• 締切済み

原則とは…??

大学入試の出願資格のところに、原則として3.5(B)以上、と書いてありました。 それ以下でも出願できることもあるということですか?

みんなの回答

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.2

 元塾講師です。  「原則として3.5(B)以上」ということは、確かにそれ未満でも一応出願は受け付けるということになります。ただし、合格はないでしょう。あなたが有名人で、あなたが入学すると出願者が急増して大学に金銭的に大きく貢献できれば別ですが(もしくは相当な寄付金を出す)、そうしたメリットがない限り合格はありません。以下は、「なぜ原則という言葉を大学が使ったのか」ということを(推測にはなりますが、指導経験を基に)お答えいたします。  「原則」を使わないと、全高校生の中から相当数の「受験資格なし」という人が誕生します。そうなると、「成績だけで判断するのかよ」という反感を多くの人から買います。また、出願しても合格させなければいいわけですが、出願してもらうことそれ自体に(大学側に)メリットがあります。受験生としては門前払いをされないですし、大学側としては「どうせ合格しない人からも受験料だけはしっかりもらえる」からです。「原則」という言葉は、本来もらえない受験料を大学側がもらえるようにする魔法の言葉です。単純に受験数・受験料の増加が見込めます。  他にも、噂レベルですが、その大学の先生の子供が受験をする際、こうした成績の条件があるとそれだけで不合格確定ですが、「原則」を入れることによって、その人を「例外扱い」とし合格させることもできます。  はやい話、「ほぼ裏口の人を正規合格させるための措置」と見るのが妥当です。逆に書くと、そうした裏口ルートがない人にとっては「原則」のもつ恩恵にはあずかれないということです。  推薦入試の指導経験から得られたものですが、「合否にはかなりの大学の先生たちの趣味嗜好が入る」ことが言えます。男性の先生が面接官では、かわいらしい女性は合格率が高いですし、体育会の男性の方が受けがいいというものがあります。もちろん、これも能力の一部ですが、求める人物像に「声が多いく礼儀正しい」がなくても加点材料のようです。 ご参考までに。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

    原則とは、下記のように「おおくの場合に共通する基本的な決まり」のことです。     http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E5%8E%9F%E5%89%87/m0u/     ですから、別に出願しても構わないが3.5(B)以上でなければ、落とされるのを覚悟しろ、と言うことでしょう。

関連するQ&A

  • 大学AO入試においての評定4.2以上と英検2級の差

    大学入試において評定4.2と英検2級の差は大きいと思っているのですが・・・ AO入試が不安です。 大学の外国語・国際関係の学部のAO入試・自己推薦の出願資格に「英検2級以上取得」と書いてある学校がありますが、 その他にも出願資格がいくつかあり、「以下の項目において、いずれか一つ以上を満たす者」と 書いてあり、その中には「英語の評定平均が4.2以上」という項目もあります。 私は英語の評定平均は今のところ5なのですが、英検は持っていません。 出願資格は「いずれか一つ」と書いてあるため、評定だけで言えば大丈夫なのですが、 仮に入学したとしても、英検2級を持った人たちの中でやっていけるのか不安です。 やはり、英検2級以上と評定平均4.2以上の差は大きいですよね・・・?

  • センターリサーチの信憑性

    センター利用で滑り止め大学Aだけ出願して判定ではBが出ました。 合格率60パーセント以上です。 しかし、正式な結果はそのA大学の入試の出願期間が終わった後に 出るので、今出願するか悩んでます。 受験料は親に払ってもらっているし、滑り止めだし、金も無駄遣いしたくないのでB判定を信じて受けたくないんですが、 もし第一志望、その他の大学にすべて落ちた場合は滑り止めを一戸残しておきたいという気持ちもあって一般入試に出願するかすごい迷っています。 こういうセンターリサーチの信憑性ってどれくらいのものなんでしょうか?自分はB判定を信じて滑り止めの大学は受けなくていいでしょうか?

  • ICU 受験

    こんにちは。 現在高2の者です。 ICUの入試についてお聞きしたいのですが、 AO入試は評定4.1以上というのが出願資格なのですが、やはりTOEICも持っていた方がよいのでしょうか? だとしたら、出願までにTOEICを頑張りたいです! ICUのAO入試を受けたかたなど、アドレス頂けると嬉しいです! よろしくお願いします!

