• ベストアンサー

知能年齢やIQって記憶力と関係ありますか?

noname#197684の回答

noname#197684
noname#197684
回答No.4

私は昨年、病院で神経心理学検査を受けました。 WAIS-III(ウエクスラー成人知能検査)が主になったと思われますが、知能検査と記憶検査に分かれています。 検査の結果は、以下のように分けて教えてもらいました。 IQ:言語性IQ、動作性IQ。 記憶力:言語性記憶、視覚性記憶、一般性記憶、注意・集中力、遅延再生(時間をおいて後で思い出す)。 検査の内容からして、知識が全くゼロならまだしも、小学生ともなれば誰しも、という程度です。 ただ、数学の問題もありまして、これは小学6年生レベルの算数の文書問題(ただし筆記用具はなしで、問題は読むのではなく、耳で聞いて頭で計算して答えを出す)でした。 また、ごく一般的な常識レベルではありますが、日頃から幅広い関心がある人ほど答えが出せそうな問題も、わずかながらありました。 でもこれは、単純に知識量をはかるものではない、と思います。 思い出す能力も記憶力のうちで、これが低いと、答えることが難しくなるからです。 蛇足ですが、私は現在言語性記憶が低レベル、一般性記憶と遅延再生が平均の下です。 そのため、人の顔や話の内容を記憶するのにはそれほど困りませんが、名前や名称はなかなか覚えることが出来ません。 特にカタカナは、全くと言っていいほど覚えられませんし、よくある名前はすぐに忘れてしまいますが、逆に難しい漢字を使って、あまり聞き慣れない珍しい名前のほうが、わりと長く覚えています。 また、ずっと昔からよく覚えているはずの名称などを思い出すことに、時々困ります。 お蔭で日常会話に、「あの人が」とか、「あれが」「これが」「あそこで」などが多くなりました(笑)。

noname#197120
質問者

お礼

単純に知識量を計る物では無いとは思いますが、やはりある程度は記憶力も計られるのでは無いかなあと思って質問しました。 ただ知能検査と記憶検査に分けてWAIS-III(ウエクスラー成人知能検査)が行われていると言う事はわかりました。 やはり知能検査でも記憶検査も重要なんでしょうね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 知能検査と年齢

    同一の知能検査を年齢の異なる2人の男性が受けて、素点が全く同じだった場合、年齢の若い方がIQが高い。これは正しいですか。

  • 知能指数(IQ)テストについて

    2,3日前のテレビのクイズ番組で知能指数のことが話題になりました。東大生の平均は120だとか。それはいつテストした結果でしょうね。私は中学生の時、一度だけ受けました。大学は行ってません。 そこで質問ですが、今まで2回以上IQテストを受けた方はいますか。それはいつといつの時でしたか。

  • 精神科とネットのIQ診断、どちらが正しい?

    今まで一般企業に勤めても仕事もぜんぜん覚えられなくて「バカ」とか「使えない」など言われて、 今までは、一般企業ではぜんぜん通用しませんでした。 昔から物忘れも激しいし、記憶力も悪く、仕事などでも言葉が複雑化されると説明されてることがぜんぜん理解出来ないみたいなことがありました。 数年前に精神科で精神検査をしたら、空間認識能力などは平均的でしたが 言語に対する能力が低く、それが説明などが難しいと理解出来なくなる原因だったのかと思いました。 日本人の平均的なIQは105くらいだそうですが 僕は75しかないらしくて、境界知能(健常者と知的障害者の境目)と診断されました。 しかし、昨日、ネットでIQを診断出来るのを見つけたので、今の自分のIQってやっぱり低いのかなと思い、1990円ほど払い診断してみたらIQが126となり、平均よりかなり高い結果となりました。 ネットでの検査の内容は数字や図形などの問題で形成されており、問題の法則はだいたい理解が出来て、そこまで難しいとは感じませんでした。 しかし、僕の苦手な言語に関する問題が全くありませんでした。 精神科で検査したIQ75という結果と、ネットで検査したIQ126という結果。 どちらのほうを信じたらいいんでしょうか?

  • 知能検査について。

    知能検査に詳しい方教えて下さい。 知能検査で積み木とパズルや記憶力テストその他中学レベルの問題みたいなものをしました。 これって中学の問題とか記憶力等問題も正解するとIQは加算されるんですか?

  • 知能指数検査の結果と精神年齢は一致するもの?

