• ベストアンサー

自動車事故です 人身事故について

noname#10926の回答

  • ベストアンサー
noname#10926
noname#10926
回答No.5

#2です。 赤:赤の場合は当方10:90相手方、 黄:黄の場合は当方60:40相手方、 相手方が赤で進入、当方が黄で進入、赤で右折の場合は当方30:70相手方、 相手方が黄で進入、当方が青で進入、黄で右折の場合は当方30:70相手方です。 いずれにしても当方の過失は0になりませんから 民事での過失割合は当事者にとっては任意保険に入っているのでどんな過失割合でも良いわけです。 (相手方も任意保険に入っていれば同じ事が言えます) しかし、刑事的には信号によって当方の処分が重くなることがありますから、赤信号で間違いがなければ調書にその旨をきちんと書いてもらうまで調書に同意しない方がよいと思います。

daija1973
質問者

お礼

回答ありがとうございます。一応こちらが有利なわけですね(私だけの言い分では) しかしうちの保険屋は7:3か6:4で不利だと思うと弱気です。この考えは変わらないのでしょうか?友人に聞いたところイェローストップというのがあって黄色で交差点に進入してはいけないというのがある・・・といっていました。保険屋を強気にさせるのは無理ですか?おそらく6:4で負けくらいに交渉してると思います。 がんがん言った方が良いですか?

関連するQ&A

  • 自動車事故 過失割合を教えて下さい

    自動車事故(物損)の過失割合を教えて下さい。 信号のないT字交差点での右直事故 当方、右折車両 事故を起こした道路環境は 幅の広い中央帯(ゼブラゾーン)のある片側1車線道路 交差点進入時、手前側(左折方向)道路は渋滞しており(車が並んで動いていない) 当方、奥側車線(右折方向)へ進入時(徐行) 右方向より、ゼブラゾーンを直進走行してきた車と接触。 恥ずかしながら、当方 任意保険に加入していない為 相手の保険屋と直接交渉せねばならず、事前に過失割合を 知りたいと思っております。 本屋などで、過失割合の本など読んだのですが、 ゼブラゾーンを走ってきた車との接触事例など載っておらず 保険屋との交渉に不安を感じております。 当方の感情としては、右直事故でありながらも当方の運転に 過失があるとは思えず、客観的な意見を戴ければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 人身事故を起こしてしまいました。

    こんばんは。 交差点で右直の人身事故を起こしてしまいました。自分が直進ですが、黄色で交差点に進入してしまったので、7(自分)対3(相手)の過失割合となっております。過失割合の記載の仕方が逆なのかもしれませんが、自分の方が悪いです。 幸い、相手方の怪我も一週間ということで大事に至らなかったのが救いでした。 事故後に誠心誠意、相手方へ対応したのが受け入れてもらえたのか、相手方が警察へ物損事故への切り替えをお願いしてくれたのですが、事故当日に救急車で運ばれて診断書も提出したので受け入れられないと言われたそうです。 これはどう足掻いても無理なものは無理でしょうか? また、今後、今回の事故はどのような流れで処理されていくのでしょうか?罰金や点数等どのような形になるのか教えてください。

  • 交通事故、人身事故、示談について

    交通事故、人身事故、示談について 先日、こちらがバイク、相手が自動車の交通事故を起こしました。 過失割合はまだ決まっていませんが、相手が右折、こちらが直進の事故ですので(右直事故)恐らく相手の過失割合が高いと思います。(警察もそういってました) (1)この場合、何対何が妥当でしょう? こちらはバイクのため自賠責しか入っていませんでした。 (2)示談等は相手の保険屋と当方で話し合うという事になるのでしょうか? こちらは人身でも物損でもかまわないのですが(しっかりお金がもらえれば) (3)物損にしたからといって示談金が増えたりするのでしょうか? 以上三点、文章下手でスイマセンがコメントいただければ補足しますので宜しくお願いします。

  • 人身事故について

    片側2車線の国道を直進中交差点から対向車線の車が右折してきて接触事故を起こしました。相手は特に怪我は無かったのですが助手席の妻が軽い鞭打ちになりましたので人身事故扱いになりました。警察官の方がいうには私にも搭乗者を怪我させたと言う事で刑事罰の対象になるといわれました。私にはどのような処分が科せられるのでしょうか?

  • 交差点右直事故違反について

    交差点右直事故の違反の処分についてですが… 過失が8(直進):2(右折)の場合 直進車にも違反の罰則は付くのでしょか?? 何か通知とかきますか??

  • 人身事故といえど過失責任は両方に?

