• ベストアンサー

京都の地名。

岡崎西福ノ川という地名は、「岡崎西、福ノ川」なのですか。「岡崎、西福ノ川」なのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kifimi
  • ベストアンサー率72% (425/586)
回答No.2

「岡崎西福ノ川町」で一つの町名ですが、あえて区切るならば「岡崎/西福ノ川町」です。 あの一帯は「岡崎」という地区で、すぐ東隣には「岡崎東福ノ川町」、南隣には「岡崎入江町」とあるように、「岡崎○○町」という構成の町名になっています。 京都市内では、上京・中京・下京あたりのいわゆる田の字地区(東西南北の通りの名前+上ル下ル東入ル西入ルを使うようなエリア)以外のエリアでは、「吉田○○町」「北白川○○町」という感じで町名が構成されています。 地元の人同士なら、「北白川○○町」という地名に関して、「どこ住んでるの?」→「北白川」→「北白川のどのへん? なに町?」→「○○町」という会話は成り立ちます。

hujinoyukari
質問者

お礼

ありがとうございます。 ある文章を点字にしています。普通の文よりも、細かく切って書き表すため、(長い文は読むのに苦労するので)この地名も、切って書く必要があります。 早速のご回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

京都在住の者です。 岡崎、西福ノ川町です。 岡崎自体が地名なのと、周辺も岡崎○○町となっているのでも分かりますよ(東福ノ川町もありますので)。 https://www.google.co.jp/maps/place/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%B7%A6%E4%BA%AC%E5%8C%BA%E5%B2%A1%E5%B4%8E%E8%A5%BF%E7%A6%8F%E3%83%8E%E5%B7%9D%E7%94%BA/@35.019817,135.7835477,16z/data=!4m2!3m1!1s0x600108fb101867e5:0x892d15304cce2e16?hl=ja http://www.kyoto-okazaki.jp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地名の読み方

    鹿児島県日置市東市来町美山に「苗代川」と言う地名があります。苗代は「ナワシロ、ナエシロ」、川は「カワ、ガワ」の4通りの読みがありますが、正しい読み方は何でしょうか。地名の読み方は分かりませんので、教えて下さい。

  • おもしろい地名やエッチな地名を教えてください。

    おもしろい地名やエッチな地名を教えてください。 例:沖縄県→漫湖 オーストラリア→ボイン谷 ボイン川

  • 歌詞に京都の地名が出てくる歌

    先日耳にした歌のタイトルが知りたいのです。 1:歌詞に京都の地名「高瀬川」「嵐山」「川原町」などが出てくる。 2:懐メロ 3:けっこうのんびりした曲 この程度の情報でわかる方いますか?

  • 地名を教えてください(京都)

     地名の読み仮名が分からないので教えてください。  京都に蒲生という地名はありますか?  また、その読みがなは(ガモウ)でしょうか?(コモ)とも読みますか?  ネットで調べて 蒲生が(ガモウ)と読むのことは分かったのですが、手元にある仕事の資料に蒲生(コモ)と書いてあるんですが、単なる誤字でしょうか?

  • 大分県 竹田市 「飛田川」の地名について!?

    大分県の竹田市から、稲葉川を遡ったところに、「飛田川」という地名がありますが、そこに流れている川は、「稲葉川」です。この付近に、「飛田川」という川もないし地名に「川」がついているのも珍しいしなにか不思議です。 「飛田川」の地名の由来についてなにかご存知の方は教えてください!! よろしくお願いいたします。

  • 多摩川沿いの地名について

    東京の世田谷区・大田区と神奈川の川崎市は多摩川を挟んで隣どうしの位置にありますよね. で,川の両側に同じ地名があるのが気になるんですよね. 例えば,瀬田,二子,丸子,等々力,野毛・・・ 何でこのような地名が付いているのか,歴史的な背景とかが分かる人,是非教えて下さい. 別に急がないので,暇なときにでも回答お願いします.

  • 京都の地名

    カテ違いだったら、ゴメンナサイ。 京都府京田辺市東の「西神屋」という地名なのですが、 キョウタナベシヒガシの後「西神屋」の読み仮名がわからなくて困っています。 どなたかご存じの方、教えてください。

  • 愛知県岡崎市地名について

    愛知県岡崎市柱町福部池という地名がありますが、それらしい池が見当たりません。 昔は今でいうとどの辺にあったのでしょうか? ご存知であれば教えていただけますと助かります。

  • あなたの身近にある、面白い由来の地名は?

    山形に行った時、「左沢」と書いて「あてらざわ」という地名がありました。さくらんぼの産地です。 何故「あてらざわ」と読むのか不思議で、尋ねたところ、もともと川の右岸に集落があり、その反対側の「左岸」を「あちらのさわ」と言い、それが「あてらざわ」となったとか・・・ 愛知県の豊田市に「猿投(さなげ)」という地名があり、これも不思議に思って、ネットで検索しました。 昔、景行天皇がお伊勢参りの途中で、飼っていた猿がいたずらをしたため、怒って投げ捨てたからだとか・・・ 皆さんの身近にも、面白い由来の地名があると思いますので、教えてください。 マイナーなほど、嬉しいです・・・

  • 多摩川を挟んで東京側と神奈川側に同じ地名が

    以前多摩川のサイクリングロード(神奈川側)を自転車で走っていたら、宇奈根という地名を見つけました。宇奈根という地名は東京世田谷の砧公園付近にもあります。また等々力という地名も多摩川を挟んで東京、神奈川両方にあります。 これは昔は元々異なる場所にたまたま同じ地名があったということでしょうか。 よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • AX-Edgeモジュレーションバーが故障しているかどうかについて質問です。
  • モジュレーションバーを押し込んだ後戻りが悪くなり、押し込んだまま戻らないことがあります。
  • AX-Edgeユーザーの方々に故障の可能性や解決策について教えていただきたいです。
回答を見る