• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コメントを受け付けないブログはダメですか?)

コメントを受け付けないブログのメリットとデメリット

ryue_dragonの回答

回答No.2

全然ありだと思います。 例えば趣味で仲間や話し相手がほしいとか、 疑問に思ってること書いて意見がほしいとか、 そういった場合でしたらある程度中傷は覚悟して コメントありにしたほうが目的は果たせます。 コメントはコミュニケーションとる手段だと思うんですよね、 だから別に要らないなら無しで問題ないと思います。 まぁわざわざ個人のブログにきて中傷してくって よっぽどその内容に対して敏感な方だったんでしょうね。

mihuyuyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は障害者なので、多分中傷したい人が多かったんだと思います。 ご意見参考になりました。

関連するQ&A

  • yahooブログ  投稿されたコメントはブログ開設

    yahooブログやってますけ下記の設定に成ってしまいました、戻す方法を教えて下さい! ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます ※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます

  • gooブログ コメント設定変更できません

    gooブログで中傷コメントが入るようになったので、コメントの受付を事前承認に変更したいのですが、ブログ設定メニューで変更しても、一度ブログを閉じて再度開くと「公開する」にもどっています。コメントを「事前承認」操作方法を教えてください。

  • ブログにコメントしたい

    ブログ主が承認設定している記事にコメントを残したいのですが、「投稿する」ボタンを押してもコメント(0)のままです。 gooブログです。 これは、私のコメントは反映されておらず、ブログ主には読めていないのでしょうか? それとも、(0)と表示されているのは承認制にしているためで、ブログ主が内容を確認し、承認するとコメント(1)になるのでしょうか? 今まで何度か承認設定されているブログにコメントしたこともありますが、そのときはコメント(1)になり、「管理者が内容を確認中です。お待ち下さい」などと表示されていました。(運営がどこか覚えていません) 投稿ボタンは普通に押せますし、内容に不備があるなどの注意もありません。 4桁の数字も書いています。 よろしくお願いします。

  • Blogにしつこくコメントしてきます。

    アメーバーブログを開設しています。 日々色々なBlogを書いており知らない方から コメントを頂いたりして段々と世界が広がってきた時に、 気持ち悪いコメントが多くなりました。 ・○○と別れないの? ・アメンバー申請してるんだけど、なんで受けてくれないの? ・一緒にご飯たべたいな(・∀゜) 1週間ごとにアメブロのIDをコロコロと変え上記のような コメントはBlog更新する度に5~10件程、1回に書かれます。 メッセージについても10通/1日ぐらい来て、 ストーカーや中傷の法律規制に該当しないようなコメントばかりで、 ある意味「賢い」方法で書かれています。 もちろんコメント・アメンバー制限はしていますが、 色々制限してしまうとちゃんとコメントを頂ける他の方に 申し訳ないので、費用がかかっても対策をとれたらと思いますし、 今のままでは警察やアメブロ側に話しても 「法律・規約に反してない」と言われそうな気がします。 良かったらアドバイス頂けないでしょうか?

  • ブログのコメントに・・・

    こんにちは。 僕のSo-netブログでブログを開設している者です。 しかし最近コメント欄に中傷などが書かれて困ってます。 直接僕の事じゃないんだけど気分が悪いです。 どうにかアクセス禁止や誰が書いているのか特定できないのでしょうか? 変な質問でごめんなさい。

  • 過去のブログへコメントした場合...

    過去のブログへコメントした場合でも、ブログ開設者にはいつの日記にコメントがあった旨がわかるようになっているのですか? ちなみにコメントしたいと思っているブログはYahooです。 初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 中傷コメントに困っています

    ブログ日記をつけているのですが、最近、毎日のように、人を中傷するコメントをつける人が出現して、対応に困っています。 よくわからないのですが、IPアドレスが固定でないらしくて、閲覧を禁止することもできません。 コメントを承認制にしようと思うのですが、その機能はついていないみたいなんです。ブログはFC2を使っています。 今は、徹底的に無視して、中傷コメントを見つけ次第、削除する、という対応を取っていますが、無視されればされるほど、向こうもしつこく中傷してきます。 どんな対応が、一番いいでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • gooブログのコメント事前承認について

    gooでブログをやっています。 最近、誹謗・中傷コメントが付くようになったので、 一時的にコメントを事前承認制にしました。 事前承認に設定すると、「コメントの管理」から「公開」や「削除」ができますが、 どちらにせよ、処理を行う前に内容を確認したいのですが、 どこで内容を見ることができるのでしょうか? 探しているのですが見付かりません。 「保留」のままで内容を確認することは出来ないのでしょうか?

  • ブログのコメント設定について

    gooでブログをしているものです。 コメントの設定のところで、 >説明には[事前承認をする]に設定すると、以後に投稿されたコメントは「保留」状態になります。「保留」中のコメントは記事ページには表示されません、とあります。 私のブログでは【事前承認をする】に設定しているんですが、 私の書いた記事にたいしてのコメントが送られたときに、保留にしたままブログ管理人(私)はコメントの内容を読む事はできないのでしょうか? また、意味が分からないのがコメントによってはブログの編集ページの右上にある【新着メール】に届いてコメントを読む事ができるんです。 ちょっと質問がややこしいと思いますが、ご回答おねがいします。

  • 楽天ブログのコメントをうけつけない

    楽天ブログの各日記のコメントをうけつけないようにするには どこの設定をなおせばいいでしょうか? 掲示板へのうけつけないようにする設定はみつかったのですが 各日記のコメントの方が見つかりません。 FAQにものっていないようで…。 たしかあったように記憶があるのですが、 どなたかご存知ないでしょうか? わかりずらい文章ですみません;