• 締切済み

ノートPCのHDの空き容量が少なくなりました

SPROCKETERの回答

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2051/7654)
回答No.2

 ノートパソコンのHDD容量が少なくなったら、取り敢えず空きがあるドライブにデータ移動をおこなっても、データ容量が増えるに連れて移動を繰り返す結果になってしまいます。  HDD容量が少なくなったら、大容量HDDに交換するか、外付けHDDを増設してデータを移した方が良いでしょう。バックアップを忘れないようにしてください。  なお、iPodのデータ領域を移動させるには、初期化して設定し直す必要がありますから、他のデータを移動させて空き容量を増やした方が無難です。  CドライブとDドライブを仕切っているパーティションを変更する方法もありますが、HDDの内容が全部消失する危険があるので注意が必要です。

lastwild
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 外付けHDDの増設が良さそうですね。

関連するQ&A

  • ノートPCのHD交換は可能ですか?

    ソニーのノートVAIO VGN-TX92Sを使用しています。 質問ですが、Dドライブのハードディスクを交換することは可能でしょうか? 購入時にハードディスク容量を増やさなかったため、もともとの使用領域が30GBしかありません。メールやマイドキュメントをDドライブに移動していますが、音楽や映像のデータが大きくもともと8GBしかないDドライブ領域をそろそろ埋め尽くしてしまいそうです。 外付けHDも考えましたが、出来れば内蔵デバイスでコンパクトにしておきたいというのが希望で躊躇しています。 PC知識が少ないので可能かどうかや手順なども全くわかりません。 よろしくお願いします。

  • ノートPCのHDDの容量

    PC内蔵のHDDの容量を確かめるにはどうしたらよいのでしょうか? 一応マイコンピュータでハードディスクドライブの覧を見ましたが、2つドライブがありました。 S3A2344D001(C:) と DATA(D:)です。 どちらがPC内蔵HDDなのか分りません。 あと、前者のドライブで 空き領域 29.5GB 合計サイズ 42.7GB とありますが、現在のHDDの容量がどちらなのかイマイチ分りません。 後者のドライブは空き領域も合計サイズも99.9GBあります。 HDDの用途は、PS3のHDD変換のときのバックアップ用に使いたいのです。 それには27GB程必要です。 ご回答お願いいたします。

  • HD内部C:ドライブとD:ドライブの容量を変更したい

    はじめて投稿します。よろしくお願いします。 この度、ノートPCを購入しました。HDの全体の容量は320GB位あるのですが 最初からC:が80GB、D:が190GBと設定されています。C:にはOS Win Vistaや 様々なプログラムが入っています。因みにD:は空です。D:が80GBで、C:に190GB位あったほうが、(HD内の仮想領域を確保のために)先々安心かな?と思うのですが、C:ドライブにはすでにソフトが入っているし、再Formatできないし、どうしたらいいいの?・・・・と、そのとき、このページをみつけました。まだインターネットを使い始めたばかりです。あまりPCは使っていません。C:D:ドライブの容量変更の仕方を教えてください。

  • ノートPCの容量を替えたい

    Cドライブがいっぱいになってきました。Dドライブはほとんどカラです。 概念的には、CドライブとDドライブの間には 本立てがあって、それをスライドすれば Dドライブの空きをCドライブとして使えると 聞いたことがあります。 できることならそうしたいのですが、 できるのか、他の方法が良いのか、 教えていただければありがたいです。 使用PC:ThinkPad240 OS:win2000 Cドライブ:使用領域 1.91GB 空き領域 90.5MB Dドライブ:使用領域 97.6MB 空き領域 9.13GB よろしくお願いします。

  • HDの容量分割について

    現在HDのパーティションについて困っています。 現在 マスターのHDのパーティションをCとDに分けているのですが、パーティション設定で間違ってCドライブの容量を少なく設定して しまいました。CとDにXPのOSを入れ、どちらからでもXPは立ち上がるのですが、Cの容量が極端に少ないので、改めて、Cドライブの容量を増やして、CとDの割合を同じくらいにしたいと思っています。 FDISKなどで領域を確保するのだと思いますが、一度CとDの容量を設定してしまい、後からCの容量を増やしたいと思うのですが、増やし方 がわかりません。フォーマットせずに改めてCとDの容量の割り当てを 変更する方法を誰か知っていましたら、教えてください。 現在CとDに入っている、システムやアプリケーション、データを 消さないで、改めてCドライブの容量を増やすやり方を知っている人 がいましたら、教えていただけると幸いです。 初歩的な質問ですが、誰かご教授していただけないでしょうか? よろしく御願いします。

  • メモリの容量とHDの容量とはどういった

    メモリの容量とHDの容量とはどういった 違い(意味)があるのでしょうか。 ※メモリは何に活用されHDはどういったことに活用されるのでしょうか。 自分ではメモリの容量は大きければそれだけ動作が早くなるという 意味で捉えておりHDはデータを保存するという意味合いで解釈しております。 メモリを増設すると動きがスムーズになり、HDを増設(取り換え!?) すると保存領域が広まるという意味で解釈しているのですがこれは あっているのでしょうか。。。 ちなみにHDDは何故CドライブとDドライブがあるのですか?? Cドライブだけではダメなのですか? 的を得ない初心者の質問ですみません。 どなたかご教授下さい。

  • 外付けHDについて

    今使っているPC(NEC VALUESTAR PC-3507D 2003年)のHDから たまに変な音がしてきて買え時かなと思っています。 HDの入っているものは主に、 音楽です。(C・Dドライブ両方)(Cドライブ容量100GB) Dドライブは音楽でほぼ一杯です。(Dドライブ容量3.7GB) それとHPを作っているので、そのデータがCドライブに。 そこで外付けHDを買って音楽やHPのデータを 外付けHDに移行したら今の内蔵HDは どれくらいもつでしょうか?

  • PCの容量とitunesの音楽データについて

    PCの容量が少なくなってきました。教えてください。 Cドライブの残りの容量が6GBほどです。Dドライブは35GBほどあります。 itunesの音楽データの容量が大きいような気がしているのですが、 Dドライブに移してもitunesで音楽を再生したり、ipodに移したりすることは可能ですか。 そのときのやり方なども教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ハードの容量について

    初心者丸出しの質問で恐れ入ります。 使用しているパソコンにCドライブとDドライブがあります。 各容量は以下の通りです。 Cドライブ:容量30GB,使用領域18.5GB,空き領域11.4GB Dドライブ:容量245GB,使用領域1.84GB,空き領域243GB アプリケーションをインストールするには大抵Cドライブに インストールしているので使用領域に当たり前の差が あるのですがあまり使用していないDドライブの容量を見ると どうももったいない気がしてしまいます。 上手な説明ではなく申し訳ないのですがCドライブとDドライブに ついて利用方法(利用分け)?の基準ってあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • HDDのDドライブの容量が少ない

    以前にipodを入れてからノートPCのHDの空き容量が少なくなりましたとの質問で色々ご回答頂きましてありがとうございました。 その後、色々調べてみたらどうやらDドライブの容量が減っているのは、Windowsバックアップが原因の様です。 解決策はやはり外付HDDを使用しなければいけないでしょうか? 使用PCは富士通LIFEBOOK AH/30E,FMVA30EWKSでCドライブ138GB/空き容量51GB、Dドライブ 138GB/空き容量10GBです。 アドバイス頂けましたら幸いです。