• 締切済み

慶応大学(法)の指定校について

noname#198909の回答

noname#198909
noname#198909
回答No.1

分かりません。

analetitgo
質問者

補足

正直か!!

関連するQ&A

  • 慶応大学の指定校推薦について

    こんにちわ 慶応大学の指定校推薦について質問です。 うちの高校には慶応大学法学部の指定校があります。うちの高校の指定校推薦はあくまで評定がすべて評定で競ったら部活等が考慮されます。しかし慶応大学の指定校推薦の条件には『高校在学中、何らかの分野で優れた能力を発揮した個性豊かな者』という条件があります。この場合以下の3人ではどの順番で推薦されやすいのでしょうか? Aくん 評定平均4.8/美化委員会委員長/2週間のホームステイ経験有り/体育祭で副ブロック長/文化祭のメインパーソナリティ Bくん 評定平均4.6/野球部/体育委員副委員長 Cくん 評定平均4.7/テニス部

  • 慶応の指定校についてです

    こんにちは僕は偏差値60くらいの高校に通っていて慶應の法学部の指定校推薦を狙ってます。 現在の評定は4.8で委員会では美化委員長をしていましたが部活は文化部、しかし体育祭では副ブロック長をしていたり、文化祭でも結構活躍してました。 ライバルは評定は4.6くらいで委員会では副委員長でしたが部活では全国大会の経験があります。 一般的に見てどちらが受かると思いますか?先生には受かるようなことを匂わされましたが、ライバルは違うクラスだし、慶応の条件には学業以外でも活躍した個性あるものと書いてあり不安になりました ちなみに内の学校では模試は評価しないらしいですが、僕は偏差値は70くらいありますがライバルは50くらいしかありません。

  • 慶応大学指定校推薦について

    慶応大学指定校推薦について 指定校推薦の評定平均についてですが、英・数・国・理・社だけで割るのか、体育や家庭などの主要科目以外のものも含めてわるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 指定校推薦の決定基準って??

    始めまして。今年、高校3年生で指定校推薦で大学に行きたいものですがライバルが1人いましてこの場合はどちらが推薦するのに相応しいかわからないので皆さんの意見を聞きたくて質問しました。 僕の行きたい大学は学校評定3.5以上が条件の大学なんですが(早稲田が4.3)まず、その評定は確実に足りています。 まず、僕の成績ですがこれまでのテストの平均点は55点前後(学校全体の平均60位)で生徒会活動、委員長2回、副委員長、学習委員、風紀委員、体育祭委員をそれぞれ1回やっています。生徒会では特に働き、先生にとても信頼され相当評価されたと思います。また、生活態度も問題なし、無遅刻無欠勤(1時間だけ体調不良で授業を受けませんでした)。 もう一人の子ですがテスト平均は50前後、おそらく今までの平均で7~8点位僕の方がいいです。あと、知っている限り学習委員1回やっています。あと部活は自転車部での成績がとても良く、全国大会にも行っています。また、生活態度も問題なくおそらく無欠勤です。 普通に行けば成績が僕のほうが良いので選ばれるはずだと思うのですがライバルの子がクラブ活動で全国大会に行ってるのがどうしても気になります。 この場合、自分は推薦を取れる見込みがあるでしょうか?アドバイスの方、宜しくお願いします。

  • 慶應大学 指定校推薦 ボランティア活動

    私は今高校3年生の受験生です。 普段は毎日受験勉強に励んでいます。 どうしてもどうしても 慶應大学に 行きたいので指定校推薦も考えています。 評定は4.8 部活は全国にもいけました。 委員会活動もしています。英検2級です でもライバルが現れました。 評定はきっと私よりも上だとおもいます。 そこで不安になり、指定校推薦の 校内選考の願書のボランティア活動を書く欄が ありました。 ボランティア活動には興味はありましたが 機会を逃してしまい結局していません。 推薦のためっていうのも気が引けますが どうしてもうかりたいんです。 少しでも選んでもらえる可能性が 大きくなるようにボランティアをしたいのですが どんなボランティアをしたらいいと おもいますか??   もしよろしければ 教えてください^^ なんだか、少し微妙な内容なので先生などには 相談できません。 よろしくおねがいします。

  • 指定校推薦について

    指定校推薦で早稲田大学の文化構想を狙ってるのですが、ライバルが3人いて評定がみんな4.4なんです。自分は評定が4.3なんですが、部活動で関東大会、インターハイに出ています。他の3人は県どまりです。これでも勝つのは難しいでしょうか? よろしくお願いします

