• 締切済み

大学受験についてです

kiyokato001の回答

回答No.4

塾が合うか、予備校が合うかは人それぞれなのですが 予備校は、情報を得たい者に対しては、大変多くの情報が提供されます。 また、生徒人も多いので そこで人縁を広げることにより、より多くのプラスが得られると思います。

nekokappu1028
質問者

お礼

2度も回答ありがとうございます! そうなんですね、塾すらいったことがないもので… じっくり考えてみます。

関連するQ&A

  • 大学受験についてです

    いま偏差値43の高校にかよってる高校二年生です。 今からがんばって偏差値50ぐらいの大学に行きたいと思ってるのですが無謀でしょうか また、勉強でのアドバイスがあれば是非よろしくお願いします。

  • 大学受験・勉強のことについて教えてください。

    偏差値61の大学に行きたいのですが、自分は高1で偏差値48の馬鹿です… そこで、偏差値を受かるレベルまで上げたいのですが、まだ間に合いますか?どの位勉強すればいいのでしょうか。 あと、英語が超ニガテなのでどんな勉強法をすれば成績が上がるのか教えて下さい。。

  • 大学受験

    自分は中学一年時、家庭の事情で転校を二回ほどして、そのなかで授業もまともに受けられない期間もあり中学の勉強の基礎を全て学べませんでした。 基礎もわからない状態で中学二年、三年と授業がわかるはずもなく、自分の事情も大方先生方は知ってはいたと思うのですが、具体的に解決策を教えてくれる先生もいなくてずるずるきて高校受験、いい高校も受かるはずがなくいわゆる偏差値40程度の底辺高校に入りました。 その高校は家からも近く、一年生で6ヶ月がたとうとしています。やっと家庭環境にも落ち着きました。 そこで自分は一般的に言われる難関大学に入りたいと思いました。もちろんこの状況からそのような高校にいくのは地獄のような訓練と努力をしないといけないのは覚悟しています。それでも落ち着いた今、早慶に入りたいと固く決意しました。 幸い、自分が入った高校は中学基礎から教えてくれる高校で、常にその高校内ではトップの成績でいられます。ただ、自主勉強に関しては、やったこともないしやり方もわからない状態です。 こんなレベルで現実的に早慶クラスを受験して受かることは可能ですか? 目的はくだらないことかもしれません。 難関大学に入って今の自分を馬鹿にする人を見返したい。 自分はいままで生まれてきて、成長という成長を感じられませんでしたが、今の自分の考え方はある意味生まれてきたなかで一番の成長かもしれません。具体的な夢も考えたことがなく、勉強がしたいなんて考えたことすらありませんでしたから。 この自分の考えを無駄にしたくはありません。 自分はどんな理由であれ難関大学に行きたい。 具体的な勉強法や、受験について、底辺高から受かる難しさ、なんでもいいです。こんな自分になにか意見をください。是非お願いします。

  • 大学受験

    来年受験生の高校二年生です。 将来は国際関係の仕事に就きたいので国際学部設置の国公立を目指しています。 高校の偏差値は大学入試に関係ないらしいですが 僕の現在の高校の偏差値が40の中くらいで、志望校の学部の偏差値が50後半です。 もう勉強は始めているのですが、今から一年必死で勉強すれば行けると思いますか? 合格するためなら毎日10時間だって勉強する覚悟です。

  • 大学受験について

    新高3です。 私は今年大学受験するものです。 最近受けた進研模試の偏差値は 国語63 英語52 日本史50 ほどです。 日本史は1、2年で授業がなかったため、今年週7単位ある授業で覚えなおしたいと思っています。 今のところの志望校は関西在住なので関関同立を目指しています。 関大は学校が提携しているので、今のところ学校の成績はいいので指定校を使えば確実に行けます。 しかしもっと上が行きたく、いとこが立命に合格したこともあり 同志社を第一志望と心の中で想い1か月ほど勉強してきました。 でも、同志社は関関同立の中でも偏差値は高く難関私大のため今からやっても間に合うかどうか不安です。 因みに私は文系で学部は経済学部志望です。 今必死に英語中心で勉強しておりますが行けるか不安です。自分は部活もしていてIHにいけば7月一杯まである予定です。でも勉強は最低4時間は取れます。 ここで質問なんですが、3年になる前に偏差値がこの程度で関関同立 marchに合格した方はおられるでしょうか。その時どれくらい勉強したのでしょうか。 また同志社の中の文系の学部偏差値はどのようなものでしょうか。 最期に1つ、関大など指定校等で入学した場合、後の就職面での影響はあるのでしょうか。 以上のことをお教え下さい。

