• ベストアンサー

長期間自宅を留守にする場合の準備について

_0O0_の回答

  • _0O0_
  • ベストアンサー率17% (6/34)
回答No.3

水道とガスは、元栓を締めるか利用休止にする。 因みに、元栓は家の外にある元栓です。 電気はブレーカーを落として済ましても良いが、出来れは利用休止にするのが望ましい。 タンスや襖などの扉や引き出し等は、全て半開きにする。 ゴキブリホイホイなど、虫取りを多めに設置する。 防犯上問題がない方法で空気の取り入れ口を確保できると良い。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね害虫対策も必要ですね。 人がいなければ害虫も増えますよね。 んー案外大変だなぁ

関連するQ&A

  • 一人暮らしで長期留守にする場合

    宜しくお願いします。 近く長期出張で家(賃貸マンション)を留守にします。一人暮らしです。 不在期間を伝え新聞はその間配達を止めてもらうよう手配しました。 さて・・・ 郵便物なのですが、郵便局に問い合わせたところ、最大30日しか局留めしてくれません。それもとりに行かないと全て差出人に返されてしまうとか。かなり最悪なサービスだと思います。何故に誰が30日までと決めたのか問い詰めたい心境ですが、仕方ありません。 何か方法ないでしょうか。今回は仕方ないのであきらめますが、次の機会に生かしたいです。何か無いとおかしいという気もしています。都会の単身者の数やビジネスの多様化と国際化を考えたら、メインのビジネスにはならなくても、少々割高でも商売にはなると思うのですが・・・。 何か方法をご存知の方、是非情報提供をお願いします。 一応、ポストにはMDお断りのシールくらい貼ろうと思います。 長期留守にする場合のアドバイスが他にありましたら、同様にいただけたら助かります。

  • 引越し後、旅行で留守する場合について

    結婚するので、来週に新居(アパート)に引越します。その時ご近所に挨拶をするのですが、来月の挙式後、10日ほど旅行で留守にします。 留守中に何かあったらいけないので両隣に声をかけておきたいのですが、留守にする直前に伝えるものでしょうか? それとも引越し挨拶の時に「来月○日から留守にします」だけでいいですか? 1ヶ月先のことなので引越しの時だと早すぎる気もするのですが…。 どちらの場合も、帰ってきたらお土産をもって行くつもりです。

  • 絵本のタイトルを教えて下さい(初めて留守番する話)

    自分が好きだった絵本を娘に読んで聞かせようと思って集めていますが どうしてもタイトルが思い出せません。 初めて留守番をするという内容でした。 郵便屋さんが来て新聞受けから覗くのですが、「お母さんは、今いまちぇん!」と言い 郵便屋さんがメモを置いて帰って行くという場面がありました。 わかる方がいらっしゃいましたら、ぜひタイトルを教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 家族旅行の時、自分だけ留守番でした。

    小さな頃から、 父親母親姉の三人で旅行に行って、妹の私は、一人で毎回留守番でした。 これって常識なんですか? 国内旅行も海外旅行も三人で行ってしまいます。 何日も家をあけるのは心配だからと言って、留守番させられました。 これも常識なんですか?

  • 郵便物の自宅以外での受け取りの場合

    今日、ポストに「最近郵便物を抜き取る事件が起こってます」とのチラシが入ってました。 この時期郵便物が多く、中には小為替やギフトカードや配当金なども集中する時期なので、困ってます。 郵便物の届く時間帯には留守が多く、手渡ししてもらえることは難しいのです。 引越しなどの時は、転居先をお願いできますが、こういった場合、一時的に郵便局で留め置きしてもらったりできないのでしょうか? なにかいい方法があれば教えてください。お願いします。

  • 一ヶ月以上、家を留守にした事がある方!教えて下さい!