  • 慶應義塾大学商学部 指定校推薦

    慶應義塾大学商学部の指定校推薦を考えている受験生です。 中学三年生の頃から慶應義塾大学に憧れていて、初めは一般受験を考えていたのですが去年指定校推薦が学校に来ていたことを知り推薦を考えています。 私の学校は進学校なので一般受験がメインになっていてあまり指定校推薦の情報が公に開示されないシステムになっています。 そこで、慶應の指定校推薦合格の条件を教えてください。どのような人が有利なのが教えてもらえると幸いです。 また、下に書いたことは推薦に反映されるか教えてください!! 偏差値は河合全統模試で62ほどで、評定は5.0、中高一貫校なので、部活は6年間引退まで続けており、某音楽部に所属していて80名程度のオーケストラの指揮者を務めていました。 全国大会4位、全国総合文化祭出場、台湾遠征、コンクール優勝の実績があります。 回答宜しくお願いします!!

  • 指定校推薦について。特に、指定校推薦を貰った方にお答え願いたいです。

    ※非常に長いので、質問の部分には「■」をつけました。 こんにちわ。 わたしは今、高校2年生で、 高校に入ってから、ずっと指定校推薦を狙い、試験をがんばってきました。 今年の指定校大学一覧が2年生の教室にも参考のために貼られたので、専ら話題はそのことになってます。 わたしは、明治学院大学(条件4.0以上)に来年、申し込みをしたいと思っています。 定員は3人まで、学部は自由だそうです。(今年は) 明治学院大学って、名も知られているし、人気ですよね。 ■今、わたしは4.6なんですが、安全圏にいると思いますか…?■ うちの学校では、 1.評定平均 2.生活態度(頭髪検査の結果など) 3.委員会活動、生徒会活動、部長副部長 4.欠席状況 などが調査の内容になるようです。 評定平均は、4.6あります。 生活態度は、良いと思います。 欠席は6日ほどしてしまいましたが、もう欠席はしないようにしています。 委員会は、一年生の前半・二年生の前半にやっていました。 部長・副部長はやっていません。ちなみに文化系部です。 (うちの学校は部活動強制です。) 生徒会もやっていません。 ■「評定平均」と「その他(欠席・委員・部長)」だったら、評定平均のほうが重視されますよね…?■不安です。 (もちろん、評定平均が同じだった場合は、その他に目が行くのは承知しています) 例えば、 ■評定平均4.0で、委員はそこそこやったけど部長ではない、欠席もそこそこのAさんと、 評定平均3.7だけど、部長をやっていて、皆勤賞のBさん。 だったら、どちらのほうが選ばれる確率があるのでしょう?■ ■指定校推薦を過去貰った方、委員会活動etcはどのくらいやっていましたか?■ 学校の成績は結構いいと思うのですが、 模試の結果が悪いです。 なので、どうしても指定校推薦が貰いたいです。 切実なので、アドバイスを下さい。

  • 慶應大学の自己推薦での調査書について質問です

    見て下さってありがとうございます。 私は高3の受験生です。 慶應大学の文学部の自己推薦を受けるつもりなのですが、私は欠席日数がとても多いです。 高校の3年間で60~70日はあると思います…。 偏頭痛持ちなことと、ダイエットがきっかけで過食症になり、下剤乱用などで何日かまとまって休むことを繰り返してしまったのが原因です。 学校にはいつも体調不良とのみ連絡し休んでいました。 慶應の自己推薦では、評価書が重視されるのでしょうか? 欠席は非常に多いですが、授業は真面目に受けていたので評定平均は4.8あります。 ですが資格は英検2級しか持っていません…。 生徒会に入ったり、部活で大会に出たり、ボランティアをしたりなど、その他の実績も全くありません。 どうしても慶應で学びたいと思っていて他の大学は受けないつもりですが、不安でたまりません。 どうか回答をお願いいたします。

  • 学習院大学の指定校推薦についてです

    高校2年の学生です 僕は指定校推薦で学習院大学文学部教育学科を狙ってます 僕の1年の時の評定平均は4.6です しかし僕の学校はある大学の付属校でして、それが理由かは分かりませんが評定平均5.0が出やすいです そこでなのですが、どのくらいの評定平均が必要か、今夏休みなので高2の夏にどのような取り組み、学習をしておくべきか教えていただきたいです。また指定校推薦を狙うにあたって知っておくべきな事などいろいろ教えていただきたいです。 よろしくお願いします