• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テストでバツになった理由「字が汚い」。)

テストでバツになった理由「字が汚い」

ビート スクール(@beatschool)の回答

回答No.3

何をおっしゃいますか! むしろ、その先生にお礼を言うべきですよ。 「字が汚いからバツですよ」と教えてくれてるじゃないですか、わざわざ。 答案を返してくれる期末テストで、そうやって教えてくれてくれるんです。 これがもし、入試のテストだったら、理由もわからず不合格になっていたことでしょう。 進学・就職の大事な時に失敗しないよう、心を鬼にして先生は教えてくださったのです。 事なかれ主義の何もしない先生なら、こんないかにもモンスターペアレントの餌食になるようなマネを 自らするでしょうか? (すみません、別に質問者さんがモンスターだと言ってるのではありませんよ、念のため) 14点のマイナス・・・。 この結果を、心からの忠告ととらえるか、単なる嫌がらせととらえるか、 心の持ち方ひとつで、息子さんこれから大きくも小さくもなるでしょう。

ok77
質問者

お礼

厳しくも温かいご回答ありがとうございました。 確かに・・・ 丁寧に書かないとバツになると教えてくださったのだと感謝すべきですね。 息子もかなり後悔しているので2度と今回のような失敗はしないと思います。 中学生になって初めての期末。 この早い段かいで間違いを正してくださったのだから親としてこの結果をきちんと受け止め息子にもしっかり言い聞かせたいと思います。

関連するQ&A

  • 息子の勉強(字)のことで、とても悩んでいます。

    小4までは、それほど問題ありませんでした。 小5の4月からいきなり、点数が落ちました。 例えば、社会のテスト。 内容的には、95点です。 しかし、漢字の間違いでマイナス20点。 「全体的に字が汚い」という理由でマイナス25点。 結果、40点でした。 例えば、理科のテスト。 内容的には、85点です。 しかし、漢字の間違いでマイナス10点。 選択肢を写し間違えてマイナス10点。 結果、65点。 例えば、漢字のテスト。 「とめ」か「はらい」かをこれでもかと厳しく見られ、 小4の3月の漢字テストは95点だったのに、 小5の4月の漢字テストは26点でした。 算数のテストでは、「=」がつながって「2」に見えるという理由で、 式も答えも合っていますが、全てバツです。 極端に不器用で、一生懸命書いた精一杯の字が、読める最低限のレベルの字です。 「普通に」書いたときは、とても読めたものではありません。 厳しく見てくださることには感謝しております。 しかし、今までの甘かった採点との、あまりのギャップに、私の心が折れています。 感情的になっては逆効果だと思っても、怒ってばかりです。 理解力は普通だと思うのですが、こうも低い点ばかり続くと、 字よりも、本当に勉強ができない子なのだろうかという気さえしてきます。 どうしたらいいでしょうか。ノイローゼになりそうです。

  • テストで落ち込むのは結果が悪いと分かってからにしたいんですが

    私はテストの後、気になった問題の答えを調べてみて、間違っているとまだ点数が悪かったと決まったわけでもないのに気になって落ち込んでしまいます。 1~2箇所違ったぐらいで気にならず、落ち込むのは結果が悪かったと決まってからにするにはどうしたらいいでしょうか? テストなんですが、国語などではない科目の「この単語の意味を書きなさい」「○○について自分の意見を書きなさい」などの問題で漢字が間違っていたりするとその問題全部バツにする先生はどのくらいいるでしょうか?

  • テスト

    もうすぐ私達の学校で中間テストが始まります。 数学,国語,英語,理科,社会,保健体育をテストします。 ちなみに私達の学校の合格点数は60点です。 国語と英語はいつもその合格点数を取れません。 それに数学等の復習は出来ますけど、特に国語と英語の復習のやり方が分かりません。 どうやって復習をすれば国語と英語の合格点数を取れるのでしょうか?

  • テストの解答の書き方

    先日、中学校の国語のテストの長文読解問題で、  問、・・・・・の理由は何ですか、3つあげなさい。         (              )         (              )         (              )  に対して、「 ・・・・・こと 」 という書き方で、解答したところ、 先生が、  「 ”・・・・・こと” と書いた人は不正解、 ”・・・・だから” ”・・・・のため”  は正解とします」  と言われました。 私は、問の表現が ”何故ですか?”なら先生のおっしゃる通りで ”何ですか” なら先生の説明とは逆だと思うのですが? 本当の解答のルール(?)が、知りたく投稿しました。 心がもやもやして、納得できないでいます。 宜しくお願いします。

  • 「お前の解答に腹が立った」だからテスト減点

     中間考査でテストが返ってきて、その答案を見たら8点減点されていました。私の答えは、記号問題でどれが正解かわからないので「1つでも当たればいいや」という気持ちですべて同じ記号を書きました。  そしたらその中の数個が正解だったので、○だと思いきや上から×と書かれました。やっぱり、こんな答え方じゃ正解しても意味がないと先生は判断したのだろうと思い、先生の元へ理由を聞きにいったところ 「お前の解答に腹が立ったからバツにした」と言われました。  せめて、「こんな答えで点数をあげても君のためにならないよ」というような答えをするかな?と予想してたのですがこの答え方には、頭にきました。答え方が気に食わないから減点していいはずありません。確かに私の解答の仕方は、先生にしたら気分の良いものではないのはわかります。しかしそれを自分の感情、それも腹が立ったからという理由で不正解にされては納得いきません。  また「どうせ8点上がっても、赤点なんだからいいじゃん」、「えっ、というかなんで理系選んだの?」と散々馬鹿にされた挙句、「こんな話は教室でする話じゃないから席に戻って」と相手にもしません。  みなさんこの教員をどう思いますか?また私には何か悪いと思われるところがあれば是非教えてください。

