• 締切済み

中学三年生の妹が

GIANTOFGANYMEDEの回答

回答No.4

> 「集中力が続かない」 これは嘘。 だって、 > スマホばかりいじったり ね、スマホには集中できるんです。 普通程度の勉強をするのに必要な集中力など健常者なら誰しも持っています。 「 勉強の仕方が分からない」というのも嘘です。 スマホの使い方を記憶できるなら中学校程度の勉強など楽勝のはずです。 子どもが勉強できないのは全面的に親に責任がある。 遺伝という意味ではありませんよ。 勉強が出来る出来ないは育て方次第です。 中学生にスマホを持たせているというただ一点で、あなた方の親はどうしようもないダメ親だとわかります。 スマホはドラッグのようなものです。それも使えば使うほど脳みそが腐っていく人類史上最悪の部類の麻薬です。 ドラッグでは感覚的にわかりにくければタバコだと思えばいい。 子どものうちにタバコを吸うと背が伸びなくなります。あなたも聞いたことがあるでしょう。これは大人の脅しではなく、実際、ホントにそうなんです。 それと同じで子どものうちから情報機器を使えば脳が伸びなくなる。 あなたの妹さんは外見は中学生かもしれませんが、頭の中は小学生から成長していないのです。 あなたの周囲で50歳くらいの人がいたら聞いてみるといい。 パソコンを使うようになって漢字を書けなくなったか。 カーナビを使うようになって道を覚えなくなったか。 ケータイを持つようになって電話番号を覚えなくなったか。 ぜーんぶ、「その通り」と答えるはずです。 情報機器は分別を持っている人間が使う分には便利な道具ですが、そうでない人間にとっては情報機器ではなく痴呆機器です。 子どもに持たせるなど以ての外なのです。 とにかく今のままでは親の年金が頼りの寄生虫人生になるのは必至なのですから、せめてなるべく金がかからない、ただ食って寝て呼吸するだけの人間に改造しないとあなたの人生も最底辺に転落しますよ。 まずスマホは解約すること。中学を出ればもう今の友達とは別の世界に生きることになる。スマホなんて持っていても誰とも繋がれないのだから無駄です。 進研ゼミなんてやっても無駄ですからこちらも解約。こういうのは勉強する習慣を持っている子どもがやるものです。 三度の食事はパンの耳。働かざる者食うべからずです。 服などはリサイクルショップで購入。オシャレしたって行く先など無くなるのですからジャージで十分です。 高校なんてそれこそ無駄。だって勉強しないんだから。といっても中卒でしかもバカと言うのではどうせ定職にはつけませんから、生涯一フリーターとしてのスタートラインに立たせましょう。 ……という現実を言って聞かせてそれでも改まらないならどうにもならないでしょうね。 脅し半分に書きましたが、もし私があなた方の親なら本当に実行しますよ。 もっとも、私が親ならそんな馬鹿には絶対に育てませんから、子どもに対してこんな酷いことはしませんけどね。

関連するQ&A

  • 受験生の妹

    受験生の妹についてです。 夏休み全く勉強してません。 塾と進研ゼミをやっているのですが、塾には毎日毎日遅刻して行き、進研ゼミはいっさい手をつけてません。塾で勉強したから大丈夫とか言ってます。 本人は勉強の仕方がわからないと言ってます。 そんなん塾の先生に聞けばいいし、進研ゼミなんてめっちゃ詳しく解説のってるやんといつもいつも言ってるんですがなぜかしません。 パソコンとケータイを離しません。 親は諦めてるみたいで「もうほっとき」としかいいません。 なるべく公立に行ってもらいたいと親も言っています。 勉強頑張っても受験に落ちてしまって私立高校に通うのは仕方がないことだと思います。 でも、今のままだと確実に私立だと思います。 どうやったら受験に対する危機感をもたせることができますか??

  • 中学3年生の妹のことで悩んでいます。

    中学3年生の妹のことで悩んでいます。 受験生だというのに彼氏が出来てしまい、毎日ろくに勉強もせずに浮かれています。 両親が勉強しなさいと注意すると逆ギレして逆効果です。 彼氏は一つ年上の子なので、その子は受験を終えていて、一緒に勉強をするということはないようです。 公立の実業高校を受験する予定だそうですが、今の妹の実力では難しいそうです。 家は三姉妹で、私は長女で現在上京して私立の大学に通っています。そして次女も私立の高校に通っているため、家計が苦しく三女まで私立にはいかせられないと両親は言っています。 ですので妹には申し訳ないのですが、どうしても公立高校にいってもらわないと困るんです。 高校卒業後の人生を考えたら、公立でもどこの高校でもいいというわけではないので、なんとかして勉強する気になってもらいたのですが、私たち周りの人間はどうすればいいでしょうか?

  • 中学3年生 これからの勉強方法

    こんにちは。 中学3年生の子供を持つ母親です。 2年生時は年間通じて偏差値45でした。 5教科の内申は12です。 (実技教科を含めると27です) ・体育推薦で、受験科目が作文・面接の普通科 ・工業高校の前期試験、実技のみ(不合格の場合、後期試験は5教科) の受験を考えています。 前期の期末試験の結果が帰ってきましたが、45も危なさそうです。 今までも、まったく勉強していない事はなく 夏休みも真面目に勉強させ、数学は個別指導の塾に行かせました。 姉は、 「勉強している事はしているけれど覚える気がないから すべてが『流れ作業』で時間がたてば完了~ってカンジなんじゃない?」と、言います。 確かに、言い当てていると思いました。 勉強がキライなら工業高校に行って就職してもいいと言ってあります。 しかし、本人は部活動ができる普通科に行きたいようです。 (予定の工業高校には該当する部活がありません) でもこのまま普通科へ進学してもまったくついていけないと思います。 この先、引き続き『作業』のような勉強を続けていてもそれなりに力がついていくでしょうか? 見張っていないと遊んでしまうので、もうずっと一緒に勉強していて、かなり自分もまいっています。 塾の他には進研ゼミをしています。 なにか、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 反抗期の妹。

    受験生の妹がいるのですが、携帯ばかりでまったく勉強しません。 母や私がお説教してもうるさがるでけで反抗してきます。 本人がやる気にならなくちゃ仕方ないことは分かっているのですがもう時間がないので・・・困っています。携帯やゲーム・漫画をとりあげたとしても余計反抗して勉強しなくなるのはわかっています。 どうしたらやる気になるでしょうか?

