• 締切済み

母親を殴って何が悪いのか

ILMK264Aの回答

  • ILMK264A
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.29

おせっかいかもしれませんが、まずは「なぜ自分がうつになったのか」を一度紙か何かに書き出してみませんか? 脳の障害があるとありますが、具体的にはどんな症状(アスペルガー、ADHDとか)なのでしょうか? 私はアスペルガーで、脳に障害があると分かったときはショックでしたが、いろいろ勉強して発達障害がある人でも生きて行けると分かり、今までの自分の生き辛さの理由も分かって、前向きな気持ちになり始めています。質問者様も、だれだれのせいでこうなった、というよりも、「自分はこういう障害があって、こういう理由でうつになった、だからこうしよう」と考えたほうがいい気がします。これからの人生のために。 ただ、もしご両親がうつを理解してくれないというのであれば、医者に家族で行き、医者から説明を受けてもらうほうがいいかもしれません。私も母にアスペルガーのことを説明するのが難しかったので、主治医の方から話していただきました。 長文になってしまいましたが、参考になれば幸いです。

setuno_057
質問者

お礼

「なぜ自分がうつになったのか」を一度紙か何かに書き出してみませんか? できないです。僕の考えてることはアウトプットできないのです。心と脳が切り離されてる感覚で、自分が言いたいこと等が表現できないのです。 でも確かに心にあります。でも手を出すと消えていくんです。ずっと心にあって、僕を苦しめてるのに、近づけば言葉が逃げていく。 僕はアスペルガーだとは言われました。

関連するQ&A

  • 母親のうつ。私はどうしたらいいでしょうか。

    50代(60に近い)の母親がいます。 うつ状態だと先日私に言ってきました。私は20半ばです。 とりあえず、病院に連れて行かないとと思っていますが、ほかに私は母になにをしてあげたらいいでしょうか。うつに関しては多少の知識はありますが、なにかこうしたらいいとかっていうことがあったら教えてください。 母は、10年ほど前にもうつ病のような状態になりました。そのときは、本人は更年期障害だから、うつっぽい状態になっていると言っていました。 もともと母は、気が弱い性格で、穏やかで優しい人です。我慢してしまう性格だと思います。父親は亭主関白といった感じの人で、母はすごくいろんなことを我慢してきたと思います。それに、父はうつなどという症状に理解があるようで、どこかバカにしたような言い方をするところがあります。そういうこともあって、母は父にうつの症状のことを話せないで、私に言ってきたんだと思います。 で、今の症状は、とにかく落ち込んでしまう、一人でいると寂しくて仕方ない(日中は家族は仕事でいない。母は専業主婦)でかけるのが億劫で仕方ない。などと言っています。身体的には、うつとは関係ないかもしれませんが、偏頭痛持ち、冷え性、慢性肩凝り等です。ほかにも症状はたぶんあると思います。 で、病院に行こうと言ったのですが、嫌がって行きたがりません。たぶん、うつ病だと診断されるのがこわいようです。でも、薬をもらったりする必要はあるだろうし、とにかく近いうちに病院に連れて行こうと思っていますが・・・。 母は、はっきり言って友達と呼べるほど仲の良い人がいません。そういうこともあって、私や家族が仕事に行ってしまって、母が一人でいなければいけない日中がとても不安です。 かなり支離滅裂な文章ですいません。 なにかご助言あればお願いいたします。

  • 母親の悪口言われてたらどうしよう?

    中学三年の女子ですが、クラスにどうしようもないチャラ男がいます。そいつに対して今日、『ブサイクのくせに授業中髪ばっかいじってて見苦しい。鏡の光反射してんですけど』みたいにボロッと暴言を吐いてしまいました。 そいつは普段からそういう態度と物言いで私につっかかってくるので仕返しでした。 聞いた話によると影ではチャラ男のグループ内で『○○(私)ってうざくね』という話になっているそうです。 ただそれだけなら別に何とも思わないのですが、(自分で言ったことですから;) その日はたまたま三者面談の日で、母と一緒に歩いているところをそのチャラ男のグループに見られました。 ものすごくこっち見てました。気持ち悪いぐらい。 母にはその話を普通にしたのですが、母はトラブルメーカーである姉のことで揉め事慣れしているので 私に関しては「あんまり派手な行動しないでよ」と言っただけだったのですが、 これが原因でチャラ男達に母のことを言われていたらとても悲しい気持ちになります。 もし、自分が母親で、何かを言われていたらどう思いますか?