  • 大学受験について

    高3です。今悩んで遅いのは重々わかっているのですが、第1志望校を迷っています。 元々九大薬学部臨床薬学科が第1志望でした。成績が上がってきているといえば上がっているのですが、とてもじゃないけど間に合わないと思ってきました。そこで学部はそのままで少し志望を下げようかなと思っています 地元が九州なのでできるだけ西日本の国公立がよくて、広島か岡山か長崎か、、。熊本は英語がないので無しかなと。 偏差値で調べると九大>広大>岡大だと 出てくるのですが、一応知恵袋などを見ると岡山の方が難関だと言っている人が多くてわからなくなってきました。立地や環境、偏差値など色々含めてどこにしようか迷っています。 参考までに、6月の進研マークでは560/900点 偏差値57.3 7月の進研記述は421/900点 偏差値57.5 8月の東進の共通テスト本番レベル模試は493/900点 偏差値53.5 本番予想は549点、偏差値57.3でした 全く成績が届いてないのは分かっています。偏差値で決めるのも間違っているのは分かっていますが、もう後がないので意見を聞かせてほしいです。まとまってなくてすみません。(もちろん鵜呑みにはしませんが参考にしたいです)

  • 受験勉強

    受験勉強 今中3です。 難関公立高校を目指しています。僕の偏差値は30ぐらいで、今勉強してみんなとの差をつけようと考えています。 とても良い勉強法があったら教えてください。 塾から帰ってきて勉強する時間があまりない日があります。 短時間で出来る勉強法がいいです。 お願いします。

  • 大学受験

    高校の偏差値が42のとこに通ってます。 大学に行きたいのですがよくわかりません。東海大学に行きたいのですがどのぐらい勉強すれば良いかわかりません。法学部です。偏差値っていうのがよくわかりません。ネットだと勉強しなくても受かるとか学校の授業聞いてれば受かると書いてありました。推薦は1年、2年の成績はオール2.5~3ですが行けますか?一般?センター試験?一次とか2次とかはよくわかりません。とりあえず学校に行ってれば良いのでしょうか?

  • 京都大学受験に関しての質問です。

    京都大学受験に関しての質問です。 僕は今高校二年生で高校は県内で2、3番目に偏差値が高い高校に通っています。 この高校は受験などについての対応もとてもいいことで有名です。 僕は昔から京都大学を受験したいと思っていました。 理由は将来の夢が研究者なので、京都大学はそのためにもとてもいい大学だと思ったからです。 成績のほうは高校一年生の最後に受けた進研模試は 英語全国偏差値76 国語全国偏差値72 数学全国偏差値72 国数英全国偏差値77でした。 そこで質問ですが 1この成績でこれからがんばれば京都大学に入学できるでしょうか? 2僕はテスト前には一日4時間ぐらい勉強するのですが普段はまったくしません。 毎日どのくらい勉強すればいいのでしょうか。 3時々勉強のやる気が無くなってしまうのですがそんなときはどうしたらいいでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • これから大学受験

    これから大学受験を始めるものです。 マーチを目指しています! 私は、現役から3年退いているので、今の偏差値は相当低く、一からという感じです。無謀かもしれませんが、決意しました。 どこから勉強していいのか分かりません。教えてください。 英語は、速読英単語と、何をやればいいでしょうか?ネクストステージにしようと考えてます! 数学は、チャートにしようと考えてます! 国語は、かなり苦手で、何からすればいいか分かりません。 オススメの参考書や、勉強法など教えて下さい。お願いします。また、一日勉強を何時間くらいすればいいでしょうか?