  • 自己推薦入試の出願資格について教えてください

    神田外語大学を自己推薦入試で受けたいと思い調べたところ、出願資格の欄に法律で定められた出願資格を有していること と書かれていたんですが、 法律で定められた出願資格って何の事ですか? あと、学校に置いてあった資料に 英語運用能力を持っている者(英検準2級~1級)と書いてあったんですが、これは英検の準2級をもっていなければ受けることはできないんですか??

  • 獨協大学の公募制推薦入試について

    獨協大学の公募制推薦入試のページを見ていたのですが、 「◆出願資格・試験科目 高等学校(中学教育学校)を卒業(または見込)、もしくはそれと同等の資格があり、以下の表に示した学科別の出願基準を満たし、入学試験に合格した場合は、必ず入学する者。」と書かれているのに、 フランス語とドイツ語のCグループや英語のBグループなどには、<他大学推薦入試との併願可>と書かれています。 どういうことなのでしょうか。 併願してもいいけど、受かったら獨協に入れということですか・・・? それとも他と併願していいし、他に行きたいなら蹴ってもいいということですか? http://www.dokkyo.ac.jp/nyuusi/ssi/exam/system_popup/system_public_offering.html

  • 三原則

    社会カテゴリかとも思ったのですが、今回はこちらに質問します。 先日、パソコンにワンクリウェアが侵入したと思われる質問に対し、「ワンクリック詐欺対応三原則」と称してなぜかワンクリック詐欺への対策とおぼしき投稿がなされているのを見かけました。 ワンクリウェアに対してワンクリック詐欺対策というズレはこの際置いておいて、不思議に思ったのは「三原則」ということばです。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E4%B8%89%E5%8E%9F%E5%89%87&oq=%E4%B8%89%E5%8E%9F%E5%89%87&aq=f&aqi=g-c2g-cr1g-c3g-cr1g-c1g1g-cr1&aql=&gs_sm=e&gs_upl=1547l2828l0l7594l13l7l0l0l0l1l204l517l0.2.1l3l0 いろいろな三原則があるのですが、「三原則」と表記するための決まりなどはないのでしょうか。 言い出したもん勝ちで、「これが○○三原則だ」と言い出した人の意見が広く浸透すれば、それが三原則として認められてしまうのでしょうか。

  • 埼玉大学推薦入試について。

    埼玉大学推薦入試について。 埼玉大学の推薦入試の推薦資格に「数学、物理、化学の評定がB以上」とあったんですが、 B以上と言うのは五段階評価で言う何段階にあたるんでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 公示の原則・公信の原則について

    公示の原則・公信の原則について質問します 公示なければ変動なし 公示あれば変動あり 消極的な信頼を保護する 積極的な信頼を保護する(しない) この原則に関していろいろな表現がなされますが、いまいちイメージができません 具体的な例で理解したいのですが、不動産の物権変動に例えるなら下記の通りで合ってますでしょうか? 【消極的信頼】 甲不動産の登記簿上の所有者はAである 登記がAのところにある以上真実の所有者はAであってBのところへは移転していないだろう 【積極的信頼】 甲不動産の所有権に関する登記がXからAへ移転している AはXから甲不動産を取得した真実の所有者である(登記に公信力なし) また、公示の原則について、『物権変動は常に外部からこれを認識できるよう一定の表象がなければならないのが公示の原則である』とあります 動産物権変動における外部から認識できる一定の表象とは引き渡しということでいいのでしょうか? 今まで所有していなかった人が持ってるとか、所有者が変わっているとか 表象について幾つか具体的に教えて頂けると助かります 正しく理解したいので間違っていたら指摘してください よろしくお願いします

  • 上智大学の出願資格・要件表(PDF)

    上智大学の出願資格・要件表(PDF) これが、PCからなぜか見れないので 総合人間科学部がみたいです。 特に心理学科! 公募制での推薦入試の募集人数・出願資格がしりたいです。 よろしくお願いします。 ベストアンサーに選ばさせていただきます。

  • 平等原則について

    なぜ、平等原則は前国家的な性格を有するのかわかりません。 教えてください。   私は、大学編入希望の者です。 タックの憲法120題を参考に解いています。(芦部さん、伊藤真さんのシケタイも)ちなみに、外国人の人権享有主体性のところです 定期試験ぐらいではサラッと、平等原則は全国家的だ と書いても差し支えないんですが、自分が受ける大学は問題は簡単ですが、それだけ深く突っ込んで書かねばなりません。