• 締切済み

すぐ靴に穴が 履き方悪い 靴が悪い?

blue-paladinの回答

回答No.6

職種によって違うのでは? 営業の革靴 事務職の革靴 運送業のスニーカー 鳶の安全靴 とさまざまありますが 事務職の革靴ですが 3年以上履いています 値段は1万5000円程度 2足を週替わりではいています。 営業職などは外回りしているので消耗品という見方が多いですね ただ10万程度の靴を買って修理して使っている方もいます。 靴底やインナーもすべてオーダーらしいです。 本革なのでいい感じに使い込んでいるのでぼろい感じではないです。 歩き方でも靴が擦れて靴底が減るのかもしれません。 一番はどこがすり減っているかなどを靴屋さんで見てもらうのが一番かと思います 参考までにオーダーメイドの靴屋さんを紹介します

参考URL:
http://www.fight.co.jp/

関連するQ&A

  • 靴の磨り減りが早くて困っています。

    靴の磨り減りを遅くする工夫について教えてください。 体重がかかっている、またはよく歩くせいか靴の磨り減り や運動靴も半年くらいでボロボロになり底に穴が開いたり 靴が破れたりします。 しまむらのような店で安く買っていますが 会社用のヒールのあるパンプスなど3ヶ月持てばいいほうです。 底が取れたり、敗れます。 ダイアナのようなきれいな靴をもちたいのですが やはり、高くても安くても靴の磨り減りって早いものでしょうか? また、磨り減らないようにするにはどんな工夫をされていますか? 普段は磨り減ってもいいような安い靴でデートや特別な日は お気に入りにされてたりしますか? 磨り減りが早い人は体重が重い、歩き方が悪い(重心のかけ方が悪い) 、靴の素材が悪い(安物を使っている)、歩く頻度が高い からでしょうか?

  • 靴のブランド 選び方

    はじめまして ご教授お願いします。 以前は、靴にあまりこだわりは無かったのですが、 数足 リーガルの靴を購入し、メーカー(ブランド品)は品があり 物によっては丈夫だなと感じました。 トータル的に高い金額を払っても、十分長く使えると感じました。 が、なんせ物によってはかなり高価なものもございます。 私にとっては、リーガルのウイングチップ(例2589Nあたり)で十分ですが 正直、もう少しお安く同等にしっかりした物(メーカー)があればと 思っております。 現在上記の靴を18000円で購入しようと考えておりますが、お勧めのメーカー等がございましたら、ご紹介頂けると幸いです。 以上 宜しくお願いします。最近 恥ずかしながら”安物買いの銭失い”を痛感するようになってきました。

  • 私の用途に合ったヘッドホン・イヤホン

    声を聞くのに使います高めの女性ボーカルです。 また、音楽はサイケです。最近はKSC75とRX500で迷ってました。 貧乏なもので、予算は3000程でいっても4000までならあります。 安物買いの銭失い的な回答や、あといくら足してこれ的な回答はご遠慮ください。 よろしくお願いします。

  • くつ底擦り減りについて

    ガニ股なのでクツ底がすぐに擦り減ります。 靴は男性ビジネスシューズです。ここで質問。 1.靴のリペアで修理してもらう   靴よりリペアに出しても受けつけてくれないのもあるらしいが   それはどこで見分けるの?   靴底の種類?安物はムリらしいが、一体いくらが安物か? 2.買い換えたほうが得?   修理するにも値段あるていどかかるなら、擦り減ったら   買い換えるほうが果たして得なのか?

  • 【人生の選択】100均の商品は「安物買いの銭失い」

    【人生の選択】100均の商品は「安物買いの銭失い」なのでしょうか? 100均でウロウロしていたら30点3000円の買い物をしていました。 3000円あれば高級な商品が買えた値段です。 これって安物買いの銭失いですか? 30個の安物を買わずに1個の高級品を買うべきだったのでしょうか?

  • 防寒靴の事ですが

    去年の暮れに買った長靴の底がすれたようになって踵側に穴が開いて水が入っていました。防寒になっていて、がっしりしていてこの冬数回はきましたがもうダメなんでしょうか。修理とかは無理でしょうね。波止が主で、テトラの上も歩きましたが磯には行きませんでした。値段は3千円位でしたが割と軽くて暖かかったので気にいってました。新しい靴を買わないといけないでしょうか、また歩きやすくてちびない靴はいくらくらいしますか。

  • 靴のかかと部分に穴があきます

    スニーカーや革靴をしばらく履くと、いつの間にか穴があいてしまいます。 どうすれば穴があきづらくなりますか? 何かしらかかと部分を補強するものを、あらかじめ取り付けると良いですか? いつもかかと部分の内側にある白色や肌色のパネルのようなものがひび割れ、破片が靴の中に落ちていつの間にか穴があいています。 原因として、思い当たることは幾つかあります。 ・早足かつ、かかと重心で歩くこと ・よく歩くこと ・靴に中敷きを入れていること ・プラスチックではない、固い靴べらを使っていること ・同じ靴を続けて履くこと ・雨に濡れてもそのままにしていること ・かかとの骨が出っ張っていること 先日新しいスニーカーを買ったので、今度こそ穴があかないようにしたいと思っています。 皆様からのご回答お待ちしています

  • ノーブランド スニーカー(中国製)

    結構、850円とかで売っていますが、1ヶ月も持ちません。 底、横側が破れたり、かかと部分が思ったより早く磨り減ったり、ひどいのはその日のうちに素足で履いたら靴底の張物が取れてしまいました。 この度、思い切ってあるメーカーのスニーカーを買いました、6ヶ月履いてもなんともありません。 「安物買いの銭失い」とは このことか? と思います。 こんな品物何故店頭に出るのでしょうか? また、こんな風に使っているという方居ましたら、教えてください。

  • 子供服、ボトムズが丈夫で穴が開きにくいブランドは?

    娘5歳が保育園に通い始めました。 外でめいっぱい遊ぶため、パンツやスパッツのひざの部分がすぐ穴が開いてしまいます。 これから夏になるし、たくさん購入しなくてはいけないのですが、どこのブランドがお勧めですか? (できたら虫刺され予防や膝の擦りむき予防のため、膝が隠れるものを購入したいのです。) 高いと枚数多いとお金がかかってしまうし、 安いとすぐ破れるようだと、安物買いの銭失いになてしまうし・・・ コストパフォーマンスのよい、おすすめのブランド教えてください。

  • 靴下の穴

    靴下の破けについて。 ドン・キホーテで購入した五本指ソックスが、いきなり破れました。4足のセット販売。仕事でスニーカーをはきますが、確かにスニーカーの底が既に小さな穴があいていて、買い替えなくてはならす、まだ間にあわないために強引にはいてますが、靴の底の小さな穴がある状態で靴下をはいて1日仕事をしたら、穴があくものですか?すごく疑問でショックです。履き始めて初日、帰宅して靴下脱いだらスニーカーの穴があいている左足だけがあいていました。

専門家に質問してみよう