• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スピーカー 男性の低い声)

男性の低い声にお悩み?センタースピーカーからの音に一緒に出る濁った音の原因と解決方法を解説

chiha2525の回答

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.5

現象は、なんとなく分かります、が、解決方法は… 多チャンネル環境を持ったことがないので想像ですが、解決の糸口になれば。 1、左右のフロントスピーカー(センタースピーカー?)の、バスレフ部が壁に近いなどで、空気の流れや何らかの共振の音が出ている 2、センターと左右フロントとの距離差による音の不統一感 3、2の距離差の補完設定(AVアンプのディレイ設定)が失敗して逆効果になっている 4、対処法的ではあるが、センタースピーカーを切る(音を出さない)

bitamin123456
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 解決の参考になりました。

関連するQ&A

  • トールボーイ型のスピーカーをスピーカースタンドに

    ホームシアター初心者です。プロジェクターを使ったホームシアターのためスピーカーの位置を高めに設定したいのですがトールボーイ型のスピーカーを90cmくらいの高さのスピーカースタンドにのせて使うことは可能でしょうか?オススメのスピーカースタンドとかってありますか?ブックシェルフがたのスピーカーでスピーカースタンドにのせてフロントスピーカーにしてるのは良くあると思うのですがそれだと迫力に欠けるためトールボーイ型をフロントスピーカーにしようと考えています。どうかよろしくお願いします。

  • YAMAHAのDSP-AX8にあうスピーカーは?

    オーディオの知識は何もありませんが、コンポのアンプが壊れてしまったので、特価だったDSP-AX8を購入しました。8畳のアパートですが、できればトールボーイスピーカーで5.1chのシステムを組みたいと思っています。予算8~9万円ぐらいです。この予算で5.1chだとDENONのSC-T33かYAMAHAのNS-120かONKYOのD-105Fぐらいのシステムだとおもいます。それとも5.1chを組まないで、フロントスピーカーの良いものを購入した方が良いのでしょうか。アンプとのバランスはどうでしょうか。最終的には試聴して決めますが、ショップの店員さんは初心者にチョット冷たく感じて、お店に足が向きません。どうかアドバイスをお願いします。

  • スピーカー選びに悩んでます

    新築を建てるため、ホームシアターを考えています。しかし、素人なので、どのようにしたらよいのか分かりません。 本当は7.1chの構成が理想的なので、ヤマハの「Theater Sound 577 7.1ch」で構成したいと思っていますが、小さな子供がいるため、当初は、AVアンプ(RX-V577)+フロントスピーカー(NS-B310)×2で構成し、ゆくゆくは7.1chにアップグレードしたいなぁと思っています。 そこで、質問ですが・・・ 「Theater Sound 577 7.1ch」のセットを見ると、フロントスピーカーをフロア型としていますが、サラウンドスピーカーであるNS-B310でまかなうことはできるのでしょうか? また、最近のブックシェルスピーカーは低音もそこそこと聞きます。ウーハーなしで、ブックシェルをフロントスピーカーに採用するというのも考えられるのですが、識者の方の目線でどう思われますか? 最後に、やはり子供の関係で、初めは2.1chで後ほど7.1chにしようと思ってます。製品は事情がありヤマハで統一したい思いがありますが、これだ!という構成って何かありませんか? よろしくお願いします。

  • ピアノやアコースティックに合うスピーカー

    スピーカーが壊れたので、新しいスピーカーを買おうと思うのですがアドバイス下さい。 今まではケンウッドの2代目K'sで、音楽を聞いていました。 この音も好きだったのですが、最近ヤマハがとっても好きになりました。父親が持っているのですが、ヤマハのNS-1000とサンスイのAU-707です。 張りつめたというか、乾いた音って言うのでしょうか。うまく説明できませんが・・・ それで自分もヤマハのスピーカーを買おうと思ったのですが、ペアで10万円くらいだとトールボーイが主流みたいです。 ブックシェルフでピアノやアコースティックが得意なスピーカーを教えてください。 クラプトンやビリージョエルなど良く聞きます。

  • 5.1chのスピーカー選び方

    5.1chホームシアターの構築を考えています。 オーディオ関係はド素人なので、設置環境や予算などいろいろ考えるとどれにしようか(どういう風にしようか)なかなか決まりません。 そこでいくつか質問させていただきます。 まずフロント(2本)とサラウンド(2本)のスピーカーの選び方について 同じ予算で同じブックシェルフ型を4本揃えるのと、そのブックシェルフよりグレードが下のトールボーイ2本+ブックシェルフ2本を揃えるのとではどちらが良い選択でしょうか? ONKYOで定価が6万ぐらいで例えると フロント・サラウンドD-407M×4か フロントD-207F×2、サラウンドD-207M×2 のような感じです。 次にセンタースピーカーについて センタースピーカーはなるべくフロントスピーカーと同グレード(同シリーズ)の方がいいですよね? ただ、私が検討しているフロントスピーカーに合うセンタースピーカーは、スペース的に大きいものが多く設置できない可能性があります。 その場合、センタースピーカーのみグレードを下げると置けそうなのですが、フロントとセンターはやはり同グレード(同シリーズ)でなければだめでしょうか? 逆にグレードが違うのであれば「センター無し」の方がいいのでしょうか? この二つについて、教えてください。 あとよろしければ、12~3万円くらいで5.1chの組み合わせのお勧めなどがありましたらそれも教えてください。(アンプは別) 視聴環境は奥行き4間×幅2間の16畳間で中心より画面に近めにソファーを置いて視聴します。 サラウンドは天井から吊るす予定です。 映画7:3音楽(ポップス・ロック)です。 以上長文でしたが、よろしくご教授願います。