  • 鬱病の母親について

    更年期障害性の鬱病だと診断された母なのですがその母が私に「こうなったのは(鬱になったのは)アンタがきっかけ。20年前の出来事のせいで今こんな状態だ」と言われました。 私は15年前に結婚し、月に1度あるかないか程度ですが実家に遊びに行きます。母親の気分が良くなれば。との気持ちで外に連れ出してるのですが・・・。まさかそんな昔のこと言われても・・・と驚くのと同時に「親が子供にそーいうこと言うか?」とショックでもあり・・。 鬱自体は軽いものらしいのですが最近は自己判断で薬を飲んでないようなんです。 そこで質問が2点なんですが  (1) 私の事がきっかけで・・・といわれたことに対して素直に自分の気持ちを母親に言ってしまって     いいものかどうか?(鬱がひどくならないか?)  (2) 薬を勝手にやめてしまってどんどん状況が悪くなるのでは?  * 私が軽々しく「ごめんね」といえば要求がエスカレートしてくると思うので言えませんでした。。     20年前の出来事とは私が不倫していたことがばれてしまったことです。     結婚するまでずっと押さえつけられて育てられた私にはあまり母親とは長時間一緒に居るのは     苦痛でしょうがないのですが・・。    文章ヘタで申し訳ないのですがアドバイスいただけたら嬉しいです。     

  • ひどい母親だと思いませんか?

    現在妊娠7ヶ月に入ったばかりの初妊婦です 少し前に母親とケンカをしました 私は、母、私、妹の3人家族、母子家庭で育ちました ケンカをした原因は 母親から電話がかかってきて 母『◯◯(旦那)のお兄さんの子供に発達障害の子がいたよね?』 私『うん、いるよ』 母『じゃぁアンタのお腹の子は障害児の可能性が普通より高いと思うから大きな病院で検査してもらった方がいいと思う』 私『うん・・・』 母『でももう検査できない時期に入ってるね』 私『それがわかってるならいちいち教えてくれるな!不安になるだけ!だぃたぃ、検査したとして、もし障害持ちの子ってわかったらどうするよ?』 母『そんなもん中絶するしかないだろ!』 私『・・・そんな簡単に言うけど、たった1回中絶しただけでも、二度と妊娠できない体になるかもしれないんだよ⁉』 母『今どきそんな事があるもんか』 私『・・・・・』 これがケンカの原因です 耳を疑いました… 私の事を思って言ってくれたのはわかります けど、こんな事をこんな簡単に言えるなんて、この人は本当に女手一つで2人の子供を育てた人なんだろうか? こんな事、人1倍苦労をして子供を2人育てあげた人が言えるんだろうか? 人1倍苦労して育てたからこそ言える言葉だったんでしょうか? この、中絶できるうちに障害があるとわかった以上は中絶するべきだ!健常者以外は生むもんじゃない!と言わんばかりの母親の言葉をみなさんはどう思われますか? 私の事を思って言ってくれた母親にたいしてキレてしまった私は間違ってるでしょうか? 普通、無事に生まれてきてくれる事だけを娘と一緒に祈ってくれるのが母親だと私は思っていたのですが 違いますか? お腹冷やさないようにね!とかツワリは大丈夫?とかもっと優しい言葉をかけて欲しかった・・・ みなさの意見を聞かせていただきたいです 元々母とは不仲で大っ嫌いだったのですが、今回の事で益々大っ嫌いになりました

  • 母親がうつかもしれない

    実は、今年7~8月あたりから母親が体調を崩し、今も幻聴、耳鳴り、不眠 といった症状に悩まされているみたいです。 一応、心療内科には行ったのですが相性が合わないのかあまり良くなりませんでした。 というよりも、カウンセリングというより薬で治すような考えなきがしました。 また、ほかの病院(いける範囲)は評判があまりよくないので困っています。 それとも、更年期障害でもあるのでしょうか。 自分でも何かできればいいのですが、自分自身もうつでまだ人と合うのがダメだったり 体調を崩しやすかったりします。 自分がうつになったせいで、母親に心配をかけたせいではないかと思うとやはりつらいです。 何か良い方法はありませんでしょうか。

  • 母親の母親(おばあちゃん)

    入学前の3人の子供がいる母親です。 実家からは車で6時間ほど離れています。年に1回帰省しますが、私(母親の)両親は3ヶ月に1回くらいはどちらかが3泊ほどで遊びに来ます。 私の父はいいのですが、母が私のこども(孫、特に長男)を大変かわいがります。何日もいるわけではないので、私も特に口を出しませんが、夫がとても不愉快におもっています。なぜかというと、5歳の長男の心の成長(甘え癖がつく、自立心が育つのに影響がある等)と考えているからです。夫は核家族で育ち、祖父母というものを身近に知らないこともあります。 また、母は仕事もしていないので、要するに暇で人の世話を焼いて生きているような状態です。ここでは、甘える程度はかきませんが、夫が孫と祖母の甘える姿をみてむっとした態度を、私の母は感じ取り、とても不愉快そうに家に帰りました。 私としては、夫の言いたいこともわかります。母の甘えさせたいこともわかります。 皆さんのおたくでは、このような状況はないでしょうか。また、祖父母と孫の接し方などで、いい方法がありましたらアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 母親が精神的に病んでいます

