回思うのですが、スピーカーや録音の粗までさらけだすような音です。 以前はスターリングやP610、1000Mでした。 その時は、スピーカーの個性が目立つときもありました。 しかし、1年前にns-690IIIに変えてから「1番良い音」だと私は思っています。 クリアそのものです。全くの不純物がないような音にちょっと感動しました。 そして、低音もグンッと沈む感じです。 アンプ類はすべて自作で、CDプレーヤーはSONYのCDP-R1aとDAS-R1aです。 使用しているものも高価ですが、それだけでこの音はならないと思います。 良い音の原因の大半が、この大量の物ではないのかと思いました。 しかし、スピーカーとの距離は1m50~2mくらいです。 この距離なら部屋の物はあまり関係ないのかな。っと思ってしまいますが、 部屋に物がある方がいいと聴きますが距離が近くても関係あるものでしょうか。

  • 真空管アンプに合うスピーカー選び2

    またまた質問させて頂きます。 以前ここで真空管に合うスピーカーはどんなものか、と質問して結局は百聞は一見にしかずということで締め切ったのですが。。 実際にオーディオショップで聞いてきてみました。 予算は6万程度で、私が使っているアンプが真空管のCayin A-55TPなので能率の悪くないものと言ったところ、お店の方に勧められたKEFのIQ30です。 視聴したときのアンプはLUXMAN L-509uというもので売価が53万と書いてありました。 率直な感想ですと、低音が強すぎる、透明感が少ない、という感じでした。 とは言っても自分の今使っているスピーカー(DIATONE DSS-4500)よりも迫力があり、小さい割には思ってた以上の音が出ていたんですが。。 また、お店の方がDALIのHELICON 400 MK2という売価59万のスピーカーに繋げたところ、すばらしい音が出ました。 これはアンプとスピーカーが釣り合っているからだと解釈(KEF IQ30とLUXMAN L-509uでは釣り合わないため低音がボンボンと鳴っていた)したのですが。。 もしこの解釈通りなら自分のアンプ(定価14万程度)よりも高すぎるスピーカーでは十分に性能が発揮できず、かえって安い(同じ値段程度)スピーカーの方がいい音が出る、という現象が起こりえるのでしょうか? また、予算の範囲内で中古品を調べてみたところいいスピーカーではDIATONEのDS-1000HRなら手に入りそうでした。(定価26万) 一般的に銘機と言われていますが、いろいろ調べてみると綺麗に鳴らすのが難しい、アンプを選ぶ、と書いてあります。 また、出力の低いアンプだと低音が出にくいとあるのですが私が使っているような真空管アンプ(出力16W)でもうまく鳴らすことはできるのでしょうか? また、難しいようならYAMAHA NS-1000MやDIATONE DS-77HRなども考えているのですがここらへんはどうなのでしょうか・・・?

  • スピーカー、アンプ、CDプレーヤーこの組合わせは?

    20年ほど使っていたミニコンポが壊れ、グレードアップしたいと思い単品オーディオの購入を考えています。単品オーディオの購入は初めてです。近くのオーディオショップに何回か足を運んで試聴し、この組合わせがいいかなというところまできました。 その組み合わせなんですが、スピーカーがB&W  PM1  プリメインアンプが LUXMAN L-505ux  CDプレーヤーがmarantz SA8004  がいいかなと思っています。 店員さんはいい組合わせだと言っているのですが、詳しい方のご意見を伺いたいと思い投稿させていただきました。この組合わせどう思われますか? スピーカーがPM1ならアンプは○○がいいんじゃないか、marantzとLUXMANは相性が悪いからやめた方がいいのでは等のご意見大歓迎です。 主に聴いているジャンルはクラシック、Jazz、です。LUXMANのアンプはマイルドな感じで長時間聴いていても聴き疲れしないもので気に入りました。予算的には100万以内で収めたいと思っています。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう