• 締切済み

マナー悪しからず 我も反省するべきありも。

jhmiの回答

  • jhmi
  • ベストアンサー率24% (193/798)
回答No.7

日本エレベーター協会から、エレベーターでの歩行禁止のお願いが出ています。 http://www.n-elekyo.or.jp/instructions/escalator.html そもそも、エスカレーターのステップは立ち止まって使うことを想定して作られていますから、登っていくことはそもそもやるべきではないわけです。 ですので、片側によって通路を開ける必要は一切なく、利用する人は好きな側に立ってベルトに掴まるのが本来のエレベーターの乗り方であり使い方です。 すり抜けも危険行為なのでやめてほしいとのお願いすら出ているわけですから、もしも階段が併設されているなら階段を上り下りしたほうが良いですよ。

関連するQ&A

  • バイクの交通マナー

    車で信号待ちしている時、バイクが左側を通って並んでいる車の先頭に行く…というのは、良くあることだと思います。 以前、新車おろしたての初日に、バイクが勢い良く走って来て、私が乗っていた車のミラーにぶち当たって、そのまま逃げていきました。 こんな経験は4度ほどありました。しかもみんな謝るどころか逃げていきます。1度だけ、謝ってくれた若い男性の方もいましたが、その時に限って車は無傷でした。(バイクがゆっくり進んでいたので…) 大声で文句を言って逃げる人もいました。(よく聞こえませんでしたが) うちはウィンカーがサイドミラーについているので、壊されてしまうと修理代がバカになりません。毎回怒りくるって泣き寝入りです…。 他にも、「左折するから内側に来たら危ないよ」よいう意味で左に詰めて信号待ちしていると、通せんぼされたのが気に入らなかったのか、こちらを睨みつけながら右側を走ってきて、車道で降りて歩いて(赤信号を)左折していったわけのわからないバイクに乗ったおじいさんもいました。…歩けば赤信号で車道を通っても良いと思ってるんでしょうかね? バイクのマナー、みなさんどう思いますか?

  • 男性からの暴力

    今日駅で、私には過失は一切ない状態で男性から暴力を奮われました。駅のエスカレーターで一人しか乗れない幅の上りのエスカレーターと階段がある駅です。 後ろから人が来てるのは気がついていましたが、そんなに近づいてきてるわけじゃなく急ぐなら普通なら階段を使うだろうと・・・でもまあ一応人が来てるからと、、、エスカレーターでは止まらずに軽く歩いて少し急ぎ気味には上っていました。 そしてエスカレーターを降りて(このとき全然男は近くに居ませんでした。足音でしか判断できませんが、私がエスカレーターを降りたときこの男はエスカレーターの2/3くらいのところに居たと思います。)エスカレーターを上ったら次は階段になるので、階段を上ってたら男が走ってきて私を呼び止めなんか文句を言ってきたんです。どけよ的なことを。(ちなみに階段は、十分広いスペースがあります。私とこのキチガイ以外人はおらず、階段では邪魔になってません。言ってるとしたらエスカレーターのことかと。。文句言う割に近くまで来てなかったですけど。) キチガイだと思って無視して、階段をそのまま上って行こうとしたらこの男が私を追い越していって上からリュックで顔を殴りつけてきました。 病院に行くほどではないですが、顔少し切りました。3時間くらい経ちますがまだ鼻の骨に違和感があります。 警察には一応行きましたが、被害届けは出しませんでした。どうせ捕まらないと思うから。 しかし、この男が憎くて憎くてたまりません。死ねばいいのにと思います。他に被害者が出ないうちに死んでくれって思います。 客観的にみて私は悪いことをしてますか?近くに来てたら、もう少しは急ぎますが全く近寄ってこられてない状況、一人分のスペースがないのだから急ぐなら階段を使うべきでは? ここのエスカレーターは、短めです。 階段で人を追い抜いて殴ることができるくらい元気なんですから。それに私だって、急ぐとき前に人が居るときは階段を使います。 この男には、天罰くらって欲しいですね。通り魔の犯行って、検挙率はどのくらいなんですか? 結局女性が泣き寝入りですか!

  • 集合住宅の入口やEVで通せんぼする子供

    普段は開けっ放しで開放しているマンションの入り口の左右のガラスドアを閉めて、 左右のドアノブを抱きかかえるようにしてガッチリ握りしめて力づくで閉めたままにしたり、 その先の、マンションに一基しかないエレベーターのドアを、 両手を大きく伸ばしてつっかえ棒にして、 ドアを開いたままにさせて閉められないようにしたり、 (ドアが閉まらないと、当然ながら、 どこの階にもエレベーターは止まれませんし、 そんな風に通せんぼをされたら、体をどけてくれないとエレベーターに入れません) そんな子が私の住むマンションにいます。 私は「ごめん、通るよ~」とか「使わせてね~」とか声をかけるのですが、 どうにも「知らない人とは口をきいてはいけない」としつけられているのか、 私を完全に無視します。 どういう訳か、軽く肩や背中をたたいても、耳元で大きな声で話しても無視されます。 無視されたまま、通せんぼされ続けても仕方がないので、 声をかけて無視された後に、彼女の手をつかんでグイッと押しのけて、 「ごめんね~。おばちゃん急いでいるから通らせてもらうね~」 などと言いながら通り抜けようとすると、 「うわっ!!びっくりした…びっくりしたよ!…びっくりしたよ!…いつから!?…いつから!?」 などと少女はわめいています…。 これはひょっとすると、自閉症か何かで、心の病気なのでしょうか? 見た目はすごくかわいい普通の小学四年生くらいの女の子なんですが…。 どのように対処したらいいのでしょうか? ワザと嫌がらせをやっているとは思えないのですが、 いつも駐車場にいる私の姿を見てから、サッと走りだし、通せんぼをします。 逆に、少女が後ろを向いていたりして、私に気付かなかった時は、 私がすれ違う際に、びっくりして逃げ出し、壁にへばりつくようにして身を縮める事が多いです。 入口の横が駐輪場なのですが、たいてい、入口と駐輪場の間あたりで一人でいるようです。 ちなみに、私が住むマンションは賃貸で、 個人の家主が管理していて、管理会社や役員や総会はありません。 家主はお爺ちゃんで、耳が遠く、会話はほとんど成り立たず、 奥さんや息子さんが代理で色々してくれるのですが、 彼らもいつも、耳の遠いお爺ちゃんからの又聞きなので、 話がちゃんと通じていないようで、たいてい、戸惑った様子でオロオロしていて、 何かを頼んだり質問したりしても、「あ~、じゃあ、聞いてきます…」などと言って、 フラフラッとどこかに消えてしまって、中間報告も事後報告もなく、 何が何だかわからないまま、「やっておきましたんで…」などとゴニョゴニョ話して、 またフラフラッとどこかに消えてしまうことが多いです。 なので、家主に相談や頼みごとはしにくいです。

  • 育ちが悪いの?年のせい?人ごみでのマナー

    人が多い場所での話ですが、ぶつかって謝らない人・自分が歩く軌道に私がいるからって腕に力入れてひじてつしてくる人がいました。 電車に乗る時順番守らない人。 明らかに電車から降りようとしてるのに、座席取りたいから突っ込んでぶつかってくる人。 混んでる電車の座席に座ってて幅とって座ってる人。鞄当たって痛いんですけど・・・ (こういう事する人って極端に若いか、結構年配の人に多いと思います) 通勤の時私がよく不快に感じる事を挙げました。 こういう事があるととってもイライラして、時には口論になります。 というか一言でも文句言わないと自分が損した気になります。 赤の他人に上記のような態度を取れる人ってどういう育ち方をしてきたんでしょうか? 上に挙げたような事に曹禺した事がある人、そんな時どうしましたか? 「人が多いし、色んな人がいるから仕方ないな~」とやり過ごせますか? 私には無理です。ムカつきすぎて血圧上がってるなと自分で思う程です。 それとも私に余裕がないのが原因ですか? いらつきたくないしムカつきたくないので、どういう心構えで対応すればいいかアドバイスください。 或いは自分はそういう事を他人にしているって人、どういう考えでそんな振る舞いができるんですか?

  • ぶつかるじゃん

    2人分位しか幅が無い道で横に並んで歩いてて、 擦れ違い時も全くよけない人って何なんでしょうね。 特に彼氏にベッタリの若いコか、 お喋りに夢中の年配女性に多い気がします(勿論男性も)。 こっちは1人でも複数でも擦れ違い時には縦列になり、 通れるようにするしそれが当然だと思いますが・・・。 またそういう人に限って肩や腕が当たってしまうと、 舌打ちしたり文句を言ったりします。 おかしくないですか(怒)?

  • 電車内でのマナーについて

    混んでいる朝の電車の中。 混んでいるのをわかっていながら、本を広げて読んでいる人がいます。 携帯も新聞も雑誌も同じですが、今朝これまでにない態度を取られたので、これが今の常識なのでしょうか。我慢はこちらがするものなのでしょうか。 田園都市線の一番前の扉のところにいた私。 まずは腕でドンと私をどつき、本を広げ始めた女性。 電車が揺れるたびに、揺れなくても本を読んでいる人は気がつかないだろうが、本の角が私の肩に当たる。何度払いのけても本でつっついてくる。 謝罪は勿論、すまないという意思表示も会釈も全くない。 なかなかやめる素振りもないので「止めて下さい。本があたっているじゃないですか。混んでいるんだからしまって下さい 云々」と言いました。 ところが完全無視。 やめるどころか、私が避けて間を少し開けても、せっかく開けた部分に本の角度が倒れ込んで場所を広く使ってくる。いくら避けようとしても本を倒してこられたらたまらない。 揺れた時だけではなく、本を広げた時点で腕にモロに本が押し当てられている状況。 当たる度に注意するものの全く止めようとしない。 渋谷で降りたので、側にいた駅員に差し出すも「仕事があるから」とさっさと逃げて行きました。 一緒に乗り合わせた他の女性が「ほんの少し電車が揺れた時に当たっただけ」「混んでいるのだから仕方がない」と言ってきた。 これって私が悪いのでしょうか。 もっと寛大になって、どつかれても、本でグイグイ押し当てられても我慢しなければならないのでしょうか。避けようとしてスペースを空けてもその人の為に開けてあげたのだから文句を言うなということなのでしょうか。 私の見方になってくれる人がいると思ったのですが、まさか本でグイグイやっている人の見方になる人がいるとは思わなかったので驚いています。 こんなふうに考えること自体、おかしいのでしょうか。

  • 「エスカレーターの歩行禁止」 どう思いますか?

    goo のニュースで、横浜市営地下鉄がエスカレーターで歩く事を今秋から全面禁止にしたとありました。 理由としては 「横に並んでいたら、後から来た人に邪魔だと言われた」 と苦情があったからだそうです。 でも 「横に二人並んだら、後の人の邪魔になる」 と考えなかったのかなと思っています。 それが社会常識というか、マナーではないのでしょうか? あるいは苦情を申し出た人は、生まれて初めてエスカレーターに乗ったのでしょうか? 実は私も毎日の通勤で駅のエスカレーターを歩く事にしています。 乗る電車がホームに入ってきたのに、歩きもせずにエスカレーター上でジッと動かないというのは精神衛生上良くないからです。 ボーッとしていると電車が行ってしまいますからね。 もちろん歩く時は手摺に軽く手を添える事にしています。 昔ヨーロッパを旅行した時なんですが、ほとんどの国では日本と同じようにエスカレーターの片側を歩くサラリーマンが多かったと記憶しています。 日本だけではないわけです。 一方、日本の建築基準法の規定でエスカレーターの幅を1.1m以内にする定めになっていて、人間二人が歩くのには狭すぎるし、そもそもエスカレーターという昇降機は歩く事を想定していないからというのが理由になっているようです。 それなら法を改正して幅を1.1m以上にすればいいわけだし、また「歩く事を想定していない」 と主張していますが、そもそもそんな想定をしなかった設計者が馬鹿だと思います。 暇人ばかりがエスカレーターを利用するわけではないですからね。 要は 「機械の方に人間の行動を合わせろ」 と言っているわけで、本末転倒のような印象があります。 それに事故発生も、主な原因は幅が狭すぎるからだと思います。 狭い所を抜けようとすると、どうしても不安定な体勢になりますからね。 たとえばロンドンの地下鉄のように昇降のスピードを上げれば歩かなくてもイライラする事はないでしょうが、これも日本では 「安全第一」 という錦の御旗があって多分法律で禁止されているでしょうし、場所によっては本当に遅いエスカレーターもあります。 皆さん、エスカレーター上を歩くのをどう思いますか?