    このところ、母親が精神的に病んでいます。帰りたくなかった。と言って、夜ご飯も用意せずに帰ってくるのが遅く。その原因がどうやら家族にあるようで、「疲れた。。」と言っていました(;_;)少し鬱になることがあり、薬を飲んでいるので、そのせいかな?と思うのですが、具体的な理由が分からないので、手探りで伺っていこうかと思うのですが、実は、自分も今色んな事が重なり、人間関係に疲れているため、精神的に不安定です。 自分をコントロール又、母のこと、どのように進んでいけば良いでしょうか?

  • 母親

    私の母親について困っています。 うちは家に固定電話をつけていないため父と母はそれぞれ携帯電話を持っています。 私は結婚して家を出ているのでおもな連絡手段は親の携帯電話となるんですが・・・父親はちゃんと連絡を取れるのですが、母親が携帯を持ち歩かなかったり部屋におきっぱで連絡がとれません。 毎回、母に注意をしているのですが…母は「ごめんなさい」と面倒そうに言うだけ…ほんと困ったものです。 母はチラシや無料情報誌配り(障害者の兄がいるので2人で)をしているので家にあまりいなく、私が実家に帰ろうと連絡しても通じず、実家に行ってもいなく携帯にかけても母の部屋で鳴っている…(-_-;) 待っても帰ってこず、会えずじまい…どうしたらいいものか 以前、夫の親から私の親へ渡して頂戴と預かったものがありそれを持って実家に…案の定母には連絡通じずだったので父に連絡して居てもらったのですが…母はいない。携帯ならしてもいつもながら近くで鳴っている。困ったものです。 私だけでなく夫もいるのに、はぁ… その日は待っても帰ってこなかったので私達は帰りました。 毎回毎回、注意はしてるのですがいつも同じ事。 さすがに親に怒るのは娘として辛い…です。 皆さんならどう対処とりますか?

  • 母親がひどい

    今バツイチで、バツ2になりそうなとこです。 へこんでて1日おきに泣いてるのですが、今日母親からの電話 。 母は少し体が弱く甘えん坊なので、ほとんど育ててもらった記憶もないですが、私の非常事態に、今年は母の日のカードは?とか、母自身の将来の心配をたらたらと話してきて、私の離婚問題の話では笑い声も出てもう最悪です。行動では母親らしいことしてもらってなくても、心配ぐらいしてくれてると思っってたのに..。こういう親をもってる人って世の中にけっこういるのでしょうか?切り離して考えるしかないのでしょうか?

  • こんな母親どう思いますか?

    うちの親は私が25才の時離婚したのですが、 離婚原因は母親に男ができたから、 父はそれをしりませんでしたが… 母親も男ができたんじゃない…ただ離婚の相談に乗ってもらっていた人だといいましたが、離婚してすぐその男と同棲をはじめ一年後その男と結婚しました。 父は母親の浮気に気付かず慰謝料を渡してます。 「ずっと別れたかったけど子供たちのために我慢してきた。」 など言ってきたそうです。 昔からうちの親の夫婦仲はよくなくて毎日ように喧嘩をしていました。 私が10才ぐらいのころ母親は私に離婚してもいい?と聞いてきたことがありました。 私は毎日喧嘩してるのを見るぐらいならいっそ離婚して欲しいと思っていました。 後から知ったのですがその時も好きな男がいたみたいです。 子供ために別れなかったのではなく、ひとりで子供育てる自信がなかっただけなのでは?と思います。子供たちは別れてもいいよって言っていたのに別れなかったのだから…男ができたら別れようと思っていたんでしょうね。 何でもかんでも子供せいにしないでほしい、 「別れようと思ったらあんたができたから別れられなかった、あんたが男の子やったら別れようと思ったのに、女の子やったから別れられなかった。」と言われたこともあります。だいたい別れようと思ってる相手の子供なんてつくらなければいいのに…って感じです。 そんなこと言われるぐらいなら産んでほしくなかったです。 わたしがいなければもっと早く離婚できたわけだから… 最近母の言動に腹がたつことが多いです。 母はわたしのこどもに 「バカなママだね。こんなママいらないねー。ママ捨てておばあちゃんの子供になったらいいのに。」 「ママ死ねばいいのにーね。」 酔っ払いの言うことだし気にしないようにしてましたが、酔っぱらったって私の子供そんなこといわないで欲しい。 酔っぱらってる状態で子供と遊ばないでほしい。 母のことで イライラすることが多いです。 こんな母親どう思いますか?