  • 中学二年 期末テスト

    こんにちは、中二女子です。 この間、期末テストが返ってきました。  3教科 258  5教科 428  9教科 732 (美術は50点満点でした) この結果は、中二1学期期末テストでは低いですか。 また、どこを上げたらいいと思いますか。 それぞれ学校によっても違うと思いますが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高校3年になる妹なんですが

    自分は高校3年生(全日制・普通高校)の妹が居ますが、どうも今年の4月から度々寝坊して休む癖が付いていたみたいで5月辺りなんかは1週間に1,2回のペースで休んでいました。そして、最近の中間テストも2,3教科ほど受験できおらず先生と高校を続けるかどうか相談があったそうです。 まだ続けるのなら厳重処分(勤慎?)を受けて会議や親との面談を踏まえて決めるそうです。ですが、今回のことを受けて本人の高校へ通う意欲が著しく低下しており、もう半年で卒業できるというのに友達が居るから定時制高校へ行くと言い出しました。しかし、その友達も訳ありな妊娠した人や様々なんです。 処分を受けてでも高校を卒業する意味は大いにあると思うのですが、このまま定時制高校へ行かせてしまってもいいのでしょうか?定時制高校は中卒とあまり変わらないとかも聞いたこともあるもので・・・ 一応、先生からは退学届を渡されたそうですが本人のやる気次第だそうです。 本人曰く、定時制高校へ行き、このままバイト一筋でやっていくつもりでいるそうです。 お見苦しい質問ですがどうかアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 中学の社会の勉強法を教えてください!

    中学の社会の勉強の仕方について! 私は中学2年生です。 2学期の期末が凄く悪くて 自分でも暗記したって思っていますが 結果が悪かったです>< 特に、歴史が大の苦手で 地理は覚えようと思えば覚えられるのですが;;; 社会は絶対にやる気が出ません。 なので、今度の3学期の期末で良い点を取るために、 勉強法を教えてください! よろしくお願いします!

  • 中三一学期期末失敗内申

    中三なので受験生です。 私は市内の上の方高校を目指しているので内申は37や38は欲しいと思っています。 高校に送られる内申書は二学期のものが送られますが、一学期の内申も加味されて送られるので、二学期をいくら頑張っても一学期が悪いとそこまで上がらないのです。 だから、一学期から本気でやろうと思っていました。そして、一学期中間では技能教科もないので理科以外はいい結果で、250人中20位でした。そして、期末もこのあと下がったらやばいからと思い、私はとてつもなく勉強しました。でも修学旅行と被っていたり、9教科でもあったのて範囲も広くとても大変でした。だけど、その条件はみんな一緒だからと思って頑張ったのです、、。 でも、勉強時間は多いけど、内容を濃くやれなくて模擬問題などをやってもすぐに答えられるくらいにはなれませんでした。とても焦って塾で自習に行きずっと勉強していたけど、特に技能教科なんかはなんとなくしか理解していない状況でした。 それで当日を迎えて必死に解きましたが、5教科の合計は中間よりも25点くらい落ちて、順位は出ていませんが多分45位くらいです。過去最低順位です。 技能教科は今のままでは全て3だと思います。 内心の合計の予想は34行くか行かないかだと考えています、、 だから今とても焦っていて、普通の勉強や宿題も手につかない状況です。いちばん心配なのは内申です。もう一学期はテストでは取り返せないので、今少しでもあげるために出来ることはありますか、?また、二学期のテストがとても良かったとしても、二学期の内申点は上がりませんよね、? どうすればいいと思うか、アドバイスください、。

  • 中3女子、受験生です。

    中3女子、受験生です。 夏休みが終わり2学期が始まりました。 私は公立高校を受けようと思っています。 受験まであと半年となりました。 そこの学校の合格ラインは290点ほどだそうです。 私は定期テストの5教科で370点とれるぐらいで、 実力テストになると、250点取れるか取れないかまで下がってしまいます。 進研ゼミをやっているんですが、 いまいち理解できなくて、受験勉強も何をすればいいか分かりません。 どういう風に勉強していけばいいんでしょうか? 長文ですいません。

  • アホが難関校高校受験

    中二の男です 僕は学区トップレベルの高校に受験しようとおもっています。 しかしテストは中一のときは5教科で300てん前後、 しかしこのままじゃいけないと思い勉強し、 中二の中間で400点を越しました、 塾には通ってません、 やってる事といえば英語と進研ゼミぐらいです。 特に数学が苦手です。 でも最近先生に「おまえ頑張ったら○○高校いけるぞ」 といわれて受験しようときめました。 しかし、クラブが厳し過ぎるので毎日筋肉痛などで勉強にやる気が出ないし、集中できません。 まとめると ・勉強のやる気の出し方 ・数学の勉強方 ・あとお勧めの本とか教えてください 長い文になってすいません、 困っているのでご回答よろしくお願いします。