• ベストアンサー

住宅ローン繰り上げ返済について

answer119の回答

  • answer119
  • ベストアンサー率64% (31/48)
回答No.5

#2です。 元金均等で計算していたのですか。 それは気がつきませんでした。 補足の内容はそのとおりだと思います。 3.7%という金利が随分、高いように思いますが、何か理由があってのことと察して、詮索は控えておきます。

mypocket
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 金利に関しては悲しい事に派遣社員なので、 一般の住宅ローン商品だと審査が受からないのです・・・。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの繰上げ返済

    住宅ローンを2000万円20年で借りようと思います。 実際は、多分200万ほどあまる予定なので 1800万円でいいのですが余分に借りる予定です。 ところで、シュミレーションしてみると 1800万円を20年で借りる場合と 2000万円を20年で借り、200万円を5ヶ月後に繰上げ返済 (返済額軽減型)したとすると 総利息額は、繰上げ返済した方が少なくなるのですが これってホントですか? こちらの方が、お得なのですか? でも、5ヶ月で繰上げ返済は出来るのですか? どうしたらいいのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 住宅ローンの繰上げ返済について教えてください。3年固定の住宅ローンを組

    住宅ローンの繰上げ返済について教えてください。3年固定の住宅ローンを組んでます。ローン残高は3000万ほどです。金利は当初3年は約1%です。数十万円のまとまったお金が出来たんで繰り上げ返済しようかと考えています。繰上げ返済は早め早めにやっていったほうが得ですか?それとももっと百万円ぐらいまで貯めてからまとめてやったほうが得ですか?もしくは、固定期間終了タイミング(3年後)にまとめてやったほうが得なんでしょうか?すいませんが、教えてください。尚、繰上げ返済時に銀行に手数料を払う必要はありません。

  • 住宅ローンの繰上げ返済について

    住宅ローンがあと1600万あり、返済年数は残り24年になります。 毎月7.5万円ほど返しています。(ボーナス返済は0です) 自営業を営んでおり、以前別の質問した事もあるのですが会社に貸付があって、 1200万ある貸付を少しでも減らそうと個人の貯金を崩し、残り残高が400万まで減りました。 この段階で貯蓄額が約600万あるのですが(子供の将来を考え、少しでも手元に残そうと思いまして)、 昔かけていて忘れていた定期が見つかりまして、300万ほど臨時で貯蓄が増えました。 自分の計画としては、1000万円まで溜めてそれ以降溜まったお金は、住宅ローンの返済か、 もしくは車のローンの返済に回そうと思っていたのですが、住宅ローンを少しでも早く返えしたいと悩んでもいます。 この臨時で入った300万のお金を全て返済に充てた方が良いのでしょうか? 参考程度にお知恵を頂けると幸いです。

  • 繰り上げ返済 住宅ローンかその他ローンか?

    2年前に住宅を購入し、変動金利でローンを組んでいます。また、今年ソーラーパネルを付けオール電化にしたため、ローンを組みました。繰り上げ返済をどちらに当てたらいいのか悩んでいます。 住宅ローン・・・・残高1600万円弱          利率1.475%          住宅ローン減税10年選択 ソーラーローン・・残高約420万円          年利3.75%(利息、保証料含む) 今回300万ほど返すことを予定していますが、ソーラーの方がお得であれば、がんばって420万円全額返済しようと考えています。わたしとしては、ソーラーの方が利率が高いのでそちらを返したらいいと思っていたのですが、間違っているでしょうか?どちらに当てたらいいのかアドバイスをお願いいたします。

  • 住宅ローン繰り上げ返済するべき?待つべき?

    今現在、住宅ローンの繰り上げ返済をするべきかまだしばらく待つべきか迷っています。 大まかな内訳は… *残り借入金元金800万円 *金利2.8%(20年固定ローン20年) *月々返済額6万円弱(ボーナス払い無しの残り15年強) *貯金1200万円 *月々手取り28万円 現在は子供が産まれ主人だけの収入になったので月々三万円位しか貯金出来ていません… 新築で10年は住宅控除があるので、このまま後5年後に一括返済した方がいいのか、今五百万程繰り上げ返済して期間を10年に縮めた方がいいのか、もしくは頑張って今一括返済した方がいいのかよくわからず困っています。 詳しくわかる方がいらっしゃればアドバイス頂けたら嬉しいです。 ちなみに今のところまだ働く予定はありませんので収入は増えません… よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの繰上げ返済について

    昨年新築し、住宅ローンを銀行で、35年固定金利2.8%で借り入れました。平成17年度末残高は2200万程度あります。そのほかにはローンはありません。主人と毎年繰り上げ返済を100万円ずつしようと相談しているのですが、毎年100万ずつしたほうが良いのか、数年ごとにまとめてしたほうが良いのかアドバイスお願いします。

  • 住宅ローン 繰り上げ返済どちらから?

    住宅ローンの繰り上げ返済について、アドバイスいただけたら幸いです。 現在、某地方銀行と住宅金融公庫の二本立てで、各2000万円ずつ計4000万円を 35年ローン、元利均等で借りています。(ボーナス払い無し) 平成15年から借り、現在の金利は、銀行が変動金利の2.575%で、公庫が2.30%、11年目の 平成25年8月以降から3.50%になる予定です。 残高は各1790万円程です。 そこで5年目にして初めて、400万円程繰り上げ返済する予定ですが、 400万円をどちらか一方に全額入れた方が良いのか? その場合、銀行か公庫どちらを優先して返済した方が良いのか? それとも、各200万円ずつ返済した方が良いのか? (銀行の繰り上げ返済手数料は10500円です) または、2.575%という銀行の現在の金利はやや高いと思うので、他の銀行への借り換えも含め、 色々なアドバイスがいただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 住宅ローンの繰上げ返済について

    住宅ローンの繰上げ返済を計画中(300万円)で、 現在ローン残高が約2000万円です。 繰上げ返済するのは、年末調整がおわったあとのほうがいいと聞きましたが、住宅取得控除の還付金はどのくらい違ってくるのでしょうか? また、年末調整を待たずに繰上げ返済したほうが得でしょうか? 借入れをしたものの、いまいちこういったことがわからないので、 教えてください。宜しくお願いします。 ちなみに、35年ローンで金利は現在2.1%で去年借入れをしました。

  • 住宅ローンの一括返済

    住宅ローンの一括返済をしようと思っています。 21年12月分返済後残高 \26,227,715 予定通り返済するとかかる利息 \1,744,218 (予定だと32年12月に完済です) 金利は1.175%の変動金利です。 主人の親から2500万円借り、残りは貯金からの返済です。 そこで知りたいのですが、 ・このような返済は住宅控除を受けるより得ですか? ・親に借りる場合の返済方法は、月7万円の金利なしで30年返済を  考えているのですが問題ありますか?(親は70歳です) ・一括返済する際の注意点などがあったら教えてください

  • 住宅ローンの繰上げ返済について

    住宅購入予定の者です。 4000万円程度の借り入れで35年の住宅ローンを組む予定なのですが、 両親からいくらか援助がもらえそうなのですが、頭金を用意しなければいけない時期までに用意できるかが未定です。 大きいお金が入ったなら、繰上げ返済を考えるものだと思いますが、 繰上げ返済をした場合、その後の支払いはどのように変わっていくものなのでしょうか? ・返済期間が短くなる? ・月々の支払いが少なくなる? 頭金を増やせば、借り入れが減るのは明らかですが、 繰上げ返済の場合、最終的にローン35年で支払うのと比べて、支払い総額も繰り上げ返済した方が少なく済むのでしょうか? 繰上げ返済をすると手数料がかかってしまうのは承知しているため、 できるだけ頭金を増やしたい気持ちなのですが、なかなかそれも難しく。 どなたかアドバイスお願い致します。