• 締切済み

アパートの床鳴りがひどくて困っています

gookaiinの回答

  • gookaiin
  • ベストアンサー率44% (264/589)
回答No.3

本質的なアパートの構造的な問題かと思います。 >このような住居の悩みは不動産屋さんや大家さんに相談しても良いものなのでしょうか? 相談してもいいですが、おそらく対応していただけないでしょう。 >古いアパートの床はこんなものだと思って諦めて我慢した方が良いのでしょうか? はい、そう思います。

koporin5656
質問者

お礼

御礼があ遅くなり申し訳ありません。 回答有難うございました。

関連するQ&A

  • アパートの畳は大家さんが交換してくれるものですか?

    お世話になります。今のアパートに入居して約10年、畳がかなり傷んできました。(普通に生活していて磨耗したものです)かすがでて、たたみに洋服などを置けない状態です。アパートの畳の交換は大家さん持ちでしてもらえるものでしょうか?大家さんに話をしましたが、入居者もちでと言われて、困っています。

  • アパートに住むとしたらどちらのアパートがいいですか

    あなたがアパートを借りて住むとします。 その場合(1)と(2)でどちらのアパートにしますか。 (1)も(2)も駅からの近さは同じだとします。 (立地条件や築年数には違いはない。大家さんが集金してるか不動産会社が集金してるかが 大きく違うところです。) (1) <大家さんが直接募集をしたり家賃回収をするアパート> 入居者さんは申込みなどや解約やその他いろんな相談事は大家さんに直接話をする。 家賃は毎月40000円 (2) <大家さんと入居者さんの間に不動産仲介業者が入ってるアパート> 入居者さんは申込みなどや解約やその他いろんな相談事は不動産業者の人に話をする。 (入居者と大家さんは基本的に接触しない) 家賃は毎月50000円 (1)または(2)を選ぶ理由も教えてください。

  • アパートの住人の1人がうるさくて困ってます。

    アパート経営をやっているのですが、住人の1人が夜中に酒を飲んで壁や床をドンドン叩く音がうるさく隣や下に住んでいる住人から苦情が大家の私のところに来ています。注意してもその時だけ誤るだけで、一向によくなりません。 とうとう下に住んでいた住人はアパートを出て行くことになりました。非常に困っています。 解決策があれば教えてほしいです。 ちなみに保証人の2人の内の1人に電話したところ、不動産屋さんが管理するものだと言い張っています。 不動産屋さんもはっきりしない返事で、何もしようとしません。

  • アパートの床について教えてください。

    アパートの床について教えてください。 今月からアパートの契約をし住んでいます。 玄関の床が歩くとミシミシ~と音がしていたため入居時に管理会社にお願いして直してもらいました。 ですが、1ヶ月も経たないのにまたミシミシ音が鳴り出しました。 これは仕方がないことなのでしょうか? こちらの管理会社の方は壁紙の張り替えのことで少しゴタゴタがあり、あまり良い印象の方ではなく正直信用が浅~い方で手抜きだったのでは…と疑ってしまいます。 管理会社がそんな感じなので、アパートの件は管理会社ではなく不動産屋さんを通して下さいと不動産屋さんに言われています。 一度ミシミシ音が鳴り出した床は張り替えても修復不可能なものなのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 乱文失礼します。

  • あ!このアパート、カワイイ!それはどんなアパート?

    あ!このアパート、カワイイ!それはどんなアパート?  あなたは上京間もない新入女子大生またはOL。四月からの新たな生活にそなえて入居するアパートを下見しています。そこで『入居者募集』の貼紙発見!わぁ、東京の女の子はこんなカワイイアパートに住んでるんだ!アパートに限らず、白くて四角いだけの男性的な建物が多いような気がします。カワイイアパート、ひと目で女性限定入居とわかるアパートとは?建物の形や色だけに拘らなくてかまいません。男性の方なら恥ずかしくて絶対入れないアパート等でも。   初めての質問です。よろしくお願いいたします。

  • アパートの大家です。

    アパートの大家です。 アパートの管理を不動産会社に全部任せる契約に移行してます。 不動産会社に全部委託する際 入居者が自分で不動産会社に出向いて契約してもらわないといけないと 不動産会社より言われました。 不動産会社は 昔から付き合いがあるので 変えることは 考えてません。 出向いてもらうように3ヶ月前から 入居者には 言ってます。 行ってもらえるように方法は ありませんか?

