• ベストアンサー

敷金返還までの期間について

QuiQuiQuiRinの回答

回答No.3

賃貸借契約書に、「1ヶ月後」などの記載があるのが普通ではないでしょうか。 「可及的速やかに」という表現のものもあったかもしれません。 いずれにせよ、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。 なお、敷金は地方によって若干異なりますが、「原則全額返ってくる」ものです。 例えばクリーニング費用。 契約書の他に特約で「原状回復の如何にかかわらず、クリーニング費用(の半額)を負担する」などの条項がなければ、全く負担するいわれのない費用です。 また、修繕費も、原状回復の程度を超えて請求されることが非常に多いのが現状ですので、よく見てから検討されるべきです。

canario
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 連絡してみます!

関連するQ&A

  • 賃貸アパート退去から敷金返還まで

    こんにちは。 ワタシが借りていたアパートを退去してから もう1ヶ月以上経っているのですが、まだ敷金返還 もしくは修繕費の請求がきていません。 退去して数日後にワタシが大家さんに連絡すると 「敷金返還などのことは後日連絡します」といわれた きりです。 賃貸アパート退去から敷金返還までだいたい どれぐらいかかるのか知ってる方いらっしゃいます でしょうか? そして敷金返還までに1ヶ月以上かかるというのは 何か理由があってのことなのでしょうか? 例えば一定期間すぎれば敷金返還が無効になる 法律とか、敷金よりも修繕費のほうが高くなって しまったりとかあるのでしょうか?

  • 敷金を上回り支払いを要求され請求がある場合

    賃貸アパートを退去して敷金よりも修繕費などが 上回り借主人に支払いが生じてしまった場合の話なのですが…。 (壁やフローリングをかなり汚損させてしまい おそらくかなりの請求があるものと考えている。) このような場合、貸主から"事前に見積もりの 連絡がない状態で"勝手にリフォームして、 10万、20万というある程度高額な請求をいきなり されるってことってあるのでしょうか? というのも、冒頭申し上げましたとおり私の借りていた 物件は修繕費その他を請求されてもおかしくない と思っているにもかかわらず先日もう次の募集を かけているのを発見したのです。ということは 見積もりを私に連絡せずに勝手にリフォームし、 そのリフォームが完了したことを意味しているのです。 敷金を上回り支払いを要求され請求がある場合は 見積もりをだして借主、貸主の両者合意しその後 リフォームするということを私は聞いたことがあります。 このような事例を知っている方や知識、経験のある方 どうか教えてください。

  • 敷金返還について

    四年間住んでいたアパートを出ました。 敷金に9万円預けており、小さな窓ガラスが割れていた以外、綺麗に使用してます。 退去時、大家も綺麗ですね と言ってくれたのですが、現状回復 見積書には ■畳表張り替え3500円×3 ■襖張り替え2500円×2 ■障子大2200円×6 ■障子中1800円×2 ■クリーニング28000円 ■エアコンクリーニング13000円 ■ガラス修繕10000円 合計83300円 返還1487円になるとの事で本日より3日後に振込されるとの事でした。返金からの時間もない為、借り主として支払わなくていいものは意義を申し立てしたいのですが、全て借り主側で支払う内容なのでしょうか? クリーニング代やエアコンクリーニング代くらいは支払わなくてもいいような気がします。 詳しい方教えてください。

  • 立ち退きによる敷金返還について

    いつもお世話になっております。検索をしてみましたが同じ内容のものがなかったので質問させて下さい。 約3年前、新築のアパートに入居した際に敷金として9万4千円を不動産に預けました。その時にA不動産の一人に「内緒ですが、このアパートは家主さんが立ち退きを知って建てたアパートなので退去しない方がいいですよ。後々、アパートは壊されます。国(県?)からお金も入りますからそれまでは退去しない方が良いですよ」と言われました。 3年間の間、安く建てられたと思われるアパートはアリや湿気、カビ、ひび割れが、ひどかったのですが自分達で対策をしながら我慢をしました。最近になってやっと情報通り県から退去して欲しいとの事で別のアパートに移りました。 退去ををする前にA不動産の人は「敷金は100%戻ります。」と言われ安心して今のアパートへ移動しました。(県からの保証金?にはA不動産の敷金は含まれてはいないそうです。)再度、確認をしたところ「契約書には敷金の半分は償却で、残りの半分で修繕を行うと書かれているのですが、今回は修繕がないので半分(4万7千円)の返還ですね。」と言われました。 敷金とは調べた所によると、修繕費用ですよね?契約書に何が書いてあろうと、修繕がない限りは全額返還されるべきではないのでしょうか?不動産の方が正しいのでしょうか?

  • 敷金返還の特約に関して

    よろしくお願い致します。 早速ですが、敷金返還に関してご相談があります。 この度、賃貸マンションを退去することとなりました。 築15年 60平米 3LDK  家賃155,000円 預け入れ敷金 465,000円 【退去時の状況】 退去して1ヵ月が経過しました。 故意・過失による汚損・破損の類は一切ありません。 家賃の未納・滞納の類は一切ありません。 退去時の清掃は全体の掃除機がけと、拭き掃除です。 (業者クリーニングの様な完璧な清掃ではないと思います。) 【貸主(大家)側からの精算見積もり】 預け入れ敷金465,000円-クリーニング代63,000円 返金予定金額 402,000円(まだ返金されていませんが) 【契約時の状況】 特約として、退去時のクリーニング代63,000円は借主負担という項目 があります。説明を受けサインしてあります。 【現在の疑問点】 契約後にわかったことなのですが、⇒ガイドライン等にて、クリーニング代は貸主負担との内容が記載されているわけですが、同時に特約を設けることも可能との記載もあります。 今回はガイドラインに外れる部分を特約にて契約したという状況です。 『この特約は有効なのですか?』 【現況】 ガイドラインの内容にて、ルームクリーニング代金の支払いを拒否し 仲介業者に敷金の全額返金を要求したところ、貸主(大家)は クリーニング代金63,000円を敷金から差し引く事を承諾すれば 敷金の返金手続きを行うとのことでした。 現在、敷金返金請求を書面にて作成中。 【私の目標とご相談】 本来『クリーニング代金は貸主負担』が基本ルールとの観点からクリーニング代金は負担したくありません。 どのように対応すればクリーニング代を負担しなくても済むのですか? お知恵を拝借出来ればと思います。お力添えよろしくお願い致します。 ※勿論、経年劣化以外の故意・過失による汚損・破損があれば負担しま すが。 ※補足・・・特約が絶対的に有効で、私にクリーニング代の支払い義務       があるのであれば、負担したいと思います。 【付随する疑問・質問】 退去して1ヵ月経過しますが、敷金465,000円が返金されない状況で 今後も返金が遅れる場合、敷金に対しての利子(利息?)金利のような 類の請求は出来るのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 敷金返還の時効について

    最近、敷金の返還についての記載をテレビや新聞などで見かけるのですが、請求できる期間って何年でしょうか? 実は私が以前住んでいたアパートを出た際、敷金がぜんぜん戻ってきてないんです。 修繕費と相殺するとも言われてないし。引っ越してから3年を少し越えたくらいなんですが。今からでも敷金の返還請求って出来るのでしょうか? 請求するとしたら、当時の契約書や敷金の預り証みたいのとかも探したほうが良いでしょうか? だめもとで挑戦してみたいと思います。よろしくお願いします。 <(_ _)>

  • 敷金返還で裁判

    小さいアパートの大家をしています。 先日退去した入居者との敷金精算でもめています。 その入居者は3年間私のアパートに住んでくれました。3年間の割にクロス等も汚れ、張替をしなければいけない状態です(煙草のヤニ汚れもあり)。しかし、こんなご時世ですので、大家も立場が弱く、ハウスクリーニング代金の3万円だけ負担していただき、残りを返還させていただきますと提案しました。すると入居者は「え?ハウスクリーニング代なんて、家賃に含まれているんじゃないの?敷金を全部返還しないならば知り合いの弁護士と相談させていただきます。どうします?」ときました。一応、契約書にはハウスクリーニング代は入居者負担となっています。しかし、この件について裁判で争えばこちらがフリなことは承知しています。しかし、元入居者のそのふてぶてしい態度にカチンときて、つい「はい、結構です。敷金全額返還を求めるようであれば、裁判の手続きを踏んで返還請求をお願いします。結果、返還命令がでました際には謹んでお返しいたします。」と返答してしまいました。今思えば、ついカッとなって売言葉に買言葉的な感じで対応してしまったと思います。果たして、本当に裁判をされるのかはわかりませんが、どうせ敷金全額返還するのなら悪あがきして相手にも面倒な想いをさせたいと思っただけです。訴状等が届いても無視、裁判も欠席をと考えています。負けていいんです。いや、元々負けるのはわかっています。相手に面倒をかけさせたいだけです。 この場合、敷金全額返還以外に余分に請求されたり、損をしたりすることはありますでしょうか?例えば裁判費用なんかも請求されるのでしょうか?

  • 敷金が戻らず連絡がとれません

    去年8月末に賃貸アパートから退去したのですが未だに敷金が返還されていません。 退出時に管理会社(不動産屋)から連絡すると言われたのですが一行に連絡が来ずこちらから電話しても出ません。 先日管理会社に行ってみるとシャッターは開いているものの中に人影はありませんでした。 契約書に書いてある供託されていた保証協会というとこに電話しましたが去年末に脱退しているとのことです。 現在は別の管理会社がその賃貸アパートを管理しています。 貸主は契約書に書いてありますが電話番号は記載されておらず住所は町名が抜けていて信憑性がありません。 素人なのでどこに行ってどうすれば敷金が返還されるのか分からなくて困っています。 敷金の返還請求は貸主にすればいいのでしょうか? 貸主とは一度も会ったことがありません。 お力添えよろしくお願い致します。

  • 敷金の返還について

    いつもお世話になっています。 このサイトのおかげでやっと家を新築することができました。 先日引越しをしたのですがアパートを管理する不動産から敷金の返還の明細が来ました。 その中で、ふすまの張替え、畳の表替え、クリーニング代で合計8万円の請求がありました。引渡しのとき契約に退去する際にはそれらの行うこととなっていたみたいでした。 ただ、友人に聞くと支払う義務はないと言っているのですがいかがでしょうか。 私なりには、子供が汚したクロスなどもあるのでそれらを請求されていないだけましかなとも思っていますが、返していただけるものであればそのお金で子供たちと食事でもできるので返してほしいのですがどのようにいえばよいのでしょうか。 皆さん教えていただけますか。

  • 敷金の見積もり・返還にはどのくらいの期間がかかりますか?

    先月の2月14日に不動産立会いのもと、以前住んでいたアパートを退去いたしました。 後日見積もりを新居へ発送するとのことでしたが、今になっても何の連絡もありません。契約書には具体的な期間内に返還するとの明記ではなく、「すみやかに」返還するとしか書いていなかったため、電話で問いあわせたところ、75日以内に返還するとのことでした。 実際に二ヵ月半もかかるものなのかと疑問に思い、質問させていただきます。