• ベストアンサー

aviutlを起動したままだと…

aviutlを起動したまま他の事やったりする事が多いです。 そこで気になっていたのですが、aviutlを起動し動画等読み込ませて 別の事やったりずっと起動したままだとPCの負担かかりますか? 別の事しなくてもaviutlを起動したままの状態にしているとやはり何かしらPCの負担になるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Xcross6
  • ベストアンサー率50% (26/52)
回答No.1

ソフトが起動している以上まったく負担にならないということはないと思いますが何かしらの作業をさせている状態でなければたいしたことないと思いますよ^^ もし不安ならタスクマネージャーで使用CPUとメモリを見てみると良いかもしれませんね

alexeev
質問者

お礼

問題なさそうで安心しました!ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • umimonogat
  • ベストアンサー率50% (798/1583)
回答No.2

当方もAviUtilで同様な使い方してますが大きめの容量動画読み込み中、エンコード中以外はCPU使用率におおきな変化起きませんので気にする必要無いと思います。

alexeev
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 僕は、AviUtl で、動画を編集し、そのままエンコードしてるんですが

    僕は、AviUtl で、動画を編集し、そのままエンコードしてるんですが、AviUtlで、画像を取り込むと、時間がとても短いです。 どうにかして、ウインドウズムービーメーカーのように、画像の長さを変更できないでしょうか? たとえば、たくさん画像を入れてもこうなる

  • AviUtlについて詳しい人

    AviUtlでのインターレース解除について質問します。 PCを購入したときはWindows XP Pro 32bitが入っていました。 現在はWindows 7 Pro 64bitを使っています。 7に変えてから動画編集をしようとしたら、AviUtlでインターレースがうまく解除できないという現象が起きました。 そこで別なハードディスクにWindows XPをインストールして、同じ動画ファイルを同じAviUtlで開いたところインターレースは綺麗に解除できました。 (蛇足かもしれませんがAviUtlはレジストリを弄らないので、OSを変えても同じ物を使えます) 原因は何でしょうか。 推測でもいいので、回答よろしくお願いします。 動画ファイルの形式はm2ts(H.264+AC3)で、最新のAviUtl+DirectShow File Readerで開きます。 コーデックはCoreAVC 3.0.1。 スプリッタはHaali Media Splitterです。

  • Aviutl について

    前回も投稿したんですけど、PVみたいなのを作ってみたいんです。 それでいろいろ調べて Aviutl というのを使ってみようかな、って思ってます。 You Tubeでいろんな動画見たりしました。 図形を自由に動かしたりできて、面白そうなんですけど、いまいち自分では分からなくて…。 Aviutl について↓のことが気になるので教えてください。 ・Aviutl ってどんな感じ? ・操作とか難しい? ・自分の描いた絵を図形みたいに自由に動かしたりできる? ・長所短所 ・無料ですか? いろいろあってすみません。 全然しらないもんで…。 「 Aviutl よりもこっちの方がいいよ!」ってのがあれば教えてください。

  • AviUtlを使いたいのですが

    ニコニコで実況動画をうpしようと思い、windowsムービーメーカーで動画の編集を行いました。 このままじゃニコニコにうpできなかったので、 http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/165.html ここを読んでからAviUtlを開いてみたのですが、なぜかファイル形式が読み込めないみたいで・・・ パソコンについての知識がほとんどないので詰まってます。 どううればいいのでしょうか・・・ (あとAviUtlで編集したいムービーはWSWMM形式です

  • aviutlで困ったことがあります

    aviutlを使ってaviのファイルを開こうとしているのですが、無圧縮のままだとファイルサイズがでかくなってしまうので、携帯動画変換君で圧縮して、ファイルを開こうとしたところ、ファイルの読み込みができなくなり、コーデックやプラグインが登録されていない可能性があるとの警告が出てきました。 ちなみに無圧縮のままだとファイルを開くことができます GOMプレイヤーを使って起動してみると、コーデック検索が必要なようです いったいどうすればよいのでしょうか

  • Aviutlの音について

    FPSオンラインゲームをやっています。 そこでDxtoryで動画を撮り、Aviutlで編集しようと思ったのですが もともとの動画(avi)にはゲーム音とVCの音が入っているのですが、 Aviutlでその動画を読み込むと自分のマイク音しか入っていません。 どうやったらもともとの動画の状態で編集できるのでしょうか?