    現在中学2年生・13才の息子がいます。小学校1年生の時ADHDと診断されています。学習障害もあり、小学校4年までひらがな・カタカナが満足にかけませんでした。今も特に文章を作ったり話すのが苦手です。 WISC-III知能検査は小学校四年の時と、最近と2回やっていまして、今回全検査IQは117(前回101)でした。言語性は低くて96(同89)、動作性は107(同114)です。 親の理解では、知能指数は精神年齢とほぼ一致するはずで、それでいえば息子の精神年齢は15歳くらいということになると思います。でも親としての実感では、息子の精神年齢は小学校高学年くらいに思えます。 会話の内容はゲームやマンガのことばかりで、稚拙なことも言いますし、近所の小学生たちと気が合うようで今も遊んでいます。とてもIQが平均以上とは信じられません。 こんなことを言うのは、正直息子の将来に不安を感じているからです。 二語文・三語文でしか話ができず、作文は全く書けないので(練習はしています)、将来普通の社会人になることはまず難しいだろうと思います。 それならば、手帳を取って障害者枠で就職できればと考えたのですが、IQが80以下でなければ障害者手帳は取れません。 いったいIQとは何なのでしょうか?本当はIQが低いのに、検査の仕方や本人の体調によって誤差はあるのでしょうか。

  • 境界知能と興味・関心の偏りについて。

    知り合いに昔、病院でIQ73の境界知能と言われた事がある友達が居るのですが、その友達は自分の好きな事や興味・関心のある事には凄く詳しくて知識も豊富なのですが、それ以外の事になると全くと 言って良い程に知識がなく、一般常識や記憶力も途端になくなります。 最初はアスペルガー症候群の様な自閉症タイプの発達障害もあるのかとも思いましたが、人付き合いは得意みたいで、社交的で顔も広く、恐らく違っていると思います。 好きな事や興味・関心のある事と、それ以外の差が激しいのは単純にこの人の性格なのか、それとも境界知能でも発達障害の様な興味・関心や知識の偏りの様な事ってよくあるのでしょうか?

  • IQについて質問です

    先日WAIS-III検査を受けたんですが群指数が言語理解=105 知覚統合=70 処理速度=93 作動記憶=90 単語11 類似12 知識8 理解12 算数7 数唱8 誤音整列10  絵画配列4 絵画完成6 積木模様5 行列推理5 符号8 記号探し9 言語性IQ=102 動作性IQ=68 全検査IQ=85という悲惨な結果になりました 心理士の方に言語性と動作性に差がありすぎるため全検査IQはあまり参考にならないと言われたんですが私の知能指数は平均より下なんですか?これは普通の人が1回で理解できることを 2回3回繰り返さないと理解できないということでしょうか?私は弁護士を目指しているんですが私のIQでは無謀でしょうか? 又試験当日は睡眠時間が2時間しか取れなかったんですが仮に万全な体調で受けたとしても検査結果は たいして変わらないのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • IQの高さは大人には当てはまらない?

    IQの高さは大人には当てはまらない? IQは同じ年齢の平均値よりどれだけ高い点を取れたかだと認識してます。 学生の頃ならそういったデータはあると思いますが、学生でなければそんな テストは受けないです。 30才の人の場合はもうそんなテストを受けている人はとても少ないと思いますが、 IQが180あるマシオカ、IQ300のライスさんという言われ方というのは 昔そういう点を取った、という事だけでしょうか?

  • 親が覚せい剤などを使った場合の子供の知能は低い?

    私自身WAIS-IIIという知能指数の検査を受けたところ総合IQ74でした。 それ以外でも検査では平均より下回り、一番低かったのは作動記憶がIQ54とひどかったです。 小学生時代より勉強はできず、全くついていけませんでした。 時計も読めなくて母親と一緒に勉強していたのを覚えています(笑) 以前父親がまだ離婚する前に話したところ、父親は小学生の頃にIQが120と高かったらしいです。 ですが、若い頃に薬(話を聴いたところ覚せい剤を使ったらしい)を使用していたとのことです。 話によると母親が親が覚せい剤などを使っている場合は子供が生まれると知能が低い子供が生まれるとのことでしたが、父親がもし覚せい剤を使っていた場合などはどうなるのでしょうか? 父親が120と高いのに自分は74。 ちなみに弟は要領がよく大変頭が良いと感じます。 自分のIQに関しては諦めがついておりますし、父親に対して恨み言を言う気はなく、ふとした興味と言いますか、好奇心で伺っております。 もし詳しい方がいらっしゃいましたらお答えをお願いいたします。

  • 知能検査の結果について

    22歳女性です。 先日、精神科で知能検査を受け、結果の紙をもらいました。 全検査IQ 118 言語性IQ 124 動作性IQ 106 言語理解 136 知覚統合 103 作動記憶 102 処理速度 107 (下位検査?の数値は教えてもらえず) この結果からどのようなことが言えるでしょうか? 「医師や心理士に聞け」以外のご回答をお願いします。 よろしくお願いいたします。