• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:逆流性食道炎 薬が効かなく悩んでます。72歳男)

逆流性食道炎の薬が効かなく悩んでる72歳男性

mym46の回答

  • mym46
  • ベストアンサー率36% (234/650)
回答No.2

 併用している薬の注意事項の中に、「制酸剤との併用で効果が悪くなることがあります。」とか書いてあるものはありませんか。  もしそうなら、併用すると制酸剤の方も効果が少なくなるかも。  私はこれでえらい目にあいました。

kttk0802
質問者

お礼

確かに制酸剤と胃酸の中和剤など重ねたりすることがあります。も一度薬の確認をし直します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 慢性逆流性食道炎

    薬が効かず、特有の胸焼け痛み沁みる症状もあり胃液が喉に上がって口がしょっぱく不味いです。時には声枯れもあります。ppiは、ぱりえっと40ミリ、副作用で止め、今、h2、朝20ミリ、 夕20ミリ、も、だめ、食道も荒れてバレット食道ssbe,萎縮性胃炎、表層性胃炎、いずれも慢性胃炎、他、食道裂孔ヘルニア、噴門弛緩+2で、もう今は半ばあきらめ、この先はどうなるかと不安です。 年齢72歳です。まだ平均寿命までは頑張りたいです。アドバイスお願いします。

  • 助けて下さい。逆流性食道炎でしょうか?

    32歳、女です。何年も前から胃の不調に悩まされ、胃痛に苦しむたびに胃カメラ検査を受けてきました。診断はいつも「胃炎」です。 ここ何年もガスター20やムコスタなどの胃薬を服用してきました。調子が良くなってきて医師の指示のもと薬をやめてみるのですが、やめるとまた悪化するといった症状が何年も続いており、いつまで胃薬を飲み続けなければいけないのかという思いで憂鬱な毎日を過ごしています。ピロリ菌検査もしましたが陰性です。 今年7月にも胃痛に悩まされ、病院を変えて胃カメラ検査をしたのですが、慢性胃炎と言われました。 そして服用している薬は、ガスター20と漢方の六君子湯です。その後しばらく調子が良くて食欲もあり、気分も良かったのですが、最近急に喉がつかえた感じの違和感が続いており、気になるので耳鼻咽喉科にかかってみようかと色々調べていたところ、逆流性食道炎の可能性もある事を知りました。 最初は喉に異物があるという感じだったのですが、それを気にする日が続いたせいか胃も痛くなり、だんだんと胸から喉にかけてヒリヒリした感じが出てきて、空腹時に胃が熱く感じる、ゲップが多い、ガスが溜まって腹部膨満感があるといった症状があります。特に今は、胃酸が喉まで上がってきてるような感じがあり気持ち悪いです。 ここからが質問なのですが、 7月に胃カメラ検査で胃炎と診断されましたが、その後に胃酸を抑える薬などを飲み続けているにも関わらず逆流性食道炎になってしまう事ってあるのでしょうか? それとも、これはもともとの胃炎の症状が悪化したのでしょうか? ついこないだ検査したばかりなのに、また検査しなければいけないのでしょうか・・?検査となるとやっぱり胃カメラですよね? あと、喉の異物感に関してはどうしたら良いでしょうか?耳鼻咽喉科にかかるのか消化器科に相談するのか・・。 質問ばかりで申し訳ございませんが、どなたかアドバイス下さい! 先ほどもガスター20を飲みましたが、胸やけがひどく気持ち悪くて眠れません。助けて下さい。。。

  • 逆流性食道炎 薬が効かなく悩んでます。

    逆流性食道炎は食道裂孔ヘルニアもあり72歳の歳のせいか噴門弛緩、胃酸の刺激でバレット食道はssbeです。他、慢性胃炎萎縮性胃炎、慢性胃炎表層性胃炎、胃変形、など散々です。昨年3月も病んで落ち着くのに10か月かかりました。そして今年7月1日より頂いたアジの南蛮漬けこれが超酸っぱくて胃が熱くなり食道炎再燃最初はパリエット朝10ミリ夕20ミリを1週間、効かないので朝夕20ミリ2回で10日服用があまり効果なく夜間など呑酸で口の中塩辛くあふれ出てきます。この先薬を変えて付き合って行くしかないかと、ただ、咽頭炎があり、声を使う仕事なので繊細さが心配です。アドバイスなどありましたらお願いします。

  • 逆流性食道炎について

    4-5日前から、喉に異物のようなものがあり、痛く、胸焼け、すっぱいものがあがってきていました。 喉の痛みは、唾液を飲んでもいたいです。 今日、耳鼻科で、逆流性食道炎といわれました。 何日くらいで、喉の痛みや胸焼けは、とれますか? 胃に負担を、かけにくい食事は、なにですか? 一日も早く、治りたいので、教えてください。

  • 逆流性食道炎と言われましたが・・・

    ここ半年くらいのどに違和感があり 先日、いよいよ病院に行ってきて、 胃カメラを飲んできました。 そうしたら、逆流性食道炎と診断されました。 自分の症状はのどだけなので、 たとえば、胸やけがする、 文字通り胃のものが逆流している感覚などは 一切ないのです。 けど、逆流性食道炎と言われました。 逆流性食道炎だからと言って、 必ずしも胃のものが逆流しているような感覚がある とは限らないのでしょうか? 胸やけも別にしないので、 実際どうなのかなと・・・。 胃酸を抑える薬をもらいましたが、 症状が激減したという感じもなく・・・。 本当は、逆流性食道炎ではなくて、 甲状腺がんなのかと 思ったりもしてしまい。。。 実際、逆流性食道炎でも、 まさに逆流している感覚がない人もいるのでしょうか? もし、お詳しいいましたら、 教えてください。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 逆流性食道炎だけでしょうか?