  • 避難所

    この時期に非常に申し訳ないというか不謹慎だとは思うんですけど、 食い物が足りないとか、寒いのに着の身着のままだったりとか、 そんな状態だったわけですよね。 今はだいぶ改善されてるのかもしれません。 それもわからないですが、 とにかく以前はひどい状態だったわけですよね。 報道ではとても心温まるいい話ばっかりが出てますけど、 例えば、例えばですけど、 若いあんちゃんが、腹減って他の人のぶんまでぶんどったりとかそんな事って無かったんですかね。 おにぎり一個でお願いします。 とか言われて、 馬鹿野郎そんなんじゃ足りねえだろ。 とかいって、 他の人のぶんまでぶんどったり、 それでじいさんとかが文句言ったら、 あ、なんか文句あんのかじじい。 とか言われて脅されたりとか。 僕の下世話な思考能力と普段の生活の体験からは、 きっとこんな事があったんじゃないかな、 と思うんですけど、 考えすぎでしょうか。

  • このお爺さん、このまま人生を終わるのでしょうか?

    昔から「横着者」で通っている。 口八丁手八丁で人を騙し、泣かすことばかり。 よその土地に悪さをしたり、勝手に自分のものにすることなど日常茶飯事。 「してやったり!」と勝ち誇ることが生き甲斐。 人に優しくする、謙虚な気持ちを80代のお爺さん。 持つということなど、今まで微塵もなかったのではないかとさえ思う。 多くの人が、このお爺さんに泣かされてきたようです。 余生もそう長くないはずのお爺さん、 さて、「悪かった」などと、何も反省することなくあの世へ行きなさるのでしょうか? なんの悟りもないまま、終わってしまうのでしょうか? 人の一生とは、そんなものなのでしょうか? よく「人の道に外れたことをすれば、必ず自分に返ってくる。特に土地に関する因縁は強く、子孫に出ることがある」などといわれますが、 先もこのお爺さん、その報いが自分に返らないまま、人生が終わってしまうのではないでしょうか。 例え子孫に出たとしても、あの世のお爺さんは痛くも痒くもないのではないでしょうか? 皆さんはどう考えます?

  • 他人はこんなもの?私が悪い?(長いです)

    ずっと前から悩んでいます。私が悪いのか、それとも人が悪いのか判断してください。 ある午後、道端で80歳位のおじいさんが倒れていました。私は慌てて駆け寄り、抱き起こしましたが、 酔っているらしく足元がおぼつかない様子。途方にくれた私は、父にどうしたらいいのか電話しましたが、 「そんな酔っ払いとはかかわるな!いらぬ因縁つけられるぞ!」といいました。 道を通る人はたくさんいるのに、私とそのおじいさんの事を見て見ぬ振り。私が変な事をしてるような目で見てきました。 中には、振り返ってまで見ている人も・・・。 酔っ払いとはいえ、見て見ぬ振りは私は冷たいと思いましたが、父の助言どおり、その場を立ち去りました。 しばらくして振り返ると、おじいさんは立ち上がり、フラフラしながら自転車を引き、また転び倒れました。 傍を通る人も無視。私は謝りながら家に帰りました。家に父が帰り、「無事でよかったな」と言われたものの、 私はあれでよかったのかなとずっと悩んできました。皆さんは道で倒れている人がいたら、 普通に通り過ぎるのですか?たとえ酔っ払いとしても?私も変なことに巻き込まれるのはいやですが、 でも・・・と思ってしまいます。私がおせっかいだったのか、見て見ぬ振りをした人が正しいのか 判断お願いします。