  • アパート室内の破損について

    あまり似ている例がなかった為、質問させて頂きます。 現在の部屋に17年住んでいます。 4年程前から居間の畳が抜けていて、台所の床も剥がれてボロボロに抜けています。 しばらくの間家賃を滞納していた事もあり、づーっと大家への報告をしていませんでした。 最近になりやっと報告したのですが、大家と業者の見積もりで全額負担を要求されました。(約50万) 長年住んでいるので仕方がないとは思うのですが、入居当時からアパートの日当たり条件(カビと湿気がとてもすごく日が丸一日当たりません)、築年数的にもとても悪く、支えている柱も腐っており、尚且つ畳はフカフカに浮いている状態でした。 しかし・・・実は現在もまだ家賃を滞納しています。。。 この場合、やはり全額負担は避けられないのでしょうか? 長くなってしまい、申し訳ありません。 宜しくお願いいたします。

  • アパート

    アパート お世話になります。 アパートの経営しております。といっても不動産屋ではなく、いわゆる大家です。 築年数がたっているせいかなかなか入居者が決まらず、思い切って不動産屋の提案で塗装と内装をいたしました。 しかし、それから数ヶ月経った今現在もいっこうに決まりそうもありません。それに加え暑くなってきたので雑草ものびてきているのですが、不動産屋から草が伸びてきていると催促されました。今までは、不動産屋が取引しているところでお願いしていたのですが、正直馬鹿にならない金額なのです。 入居者も相変わらず決まる気配がないままで、しかも解約があったりとで現在ではアパートの約3分の2が空き室なのです。 そこで、いつも少しでも雑草が伸びてくると催促の電話があるので、塗装や内装で数百万もかけてもいまだに入居者が決まらないので、そんなには大変で頼めない旨をつたえました。すると、それじゃあ、自分で疲れない程度にむしるしかないですね、と一喝。 確かに不動産屋の言うとおりなのです。金を支払って業者を頼めないのなら、自分でやるしかないと。でも、なんだか馬鹿にされているようで腹に据えかねています。以前は、入居者が決まらないのは古いからだと。塗装と内装すれば決まるようなことをさんざん言っておいて、今度はしても一向に入居者が決まらなければ草を取れなど金のかかることばかり。断れば自分でやれと一喝。 ですが、うちの近隣のアパートなども雑草が生えたままのところもかなりあります。その中のアパートの持ち主も同じ不動産屋に頼んでいますが、そちらは何も言わないどころか不動産屋の従業員がただで雑草をとってくれてるとの事。どうして同じ仕事なのにこんなにも差をつけるのか納得行きません。 すぐにでも不動産屋を取り替えたいのですが、ここの不動産屋とは先代からの付き合いでしかもすぐご近所なのです。また、取り替えたからといっても入居者が決まるという保障もないですし・・・。 不動産屋とはみんなこんな感じなのでしょうか?わたしが間違っているのでしょうか? 長文を読んで頂きましてありがとうございました。

  • 賃貸アパートの設備故障について

    現在賃貸アパートに住んでおり、 入居してから1年7か月ほどになります。 入居してから一度も使ったことのなかった (節電のためにと入居後すぐ電源を抜いていた) 熱交換型換気扇の電源とスイッチをこの間入れてみたところ、 動きませんでした。 すぐに不動産屋にその旨を連絡しましたが、詳しい話も聞いてもらえず、 大家がアパートの近くに住んでいるんだから直接大家に言ってくれ。 とのことでした。 そこで、不動産屋の一般的な役割についてお教えいただきたく思います。 こういった設備等の故障の場合は不動産屋が対応 (大家に連絡、修理依頼) してくれるものと思っていました。 できれば大家には直接話したくないので、 (こちらの年齢が若いからか対応も愛想が悪く、挨拶もまともにしてくれませんので↓) こういった質問をさせていただきました。

  • 同アパート内の引っ越しについて。

    現在入居して5年、築年数約15年のアパートですが、雨漏りがひどく、不動産に相談したところ、アパート全体のペンキを塗り直すから様子みてと言われました。その後この場所からの雨漏りはなくなりましたが壁にはカビが黒くしています。 また、今年の始め頃から別の場所から雨漏りするようになり再度相談。大家さんに相談すると言われ、返事待ちで数ヵ月たち。 雨漏り工事が大がかりになるため下の階があいているので、今月そこに引っ越すことになりました。今の部屋のクリーニング代と、新しい部屋の敷金礼金はいらないけど冷蔵庫など運ぶ業者代は私持ちです。そこは納得しましたが、畳が現状とのことで、他人が使っていた畳を使いたくありません。今使っている畳は雨漏りで駄目になっています。畳は代えてもらえないのでしょうか。長々とすみません、アドバイスいただきたいです。