• ベストアンサー

スーパー銭湯、入浴後のマナーについて(男女)

catraの回答

  • catra
  • ベストアンサー率23% (67/291)
回答No.6

私も臭いが気になるタイプなのでお気持ちわかります。 でもスーパー銭湯なら仕方ないかなーと思います。 私が今までで一番ドン引きしたのは、天然温泉の露天風呂に入っていた時、そこから上がろうとしたオバチャンが露天風呂の縁でおもむろに股を大きく開き、露天風呂のお湯でその真ん中を手でバシャバシャ洗い始めた時ですね… 更に洗ったところをタオル(温泉の貸し出しタオル)でゴシゴシ拭いてタオルを露天風呂につけて洗って絞るのトドメつき。 一緒にいた友人とそそくさと逃げました。 あれはマナー以前の問題だと思いました…

purePOISON
質問者

お礼

ありがとうございます^^ 皆がみんなじゃないですが、そうゆうKYつつ無知なオバチャン…いますよね~ 逃げて正解ですね 笑"俺が同じ立場なら友人をおいてでも逃げます 笑"(冗談)

関連するQ&A

  • 温泉・銭湯・スーパー銭湯で

    若い客が多い順番は何だと思いますか? (1)温泉 (2)銭湯 (3)スーパー銭湯 私的には、(3)(1)(2)かと思います。

  • 温泉・銭湯・スーパー銭湯は

    それぞれ、男性客か女性客どっちの方が多いと思いますか? (1)温泉 (2)銭湯 (3)スーパー銭湯

  • 外国にもスーパー銭湯を作れば良いのに

    私はよくスーパー銭湯へ行くのですが 外人のお客さんをよく見かけます。 外人も銭湯が好きなら 外国にもスーパー銭湯を作れば良いのに なぜ作らないのでしょうか? 温泉なんて出なくても十分人気が出ると思います。

  • スーパー銭湯の人工温泉って??

    スーパー銭湯などで人工温泉ってたまに見かけるのですが、 人工温泉の位置づけ?ってどんな感じなのでしょうか? 天然温泉に近いものなのか、入浴剤よりすこしはましな程度なの でしょうか?

  • 銭湯のマナーについて。

    私はお風呂がとても好きなのでよくスーパー銭湯を利用しますが、最近とても気になることがあるので投稿してます。 銭湯とか温泉とか共同浴場に入る場合、私は体をきれいに洗ってから湯船に浸かる派なんですけど、最近そうじゃない人もいるみたい・・。 体を洗わずに入浴してしまうなんて他の人の迷惑じゃないですか?中には湯船のなかで体をこすっているおばさんも見かけます。そうしないで欲しいと言っても、知らん顔・・・スーパー銭湯の店員に言っても笑って済まされちゃうし。 どうなんでしょう? なので、みんなに聞きたいです。 1、きれいに体を洗ってから、入浴する。 2、とりあえず湯船に浸かってから、体を洗う。 みなさんはどうですか? どうおもいます?

  • なぜ「この水は飲めません」と書いてあるのでしょう。スーパー銭湯 天然温泉

    天然温泉のスーパー銭湯に行くと、洗い場のところに「ここの水は飲めません」とか書かれていることがあるでしょう。でも、歯磨きとかしたら、口をゆすぐでしょう。これは、どういう理由で飲めないのでしょう?

  • 天然温泉のスーパー銭湯。失敗はある?

    隣町に2016年末開業予定というスーパー銭湯(天然温泉)を建設中です。 事前調査などは詳細にやっているとは思うのですが、掘削などが失敗して「実は温泉が出ませんでした・・・」みたいなことはあったりするのでしょうか?

  • スーパー銭湯での子どもの行動について

    いつもお世話になっております。 4歳の息子がいる母親です。 今日、主人・息子と3人でスーパー銭湯に行ったのですが、そこで考えさせられる事があったので、お時間のある時にでも良ければ回答お願いします。 最近流行りのスーパー銭湯なのですが、内湯に3歳・5歳・6歳くらいかな?と思われる3姉妹がいました。 3姉妹の長女・次女が湯船の中で普通に泳いでいたんです。 息継ぎしながら、髪の毛まで思いっきりつけて。 そこには私の他にもう一人浸かってらっしゃいました。 (すぐに出られましたが) その子達の母親(であろう人)は、すぐ隣の湯船にいらっしゃいました。 その子達の母親はいつまでも注意しない。 というか、微笑ましそうに見てるんです。 何往復かしたところで、ちょうど私の前で顔を上げた長女ちゃんと目が合ったので、 「ここはプールじゃないのよ。」と注意をしました。 するとすぐに次女ちゃんの所に行き、 「あの人に、ここはプールじゃないって言われた。」 「温泉だから泳いだらダメなのかな~?」 と、私の方を指しながらコソコソと。 (丸聞こえでしたが・・・) その後、母親の所に言って、同じ事を伝えたようですが、母親は無視というか、「あら、そう」という感じで、その後、また泳ぎ始めました。 そして、しばらくすると1歳くらいの子が入ってきたんです。 すると、「小さい子が入ってるからぶつからない様に気を付けてね。」と母親が3姉妹に注意をしてました。 なんかそこでわからなくなってしまって・・・。 確かに小さい子がいれば、潜ってて気付かずぶつかてしまって危険。 でも小さい子がいなければ、大人だけだし特に迷惑では無いのか? 私は、スーパー銭湯で泳ぐなんてもってのほか。 息子と入る時はお顔付けも禁止させてます。 (ちなみに今日は主人と入ったので、私1人でした。) しかもその子達の母親を見る限り髪の毛も洗わず、湯船に浸かってる様子でした。 (母親と3女ちゃんの髪の毛が全然濡れてなかったので。長女&次女ちゃんは頭部まで付けて泳いでいたのでビチョビチョでしたが。) 私の中では、湯船に浸かる前に髪の毛から体まで全て洗ってからというのがルールです。 今日、この3姉妹と母親を見て、私はとても神経質に子育てをし過ぎてるのかな?と不安になってしまったんです。 他の方は、3姉妹が泳いでいる事なんて、特に気になってないのかも? あんなに広いお風呂なんだから、子ども達が泳ぎたくなるのは当然。 そんなに混んでいたわけではなかったし、泳いでも子ども達が楽しそうで、他の方に特に危険がなければ多少の事はいいのかな?と。 私は今まで息子と一緒にスーパー銭湯に行くと、 「タオルを湯船に付けない。」 「湯船にはゆっくり入る事。」 「走り回らない。」 「泳がない。」 「顔を付けない。」 などなど、1つ1つ注意してしまいます。 私はもしかしたら子どもにグチグチ言い過ぎてるのかも。 スーパー銭湯に限らず、公共の場(レストランなど)ではいつも口うるさく言ってしまいます。 お出かけの前にも「静かにする事!」と注意を。 でもこれだけ言っても息子は毎回、バタバタと騒ぎ、とても乱暴で活発な子です。 私がこれだけ口うるさいから、息子としては私の言う事を聞かなくなったのか? (もちろん言ったその場は聞きますが、すぐに忘れるようです。) 3姉妹の母親のように、おおらかに育ててあげた方がいいのかも?と今日凄く悩んでしまったんです。 皆さんはどう思われますか?

  • 温泉やスーパー銭湯で

    温泉やスーパー銭湯に行くと、だいたい何分ぐらい入っていますか? わたしはカラスの行水に毛が生えた程度で、30分も入っていれば十分満足(それ以上は無理)ですが、妻はたいがい1時間以上はゆうに入っています。どうやら、サウナとか他の入浴客とのトークを楽しんでるようなので、時間が経つのが早いようです。

  • スーパー銭湯のアルバイト

    スーパー銭湯でアルバイトをしようか考えてるんですが、館内業務やフロントの他に事務というのがありました。 仕事内容には書類作成、電話対応などとありますが、具体的にはどういうものなのでしょうか? 思い付く限りでは、 売り上げの計算をする。 フロントなどで使う業務日報のような書類を作成する。 館内の掲示板等に貼る案内や注意書きを作る。 お客さんからの質問やクレームの電話を取る。 などがあるんじゃないかと想像してるんですが、スーパー銭湯で事務のアルバイトをたという方、教えて頂きたいです。 また、長く続けたいと思うんですが、事務という仕事は経験がありません。ただPCは簡単なワードやエクセルなら使えます。事務の魅力などを教えて頂ければ嬉しいです。 ちなみに京都三条通り沿い(UNIQLOの隣)にあるスーパー銭湯です。