    一ヶ月以上、家(賃貸で一人暮らし)を留守にした事がある方!! ぜひぜひ教えて下さい!! 部屋はどのような状態で留守にしましたか? そのままの状態?それともホコリよけの布をかけたりしましたか? 冷蔵庫や郵便物などはどうしましたか? 大家さんには言ってから行きましたか? 気をつける事やアドバイスなど、経験談を教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 留守宅の防犯

    一軒家に住んでいます。 近々、長くても2週間ほどなのですが、初めて家族全員で家を留守にします。(外国に行きます) 今まで家の防犯対策を特別してきませんでした。 家は隣に1件家がありますが他は間が開いていて隣接した家もなく見晴らしのいい家なので泥棒などは入りにくいほうだと思います。 今回に限らずですが、長期で家を留守にする場合、気をつける点について、質問します。 1.通帳や印鑑などが心配なので主人の実家に貴重品を預けてはどうかと主人や主人の家族が提案してきましたが、主人の家も日中誰もいません。 いても近くに出かける(畑など)時は鍵をかけないような家です。一応金庫に保管するからと言っていますが不安で正直預けたくないのですが、身内などに預けていくものなのでしょうか? (主人の実家の誰かを留守番させようかとまで言われましたが、それも嫌なんですが・・そんな事までしなきゃならないのかしら・・) 2.新聞は留守期間止めますが、郵便物も止めた方が良いでしょうか?ほとんど郵便物が来ない家なのですが。 3.窓などに防犯フィルム貼る以外に、音が鳴るようなものをつけようか検討中ですが、振動で音が鳴るような物って地震などがあって揺れた場合でもなったりするんでしょうか? 家の見回りを身内に頼むと言っていまして、これらの対策は伝えていきますが、チェックのために窓を動かしたなどの場合でもなってしまうものかどうか知りたいです。伝えてもガタガタやりそうなので。 4.近所付き合いがほとんどないのですが(道であったら挨拶する程度)隣や町内会の班長さんなどに留守にすることを伝えていくべきでしょうか? 主人の実家では伝えていくべきと言っていますが主人は付き合いもないのに不在ですと公言していくのは嫌だと言っています。 答えられるものだけでも結構ですのでお願いいたします。

  • 自宅に要介護者がいる場合の外出について

    自宅に要介護者がいる場合の外出について、お伺いします。 自宅に要介護者がいる場合、外出の頻度はどの程度であれば可能でしょうか? 勿論、長期不在で何日も留守にするのは不可能ですが、日々の所用で外出しなければならない場合、皆さんはどうしていますか? また1日に何時間程度なら、要介護者を1人にしておいても構わないのでしょうか? 要介護者の状態にもよると思いますが、一般的なご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 留守中に合鍵で義母に入られる…

    こんにちは。 読んでくださりありがとうございます。 結婚10ヶ月、子供のいない20代後半女です。 嫁いできて、主人の実家と車で20分くらいのマンションに住んでおります。 合鍵を持っている義母が、留守中に荷物を持ってくるのですが、正直嫌で悩んでます。 私が新居に入る頃にはなぜか既に持っていて、嫌でしたが何かあったときの為だろうと我慢しました。 でも、毎週のように使われています。 一応家を出るとき事前にメールをくれるのですが、共働きの為大概留守にしており、 留守なら玄関に置いておきます、とメールに書かれています。 (いつも玄関に置いてあるので、リビングには入られてないかと…分かりませんが) 食べ物のお裾分けが多いので、私達が取りに行ける時ではタイミングが合わないのも分かりますが(もちろん私達からお裾分け頼んでいるわけではありません)、毎週のように来られるので、外出先でメールを見るたび気が気ではありません。 主人の実家は田舎なのでお家に気軽に入る習慣があるのかもしれませんが、事前の連絡があっても私はやっぱり嫌です。 前に夫婦で旅行に行っていたときは、旅行でいないのを知ってか連絡なしに荷物を届けられました。帰ったら玄関にあってびっくりでした。 合鍵を返してと言うのは角が立ちそうなので(主人は言えないだろうし)、うまくお断りする方法があったら教えていただきたいです。

  • 留守電にまちがい電話

    先ほど自宅に帰ってきたら留守電が入っていたので聞いてみたら 確実に私には関係のない内容でした。 内容は旅行会社からで15日の○○ツアーの集合場所・時間は○○○ですといった感じです。 ○○さんのお宅ですか?という言葉は入ってなかったので誰様宛てにかけたのか分からないんですが 旅行会社の名前ははっきりと言っていたので 間違ってかかってきてしまったことを連絡してあげるべきでしょうか?