    初めてなもので、良くわからなく動揺しています。 片道2車線の十字路で、直進車線(左車線)直進し交差点に近づいたところ右折 専用車線(右車線)の右折待ち車両の列から、車が急に前方に出てきたため、よ けきれづ、自車フロント右側と相手車リア左側と接触してしまいました。 警察にも届け、保険会社にも連絡をしており、後は保険会社に任せておけばと 思っていたのですが、10日ほど経った今日、本人から連絡があり「人身事故 に切り替えます」との一方的な電話がありました。 どちらかが一方的に悪い事故とは思いませんが、知人に聞くと、「相手がケガ をすれば、相手が100%悪くても君は加害者になる」と言われました。 軽い接触事故なので、なんで「人身に?」と疑問が残りますが、「鞭打ちは、 本人が痛いといえばそれで診断書がでる症状だ」とこれも知人から聞いていま す。 車対車で人身事故となった場合、過失割合は適用されないんでしょうか? 知識がなく、今後どうなるのか予想がつかなくて不安です。 また、人身の場合、やはり刑事罰として何らかの責任をとらなければいけない と思いますが、どのような罰則があるのでしょうか。 回答できる方がいれば、教えてください。

  • 交通事故、人身事故について

    始めまして。 知り合いが先月末に事故を起こしてしまい、困ってますので、相談しております。 見通しが悪い交差点で自車右折、相手は直進でぶつかりました。 もちろん過失は知り合いの方に多くあり、9:1くらいなりそうです。 事故当初はお互いに怪我が無かったので、物損で処理されましたが、知り合いが事故の後首が痛くなり、現在通院している状況です。通院費用も馬鹿にならないと思い、人身事故にしたいと思っているようです。 そこで質問なのですが、事故発生から10日以上経過していますが、人身事故に出来るでしょうか? 人身事故にした場合のメリット、デメリットも教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 自動車事故の過失割合について教えて下さい

    今日、交差点で事故を起こしてしまいました。 幸いお互いに怪我はなく、警察には物損事故で処理をしてもらいました。 私が右折で相手が左折です。 信号はどちらとも青です。 曲がった先の道は片側2車線になっていて、私は右車線に右折しました。 私が右折をほぼし終えたころに相手の車の右前方が、私の車の左後方に接触しました。 私が右折待ちをしている際の対向左折車は、いずれも片側2車線のうちの左車線に入っていったので、接触した相手の車も左車線に入るだろうという思い込みがあり、無理な右折をしてしまったと思います。 もちろん左折車優先というのは分かっていますが、私が右車線に右折を始めたときには、相手はまだ交差点内に侵入していなかったので、前方不注意など相手の過失も少しはあると思います。 過失の割合はいったい何対何ぐらいでしょうか??

  • 自動車事故について教えて下さい。

    先日交差点を右折しようと右に寄ったのですが、前を走っていた車(直進)が(自転車が飛び出してきたと言っていました)急に右に寄ってきて止まりました。よけようとしましたがよけきれず左前をぶつけヘッドライト等が破損しました。相手の車は大してヘコみもせず、降りてきて「すみませんでした。車は直します。ここへ行って下さい」と言って修理工場?の住所等を教えてもらいました。その後保険会社を通して、2(私):8(相手)程で話しが進んでいますが相手の入っている保険により、私の車の修理に50万程かかるのですが1/3程しか補償額がでないと言われました。車が古いのでそれなら新車を買おうかと迷っていた所、警察から「相手が人身にしたいと言っている」と連絡がありました。相手方の過失割合が多い場合の相手の人身事故扱いの場合、免責や罰金、治療費等はどうなるのでしょうか?乱雑な文章で申し訳ありませんが教えて下さい。

  • 交通事故の罰則 人身事故

     今日、私は事故を起こしてしまいました。 交差点での事故です。 私は80ccのバイクで交差点を直進、対向車線から車が右折です。  私は急に車が飛び出してきたように見えて 止まりきれず、転びながら車の左前方にぶつかりました。私は渋滞している道の左端をすり抜けて走っていました。 時速30~40Kくらいです。 ただ、そこの交差点は左折レーンがあったため、実際は左折レーンの右端を走っていたようになってしまいます。   この事故で私は 両足打撲と首の捻挫、など病院に通わなければなりません。人身事故にしたいのですが、 相手は人身にするのならば、 こちらも病院にいくとの事、 お互い過失はありますので、  この場合、お互いに、罰則、罰金などがあるのでしょうか?  某サイトなどで調べたのですが、 このケースだと バイク30 車70の 過失割合になるそうですが(おおよそ) 行政処分や  罰金の額なども 過失におおじて 差がつくのでしょうか? 教えて頂ければ 助かります。 お願い致します。

専門家に質問してみよう