    還暦前のオジサンです。 近年、現場を離れ、もっぱら体力を使わない部署に異動してからというもの、体力の減退、血圧の上昇、血糖値の上昇など、それまでにはなかった症状が散見されるようになりました。 それに加え、ここ数か月には、それまでには経験もない頻発する胸やけやアルコールを飲んだ後の下痢。 ちょこちょこ病院に行くタイプではあり、数か月前も右の腹の鈍痛からエコー検査をしておりますが、とくに異常なしとのことでした。 それとは別に、今回の胸やけとアルコールによる下痢で共通するものと言えば、どのようなこと考えられるでしょうか? ちなみに、単なる逆流性食道炎かなと思い、ガスター10でごまかしており、また、元々胆のう系に異常があるのか、ビリルビン値は基準値よりも随分高めです。

  • 腹筋のせいで食道ヘルニアと逆流性食道炎になった?

    先日胸焼けがしばらく続いたために病院にいき、内視鏡検査をすると 逆流性食道炎の疑いで、食道が結構ただれていて、噴門が緩くなって少し食道裂孔ヘルニアになっていると言われました。 家に帰って調べてみると、原因がさまざま書いてありましたが自分の心当たりは 腹筋を1年近く毎日やっていること、筋トレを始めてからプロテインを30g程飲むようになり、食事も大盛りを食べるようになったことです。 脂肪率は15%で結構痩せています。腹筋もうっすらと割れているので肥満というのはないのですが、 逆流性食道炎です。ストレスもあると思いますが、やはりいちばんの原因は食べ過ぎと腹筋のような気がします。 試しに1週間ほど、1度に食べる量をかなりへらしていて胃袋を縮めようと試みていますが、 腹筋はどうしてもやめたくないんですが、どうしたらいいでしょうか?

  • 逆流性食道炎治らなくて辛い

    治療していますがなかなか胸焼け、喉のイガイガ、みぞおちの痛みが取れません 逆流性食道炎の胸焼けに効く飲み物や食べ物はありますか?(特に酷くなる食べ物はネギ、玉ねぎです、少し入ってるのうっかり食べても身の置き所がないほど辛い症状が出ます) 胃カメラの検査の結果、 パリエット1週間分飲んでも効かず今はネキシウム20を4日飲み始めたところです。今のところ軽快している兆候は全くありません‥治らないものでしょうが、せめて胸焼けを軽くしたいです神経質な性格なのでそれも災いしてると思います よろしくお願いします。

  • のどが詰まっています。。。逆流食道炎?

    過食症をしばらく引きずった者です。 それはひどい食べ方でした。 そんななか1ヶ月前くらいから、ノドに違和感を感じるようになりました。 最初は風邪のように咳が出たり、ノドが痛かったりだったのですが(それは風邪だったのかどうかは不明ですが。。。)、ここ数週間、何かがノドに詰まった感じを覚えるようになりました。 ほぼ常に詰まっているような感じです。 ただし、食べ物を飲み込んだりした時には詰まる感じはしません。 食べた後に(直後だったり、しばらくしてからだったりまちまちです)起こり、また、胃酸と一緒に食べ物も逆流します。 食欲は過食の症状がまだ残っているせいか、あります。 食べている時に違和感は分かりません。 つねに大きな飴がノドにあるような感じがしていて、たまに胸焼けがしますがそれほどではありません。 逆流はしょっちゅうです。 医者に行っても、薬をもらうだけだろうと思ってまだ行っていませんが、これは食道がんの症状なのでしょうか? それとも逆流食道炎、もしくは全く別の疑いもあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。 また、逆流食道炎だった場合、ガスター10を飲めば治るものなのでしょうか?(過去の質問から参考にしました。。。) 宜しくお願いします。

  • 逆流性食道炎

    逆流性食道炎の症状の1つに痰が絡むというのはありますか? 7年前から食後に必ず痰が絡む(喉にゴロゴロして出しずらく、出しても何度も絡む)のですが、耳鼻科で鼻からカメラを入れて喉検査したりレントゲンで副鼻腔はキレイだそうで、タバコも吸わず肺もキレイ、甲状腺異常なし。食後に痰が絡む原因を色々検査しても異常なしで、漢方で水毒と言われ胃が弱いため漢方薬をもう7年も飲んでますが全く改善しません。ネット検索で食後に痰で調べると逆流性食道炎というのがヒットしました。痰が絡む症状があてはまるでしょうか?