  • 国語のテストの対策・・・・

    中2の者で二週間後定期考査が行われるのですが、 そこで毎回国語のテストの事で頭を悩ませています。 私は小学校の頃は国語が一番得意で高得点も取れたのですが 中学入学後最初の定期テストでは54点と低い点数を取り,中1の実力テストは39点と言う悲惨な結果でした。(百点満点) 60点代が最高点で,ほとんどが50点代です。 その為主要五科目のなかでは一番国語が苦手です。 その他の科目はノートを見たり,ドリルをやったり,先生に質問等をして 点数を取る事が出来るのですが,国語はどうしてもうまくできません。 自分でもテスト勉強をどのようにしていったら適切なのかが理解できず 悩んでいます。また今回は説明文2つと物語1つと漢文1つがテスト範囲に なっています。 これから二週間の勉強期間でどのようにして勉強をしていったら 良いのでしょうか?

  • テスト

    かなりくだらない質問です。(断じて自慢ではないです)僕は小学2年生の頃ですが。国語のテストで学年?最高点を取りました。でも今はめちゃくちゃ低い点数です。(現在中3)やっぱり小学校のテストが簡単だったんですよね?僕は小2の時に転校してよく人の家に遊びに行っていました。そこから点数が低くなり始めました。これってやっぱり人の家によく遊びに行っていたのが原因でしょうか?

  • 小学2年生 国語テストの答え方について

    子供(小2)の学校でのテストの答え方についてです。 減点されていた箇所があり、子供からのどうしてなのか質問がありましたが 考え過ぎてうまく説明できません(汗) 子供に先生に直接聞いてみては?と伝えたのですが、 先生はご家族の体調不良でしばらくお休みされるそうで・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 題名は「おにごっこ」    (略)ほかに、おにを交代せずに、つかまった人が、みんな おにになるあそび方もあります。  おにがふえれば、にげる人は、それまでよりもっと考えたり、じょうずにはしったりしなければなりません。  問題:おにがふえると、にげる人は、どうしなければならないのですか。       二つに分けて書きましょう。 各10点(20点) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   一つは【それまでよりもっと考える。】 ←子供の解答です。○をもらいました。   二つ目は【じょうずにはしったりしなければならない。】△で6点をもらいました。4点減点です。   先生の模範解答は【もっとじょうずにはしらなければならない。】でした。      『もっと』を付け加えることと、『はしったり』を『はしら』に直されています。  国語のテストの解答の仕方には答え方があると思います。  『何ですか』と聞かれたら『何』の部分のみ答える。 『なぜ』と聞かれたら『~だから』と答える。  解答には質問と重複した余計な部分は書かない。等・・・  まだ2年生ですので、答え方のルールを学びながら問題に取り組んでいる段階ですが、  上記の問題の場合、どのように説明したらよろしいでしょうか?   

  • 今日の英語のテストで…

    今日の英語の小テストで、T,Fで答えるところを私は○×で答えてしまいました。40点満点のテストだったので、そこが全てバツにされると6点マイナスされます。一応、担当していた教授に伝えたら、『あー、まじかー、そうかー、』みたいな感じで呆れていました。さすがに大学だと今回みたいな間違いはバツになる確率のほうが高いように思えますが、部分点はもらえないでしょうか?一問2点の問題が3問あり、全て○×で答えてしまいました。

  • テストの点数でマイナス15点をつけることできますか

    あのよ もう10年以上前の話になるんだけどよ高校に数学にじじいの奴がいたんよ そのやろーの授業まじいみふめーでクラスの奴らみんなあのやろーの授業わかんなかったわけよ そして1学期の中間テストでクラスのほとんどが赤点 クラスで授業中に寝てたり騒いだりするやつがいてそいつ教科書も持ってこないから教室の後ろに立たされることが多くてテストは5点取ったけど授業態度20点ひかれてマイナス15点 もっとまじめに授業に取り組みなさいと書いてあったのを覚えてます 俺はテストで15点取って言葉づかいとかで10点取られて5点 まだ5点残ったのはいいほうで中間テスト0点以下の点数だったやつも何人かいます 結局中間テストはマイナス何点というのはなくなって0点になって期末でマイナスされることになったんですが 1つ気になったのは通知表に1以下の0というのやテストで0点以下って実際につけることできるんですか その数学のじじいがそいつに通知表1もつけたくないとかほざいてたのを思い出して気になりました そして期末も似たような点数でクラス全員赤点にするとじじいいってたのに結局35点になってそいつだけ赤点で教科書問題全部といて20回とかいうふざけた課題を出してました 中間5点期末10点でなんで35点ついたのかわかんないけど赤点じゃなかったからいいとして点数上がることした覚えねーから気になって質問しました ちなみに35点未満は赤点になって課題したり再テストになります クラスの先生の奴がみんなの数学の点数全員赤点がかわいそうだから学年主任の禿と一緒にじじいに土下座したり校長のやローがいろいろ謝ったらしいです そいつは先生なのに月水金しか来ないうえに早く帰ってたのを覚えてます じじいは非常勤講師で1年で学校から消えていきましたがクビになったということですか 質問はクラス全員が赤点ってことをできるのか 通知表で0をつけたりテストにマイナス何点とかつけることができるのか気になったので教えてください