• ベストアンサー

XML→XHTML

noname#6715の回答

noname#6715
noname#6715
回答No.1

>XMLからHTMLに変換することはできるのですが、 >XHTMLに変換することはできるのでしょうか? 似たようなものです。 ・・・というより、 HTMLの要素をXMLで定義しなおしたのがXHTMLなので、XHTMLは「XMLの一種」です やり方: XMLを書けるようですので 文書型定義を付け替えてください。 また、HTMLでは区別されない「大文字」と「小文字」の 違いはXML(XHTML)では区別されます その点を気をつければ完成です。 参考: http://www.cityfujisawa.ne.jp/~yanai/xml/ 一応混乱しているようですので XMLSchemaのことを読むといいでしょう さらに混乱しますけどね(汗)

oops0517
質問者

お礼

himajin2003さんありがとうございます! 早速、参考URLをみて勉強してみたいと思います!

oops0517
質問者

補足

ごめんなさい・・ちょっとまだ知識不足でいまいち解りません・・・汗 質問の仕方が悪かったのかもしれませんが・・ 作業的にはまずXMLとXSLの2つのファイルをつくり、eXtyleをつかいHTML化しています。 それをHTMLでなくXHTMLにするにはDTDを付け加えれば出来てしまうということなのですか? 無知すぎて笑われてしまう質問かも知れませんが、教えてください・・・

関連するQ&A

  • XMLとXHTML

    こんにちは。質問させてください。 インターネットをみていると HTMLの後継として XMLだったり、XHTMLだったり記述してあるサイトを見かけるのですが、 XMLとXHTMLの違いってなんですか? 両方ともヴァージョンが1.0なので もしかしたら同じものなのかなぁ~って思いました。 すみませんがお願いします。

  • XML XHTMLを使わなくてはいけないのはどんなとき?

    最近 ページ作成の時にHTMLだけではなく、 XMLやXHTMLを使用するということを知りました、はたしてどんなときにXMLやXHTMLを使用するのでしょうか? どんな利点がありますか?

  • XHTML1.1でのXML宣言とDTD宣言の書き方

    XML宣言によるレイアウトの崩れ等の質問はありましたが今回の質問と同じ内容は私には見当たらなかったため質問させて頂きます。 XHTMLでのXML宣言を <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> と記述しています。 上記の記述と <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> とで、文字コードの大文字か小文字かの違いだけなのですがどちらの方が良いのでしょうか。 同じくDTD宣言を <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd"> と記述しています。 XMLでは大文字と小文字を区別して扱うため必ず半角で書かなければならないとされていますが、XHTMLでマークアップされているサイトのソースを見るとどこもXML宣言での文字コードとDTD宣言では大文字が使用されています。 細か過ぎるというのは分かっているのですが厳密にはどのような記載が正しいのでしょうか。 ※今回投稿カテゴリーの小カテゴリーにて”XML”を選択致しましたがXHTMLについての質問の場合”XML”と”HTML”どちらにするべきでしょうか。 合わせてご返答、又はご意見を頂戴できれば幸いです。

    • 締切済み
    • XML
  • HTML,XHTML,XMLについて教えてください

    自分は趣味でホームページを作っているものです。 HTML,CSSを使用して作成しているのですが、最近本屋さんへ行く機会があったので本を見ていたところXHTMLやXMLという本がホームページのコーナーにありました。 立ち読みをして見ていたのですがよくわかりませんでした。 ・HTMLとXHTMLの違いを教えてください。HTMLからXHTMLに変わるのなら 変わることで何か効率でも良くなるのでしょうか? ・ホームページでXMLは何をするものなのでしょうか。 すみませんがよろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • WebサイトとXML

    最近XMLを勉強している者です。 XMLはXSLTと呼ばれるファイルを作成することによってXML以外の言語へ変換できるのですよね。 一方、Webサイトはバージョンの違いこそあれ、基本的にはHTML(あるいはXHTML)で書かれていますよね。 疑問に思ったのですが、世の中にあるWebサイトの多くはXMLで書かれており、それをHTML(あるいはXHTML)に変換したものなのでしょうか? 私は基本的に手打ちで直接HTMLを書いて、それをアップロードしてWebサイトを作ってきたので、XML文書を作成してそれをHTMLに変換するというやり方に衝撃を覚えました。

  • XHTMLのXML宣言

    XHTMLで、XML宣言は必ず記述しなければならないのでしょうか? 「XML宣言なし」の場合、互換モードになると書いてあったので互換モードにする場合は逆にXML宣言を記述してはいけないということでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • XHTMLは無くなるのでしょうか

    HTMLはHTML5が飛ぶ鳥を射落とす勢いです。 XMLはXMLで生き残っていくでしょう。 XHTMLは随分と中途半端になってしまった感があります。 XHTMLはHTML5に吸収されていくと思いますが、どうでしょうか。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • XMLとXHTMLはどちらを先に勉強するべきなのでしょうか?

    私はとあるウェブサイトの管理者なのですが、 あるときハイパーテキストマークアップ言語の最新版が「HTML」でなく「XHTML」になっていることを知りました。 ウェブサイト管理者として最新版の言語を覚えておいた方がいいと思ったのですが、 検索エンジンで調べてみた所XHTMLはXMLと関係がある(?)ようなのですが、そうなるとXMLも学ぶ必要があると言う結論に至ったのですが結局XHTMLとXMLはどちらを先に勉強するべきなのでしょうか? 私としてはXHTMLを学ぶに当たってXMLが必要ならXMLを先に学ぶべき、 XMLが必要ないならXHTMLを左記に学ぶべき、と言った形で回答していただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • XML
  • XHTMLの必要性について質問!

    XHTMLを調べると次のような文章がありました。 ------------------------------ <XHTMLとは、Webページを記述するためによく使われるHTMLを、XMLに適合するように定義し直したマークアップ言語。W3Cが仕様策定を行っている。 もともとHTMLはXMLの親にあたるSGMLから派生した言語で、Webブラウザメーカー主導で独自の拡張が続いてきた。このため、HTMLはXMLとは一部整合性を欠く言語仕様となっているが、両者の違いはある程度吸収できる範囲のものであるため、従来のWebブラウザでも問題なく見られ、かつXMLに準拠した文書を作成する言語仕様としてXHTMLが作成された。 HTMLをXML準拠のものに更新した理由として、インターネットをはじめとしたオンラインでのデータの送受信にXMLが使用されることを想定し、HTML文書もXML処理系で統一的に扱える環境を整える必要があったことが挙げられている。> ------------------------------- (質問1) この文面からすると、HTMLでも「従来のWebブラウザで問題なく見られる」と判断するのですが、どうしてXHTMLが必要なのかが解りません。 (質問2) 現在、HTMLでは不都合が生じているPCサイトがあれば、ご紹介願います。 (質問3) 今後、HTMLでは動作が出来なくなるのでしょうか? 以上。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • XMLとは?

    CMSによるWEBの更新を勉強しているものです。 色々と本やサイトを閲覧する中で、 XMLという用語が多く見受けられますが、 HTMLとは具体的に何が違うのでしょうか? 本当に初心者じみた質問で恐縮です。 下記URLを参考として見てみましたがどうも 難しい言葉の連続でなかなか理解できません。 http://e-words.jp/w/XML.html こんな若輩ですが、どなたかわかりやすく 教えていただける方がいれば有難いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • XML