• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:動画エンコード チャプターについて)

動画エンコードのチャプターについて

umimonogatの回答

  • umimonogat
  • ベストアンサー率50% (798/1583)
回答No.1

x264GUiの追加コマンドの記述はどうなってますか?

noname#209864
質問者

補足

cabac=1 ref=1 deblock=1:-1:-1 analyse=0x1:0 me=dia subme=2 psy=1 fade_compensate=0.00 psy_rd=0.70:0.00 mixed_ref=0 me_range=16 chroma_me=1 trellis=0 8x8dct=0 cqm=0 deadzone=21,11 fast_pskip=1 chroma_qp_offset=0 threads=6 lookahead_threads=5 sliced_threads=0 nr=0 decimate=0 interlaced=0 bluray_compat=0 constrained_intra=0 fgo=0 bframes=5 b_pyramid=2 b_adapt=2 b_bias=0 direct=3 weightb=1 open_gop=0 weightp=1 keyint=240 keyint_min=23 scenecut=50 intra_refresh=0 rc=abr mbtree=0 bitrate=1245 ratetol=1.0 qcomp=0.85 qpmin=0 qpmax=69 qpstep=8 ip_ratio=1.50 pb_ratio=1.40 aq=1:1.20 上記のとおりです。ログより

関連するQ&A

  • 1つのチャプターを繰り返して再生できる動画プレイヤ

    DVDとそれをリッピングして作った.mkv動画ファイルと.mp4動画ファイルがあります。 この動画ファイルには全部で10のチャプターがあります。 このチャプターのうち、例えば、チャプター3だけを何度も1曲リピートできる動画プレイヤーを探しています。 DVDディスク、.mkv動画ファイル、.mp4動画ファイルのそれぞれで、チャプターを1曲リピートできる動画プレイヤーを探しています。 全ての動画ファイル形式を1曲リピートできればよいですが、一部のものだけでも構いません。 ちなみに、iTunes, MPC-HCではできませんでした。 それから、このDVDディスクは楽器練習用に知人に演奏してもらったのを録画したもので、楽器の練習のために同じチャプターを繰り返して流したいのです。

  • aviファイルのコーデック

    aviutlで動画編集をしたいのですがそうしようとすると、 コーデックまたはプラグインがありませんと出てファイルが開けません 同じ要因(コーデックがない)と言う理由でメディアプレイヤーですらひらけません、 MPC-HCを入れてもだめです。 いったいどうしたらいいのでしょう? ちなみにOSはWindows7です。

  • aviutlのプラグインについて

    aviutlのプラグインについて aviutlのプラグインについて こんにちは。 最近動画の編集やエンコにハマっています。 ネトゲの動画を録画して編集してzoomeにUPしています。 私はこれまでaviutlで動画を短く(フレーム削除)してから ムービーメーカーで動画の編集をしていました。 (音楽つけたりタイトルいれたり、場面切り替えしたり再生速度を変えたり) けれど、aviutlのプラグインを入れることで、 ムービーメーカーでやっていたことをaviutlで出来てしまうと聞きました。 やりたいことは、 音楽をつける 動画内に文字を入れる 場面の切り替えをする 再生速度を変える です。 今は、aviutlでエンコ⇒ムービーメーカーでまた編集⇒エンコ なので 時間や手間がかかって面倒なのです。。。 そこでaviutlのプラグインを探してみたのですが 適当なプラグインがみつけられません(・´ω:;.:.) そこで、おすすめのプラグインがないか質問させていただきました。 知識足らずでわかりづらい質問かもしれませんが、 私のやりたいことができるaviutlのプラグインがありましたら、 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします><

  • Aviutlでのエンコード速度が遅い

    Windows7(64bit)、CPU: Core i7、RAM: 16GB、という構成で、 Aviutl0.99でx264guiExプラグインを使い、エンコードしています。 読み込む動画はMPEG2-PSです。 Aviutlについている機能で唯一使っているものはリサイズで、1920x1080を1280x720にしています。 Aviutlでインターレース解除などの処理はしていません。 x264guiEXの設定はデフォルトのままです。 Windowsのタスクマネージャで見てみると、 aviutl は約20% x264 は25-35% になっており、全体としては50-60%しかCPUを使用していません。 マルチコアですが、どのCPUも同じ程度の使用率になっています。 変換速度は20fps 程度です。 リサイズなしにし、x264guiExの設定を高速にし、refを1、Bフレームなし さらに小さく縦横を8分の1の解像度にし、エンコードも高速よりの設定にしてみる など試しましたが、CPU使用率が減るだけで、変換速度は速くなりません。 CPUの使用率をあげ、変換速度を早くするためにはどうすればよいでしょうか。

  • アマレココ 縦長の動画をエンコード

    お世話になります。 アマレココを使用して、録画を行ったaviファイルがあります。 CodecはAMV3でサイズは640x1128(横x縦)のファイルです。 このままなら正常に閲覧できるのですが、さすがにファイルサイズが大きすぎるのでaviutlにて拡張x264出力プラグイン(http://seraphy.fam.cx/~seraphy/program/x264/)を使用して圧縮を行いました。しかし、このファイルを閲覧する事ができません。 mp4のスプリッタと必要なデコーダは入っています。(Windows7です) 同様の手法で圧縮したファイルは正常に閲覧できます。 閲覧できるファイルとそうでないファイルの違いは、縦長の動画は閲覧できないようです。(個人的見解です) 内臓Codecを搭載しているMPC-HCだとなぜか正常に再生できますが、その他のプレイヤーでも再生したいと思っております。 閲覧できるようにするにはどうすればいいでしょうか? 閲覧できない理由や、閲覧できるする方法をご存知の方がおられましたら、ぜひご教示をよろしくお願いいたします。

  • ニコニコ動画向け超画質の作り方

    お世話になります。 ニコ動画で所謂ところの変態画質の動画を作成しようと試みています。 動画本体はデジタルビデオカメラで撮影した10分ほどの動画(形式はmtsをウインドウズムービーメーカーで編集)をつんでれえんこ、もしくはAviUtlでエンコードしております。 エンコード前の動画は鮮明で綺麗なのですが、上記にてエンコード後の動画を観てみると あまり綺麗ではない動画となってしまいます。 一応、作り方の条件として ・元動画を1920*1080で出力しリサイズ無しでエンコ ・エンコ後のファイルは100MBで収める ・つんでれえんこの設定はプリセット(激重)でエンコ ・AviUtlの時は添付画像の設定でエンコ(ただし目標ビットレートではエンコできず1000前後になってしまう) で行っているのですが出来上がった動画はあまりよくありません。 どうか、画質向上に向けて良い手法がありましたらご教授お願い致します。 OS:7  CPU:Intel(R)Core(TM)i7 2.93Ghz 64ビット 他に必要な情報があればそちらもご教授お願いします。

  • x264guiExで、インストールが・・・

    Aviutlという動画編集ソフトの出力プラグイン「x264guiEx」を インストールしようとしました。 すると 「インストールします・・・」の文言出て、3時間経っても進まないので中止にすることにしました。 しかし今度は 「中止しています・・・」が出てきて一晩寝て起きて(7時間)まだ 「中止しています・・・」です。 さらに1時間待ってみましたが、いっこうに変わる様子がありません。 以前にこのx264guiExを入れたときには普通にいけたはずなのですが。 どうやって解決したらいいのでしょうか

  • AviUtl 4K動画読み込みエラー

    Windows7 32bitです。 AviUtl拡張画面に音声がサラウンド(5.1ch)のMP4動画を読み込もうとすると「音声ファイルの読み込みに失敗しました。対応してないフォーマットの可能性あります」のエラーメッセージ出ました。入力プラグインとMP4の内容は添付画像の通りです。 入力プラグインの不足又は設定が原因でしょうか? AviUtlシステム設定、入力プラグイン、入力動画の詳細  http://www5f.biglobe.ne.jp/~newseastory/yahoo-situmon01.html

  • 動画再生画面が四分の一に表示されるようになった

    パソコンでpowerDVD/BDやMPC-HCの動画を再生すると、四分の一サイズしか表示されなくなりました、どうすれば治るのでしょうか?win8.1使用、PCはvaio tap20 youtubeなどの動画サイトは、flash playerのハードウェアアクセラレーションを切ると全画面表示が出来ます。

  • ●Win7からWin10にしたら

    まず WIN10の標準のWindows DVD PlayerでDVDを再生できません。 そして色んな動画再生ソフトが再生時、動きがカクカクしてスムーズに再生しません。 まず、GOM PLAYER は「ほかの動画再生ソフトが競合していて障害が起きています」 DVDの再生、VOBファイルの再生も出来なくなりました。 それで SplashLIteをインストールして試しましたが按排良く VOB, MP4 は上手く再生出来たので SplashLIteからPro へグレードアップしました。 上記のソフトは ASFファイルを再生出来なかったので、MPC-HCをインストールし、ASFファイルを再生できるようになりました。 MPC-HCはMP4も再生出来ていたのですが、今朝からMP4の再生がカクカクしてしまいました。 そこで「コマ送り出来るMP4再生のフリーソフト」で検索したのですが、 MPC-BEというソフトにヒットしてダウンロードページに進んだのですが、 私のPCは32bitなので MPC-BE Win32 に進んでMPC-BE Win32 1.4.5をクリックしても MPC-BE.1.4.5.x86-installer.zip MPC-BE.1.4.5.x86.7z standalone_filters-mpc-be.1.4.5.x86.7z しかありません。 一体、どのファイルをダウンロードすれば良いのでしょうか? 色んな動画再生ソフトをインストールし過ぎなのでしょうか? Win10にする前にグラフィック・ドライバは最新のものにアップグレードしました。 最善策があれば宜しくお願いします。