  • aviutlが消せない

    動画を作ろうと思ってaviutlをダウンロードしました。 プラグインもダウンロードし終わって、aviutlを起動したら、「複数の拡張編集プラグインが登録されています 正常に動作しない可能性があります」とでてきました。 それでいらない拡張編集プラグインを消そうとしたら、「実行が拒否されました」と出てきて、消せません。 しかも、上に述べた「」内の表示も、何回OKを押しても、繰り返し出てきて消えません。 どうしたら消えますか? ウイルスに侵されてしまったのでしょうか…。

  • aviutlについて

    以前質問して気になったところがあるので教えて下さい ゆっくりムービーメーカーとaviutlで1280×720の動画を作ってYouTubeに投稿した場合最高画質が720pです、ここで思ったのですが作成した1280×720の動画を 再度aviutlに入れて1920×1080pにすることは出来ますか? あとaviutl側の設定が分かりません 環境設定→システム設定→最大画像サイズ、最大フレーム数、キャッシュフレーム数 リサイズ解像度リストなどの数字の入れ方です YouTubeに1080pの動画を投稿してみたいので教えて頂きたいです

  • aviutlの出力プラグイン

    先日、動画を作成しようと思い、KENくん様のaviutlというフリーソフトをダウンロードさせていただきました。 しかしAVI形式の動画ファイルを連番BMG出力できないのです。 本家サイト様からbmp_output.zipはダウンロードし、aviutl99i2.zip内のaviutl.exeと同じフォルダに入れました。 しかしaviutを起動させてavi形式の動画を開いてもプラグイン出力がグレーのままで選択できず、連番BMG出力できません。 その他の出力プラグイン情報というところをクリックしても「ありません」と表示されてしまうので、出力プラグインが入っていないのかと思いもう一度bmp_output.zipをダウンロードしてみたのですが変わりませんでした。 あと気になるのは、aviutl.vfpやbmp_output.auo、ds_input.auiなどを開こうとすると「このファイルを開けません」と出てしまいます。 vistaのせいなのかわかりませんが、このせいで出力プラグインがインストールできていないのかも知れません。 拙い説明で申し訳ありません。どなたかご教授下さるととても助かります。 ◎aviutl99i2.zipに入っているもの aviutl.vfp aviutl.txt aviutl.exe ds_input026a.lzh bmp_output.zip ffdshow_beta6_rev2527_20081219.exe ◎使用OS windows vista

  • Aviutlで音が出ない

    以前にも、AviutlでH264の動画を作っていて、普通に作れていたのですが、 OSをクリーンインストールしてから、 また同じように入れなおしてみた所、 エンコが始まると音声の波形が消えて動画に全く音が入りません。 エンコを始める前の状態ですと、 普通に動画全体に音声の波形がでている状態ですし MWVの状態の動画では音が入っています。 AviutlでWAV出力してから午後のこ~だでWAVE形式のMP3をつくり 読み込んで見たりもしてみましたが変化がありませんでした。 AviUtlを用意する際参考にした動画↓ http://www.nicovideo.jp/watch/sm6587166 アマレココでキャプチャしたものを ウィンドウズムービーメーカーでWMVにして それをAviUtlで読み込んでエンコードしています。 色々検索してみたりもしたのですが、 音ずれに関しては色々ありましたが 音が入らない件での解決策が見つけられませんでした。 全然詳しくないため、自分ではこれ以上どうしたらいいの わからないためよろしければご教授願います。

遠隔でもう見れない?
このQ&Aのポイント
  • ELECOMのネットワークカメラ NCC-ENP100WHは、サイトでアプリを終了した後も録画は可能ですが、アプリでの視聴はできません。
  • ELECOMのネットワークカメラ NCC-ENP100WHは、遠隔での視聴はできますが、アプリの使用は制限されます。
  • ELECOMのネットワークカメラ NCC-ENP100WHは、アプリを終了しても録画は継続されますが、アプリでのリアルタイム視聴はできません。
回答を見る

専門家に質問してみよう