  • トールボーイ型スピーカーはそんなに

    音質の劣ったスピーカーでしょうか? マルチアンプ派の方々やフルレンジ至上の方々、大型ウーハーをもつスピーカー好きの方々、オーディオマニアの方々のページを拝見していると、「ホームシアターの台頭によるトールボーイとよばれるスピーカー」として、音の悪いスピーカーの代表のように書かれていることが多いですが、これはネットワークが多いからそういわれるのでしょうか?私はどちらかといえば2CH用のトールボーイ型スピーカーをいろいろ聞き比べた結果使用しています。(JBL TS6000)バスレフ型ですが、高価な2wayボックススピーカーよりレンジも広く、音のつながりもスムーズで、なにより「音楽を聞いている」という気分のする楽しいスピーカーなんですが、なにか決定的な欠点をもっているのでしょうか?私にはかんじられません。なにがほかより劣っているのでしょう?

  • サラウンド用のスピーカー

    現在2.1chですが、センタースピーカーとサラウンドスピーカーを足して、5.1chにする予定です。 構成は、 AVアンプ:ONKYO TX-SA507 フロントスピーカー:ONKYO D-108E(B) ウーファー:YAMAHA YST-SW010(B) http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/txsa507/index.htm (アンプ) http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterspeaker/d108series/index.htm (フロント) http://kakaku.com/item/20448810589/ (ウーファー) こんな感じです。 あまり金銭に余裕が無いので、センタースピーカーにはONKYOのD-109C(B)を。 サラウンドにはパナソニックのSB-HS500Aを購入しようと考えています。 http://kakaku.com/item/K0000373607/ (センター) http://kakaku.com/item/20445711336/ (サラウンド) センタースピーカーに関しては、D-109Cに決定しようと思っています。 合計でおよそ26000円くらいですが、同じ価格帯でよりお勧めのものがありましたら、回答お願いします。 サラウンドにトールボーイタイプのものを選んだのは、別途スピーカースタンドを買うと高くなりそうなのと、設置が楽だからです。 もしセンタースピーカー、サラウンドスピーカー、スピーカースタンド全部で、同じく25000円程度で済むならば、紹介して下さい。 アンプ以外は黒に統一しています。

  • スピーカーから音がでません

    PC初心者です。よろしくお願いします。 PC=SOTEC PC STATION DT7030 OS=VISTA HomePremium です。 家にあった、YAMAHA YST-M8 のスピーカーを接続 (サイドスピーカー端子)してみたところ、音が出ませんでした。 マニュアルには7.1chのスピーカーシステムを接続すると 「臨場感あふれるサウンドが楽しめる」とありましたが、2chの スピーカーは接続できないのでしょうか。現在はフロントスピーカー 端子とモニターをつなぎ、モニタースピーカーの音声です。 フロントスピーカー端子にYAMAHA YST-M8をつないで みても、やはり音はでませんでした。 何か方法はありませんか?よろしくお願いします。

  • 2つのスピーカーで 5.1.ch の BD の視聴

    2つのスピーカーで 5.1.ch の BD の視聴 テレビとアンプ (YAMAHA DSP-AX3900-B) と BD プレーヤー (SONY BDZ-RX105) と フロントスピーカー (YAMAHA soavo-1) が2台あったとします。 この場合、BD をドルビーデジタルステレオとドルビーデジタル 5.1ch で再生するのでは、 アンプを通してフロントスピーカーに出力される信号は異なるのでしょうか。 (ドルビーデジタルステレオで再生するべきなのでしょうか)

  • トールボーイ型スピーカー

    トールボーイ型スピーカー 前回のAVアンプ、プリメインアンプの質問に回答をお寄せいただいた方本当にありがとうございました! オーディオの世界は難しいですね・・・。 自分でうろうろしたりしながらいろいろ調べたところ、プリメインアンプは決まりました。 <プリメインアンプ> http://denon.jp/products2/pma390se.html DENON PMA-390SE トールボーイ型のスピーカーだけですが、候補として YAMAHA NS-F210 ONKYO D-108E のどちらかを考えています。 このトールボーイスピーカーはプリメインアンプに繋げても問題はないでしょうか? 自分でも調べてみたのですがいまいちわからなくて・・・。 ボクの安い耳で調べてみたところ、トールボーイ型のスピーカーはONKYO D-108Eがいいかなと思いました。 全くの初心者なのであまり細かいところまでは聞き取れませんでしたが・・・。 上記のプリメインアンプとトールボーイ型スピーカー(ONKYO D-108E)の組み合わせはどうなんでしょうか? たどたどしい日本語で大変申し訳ございません。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう