• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハブのグリスアップ(カンパハブ11s))

ハブのグリスアップでクランクが回るようになってしまった

noname#196301の回答

noname#196301
noname#196301
回答No.1

球押し調整がキツすぎ(締めすぎ)、グリスの詰め過ぎ?、といったところではないかと。 そのままだとホイールを痛める危険もあるので、点検してもらったほうがいいですよ。 素人考えでやって壊すよりいいですから。 尚、言うまでもないですが乗らずに持って行った方がいいです。

jk0211
質問者

お礼

乗れることは乗れるだろうと思っていたので、早い段階で指摘して頂き助かりました。 もう一度だけトライしてどうにもならなければプロに頼ろうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ロードバイク用WH-R550リアホイールのグリスアップについて

    ロードバイク用WH-R550リアホイールのグリスアップについて シマノWH-R550リアホイールのグリスアップ及びフリーホイール交換のポイント、注意点について教えてください。 1、ハブナットを緩める際の注意点(正ねじで良かったでしたよね)。 2、ベアリング玉取り出し時、取り付け時の注意点(左右9個ずつで間違いないですよね)。 3、グリスを盛り込むときの注意点(盛り込まなくてもいい所ってありますか)。 4、ハブナット締め付け時の調整及び注意点。 特に4、の締め付けは、緩い場合取り付け後にガタが出て、きつい場合取り付け後の走行に影響が出ると聞きました。 それ以外にグリスアップ及びフリーホイール交換の際に注意すべき事があれば教えてください。

  • ボントレガーのハブ 分解、グリスアップについて

    BONTRAGER SSRのフリーボディの分解方法を教えていただけないでしょうか。 TREK2.1(2009年モデル)のホイールですが、フリーの回転が悪くなったので、分解しグリスアップをしたいと考えております。 ところが、ハブスパナでロックナットと玉押しを外し、軸を抜き取るまでは良いのですが、その後のフリーボディの分解方法が不明です。 ・10ミリのアーレンキーで緩める ・専用工具を2つの凹みに噛ませて緩める 以上2通りの方法は聞いたことがあるのですが、どちらも該当しないようです。 よろしくお願いします。

  • ブレーキのグリスアップ?(画像あり)

    ロードバイク通勤してます! シマノのブレーキ105のピボットにはベアリングが入っています! 一般的にブレーキキャリパーの可動部へはオイルを注油するようにメンテHPなどに書かれていますが、 このベアリングが入ったピボットは他のボトムブラケットやハブと同様注油せず、 分解清掃オーバーホールの際にグリスアップすべきということですよね? 工具も無く大変そうなので私は頻繁に分解まではしないと思いますが、 ベアリング入りのブレーキのオーナーはどうしていますか? ブレーキのベアリングのグリスアップについて教えてください^^ 参考HP画像あり http://d.hatena.ne.jp/citric-acid-cycle/20120103

  • 自転車 後輪のハブ

    現在自転車のメンテナンス中なのですが、今回初めて後輪のハブのグリスアップをやりました。 グリスアップして玉を戻すまでは良かったのですが、そこから玉押しを調整して締めてみたところ、片方のロックナット(フリーボディ側)がやけに緩くなってしまってしまいました。 そこから少しでも締めてしまうと今度はホイールを回した時ゴロゴロした感じになってしまいます。 この場合どのように調整すれば直るのでしょうか? あと、できればハブの取り付けの手順なんかを教えてもらえるとありがたいです。 ネットで探してみたのですが、よくわからなくて…

  • おすすめのグリスは??

    ロードバイク用のグリスを買おうと思っているのですが、、 現在、 ・フィニッシュライン プレミアムテフロングリス http://www.cycle-yoshida.com/marui/finishline/grease/tos015_... ・デュラエース・スペシャルグリス http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=451045&buddy=000... ・ミシュラン グリス(LITHIUM GREASE) http://store.shopping.yahoo.co.jp/jitenshakan/j101291.htm ・パークツール ポリリューブ1000 http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=350792&buddy=000... あたりで迷っています。 他にもおすすめのグリスなどあれば教えて頂きたいのですが。。 なるべく安いのがいいのですが、しっかりとした物を買いたいので、皆様にお聞きします。 一応日頃のメンテナンス(シートポスト、ワイヤー、ペダルなど)用にと思っています。 なんせ初心者なので、BBなど用にとは考えていません

  • mavic フリーホイール内部のグリス

    昨日、MAVICのCROSSRIDEという完組みホイールのハブとフリーホイール内部のグリスアップを行いました。 使ったグリスは KURE シリコングリースメイトペースト http://www.webike.net/sd/1494925/4000/ ※昔からヘッドパーツやBB、ハブベアリングなどのグリスアップにつかっているのですが粘度の高い、シリコングリースです。 こちらをフリー内部(ラチェット部)に塗りこんだところ少しフリー回転がシブくなったものの、試運転を少しすると概ね良くなった感じです。 そこで質問したいのは ・フリー内部用のグリスは何が最適か?(粘度の高いもの、低いもの? MAVICの専用オイルがあると聞いたことがあります・・) ・そもそもKUREのシリコングリースメイトペーストは、スポーツバイクのグリスアップに適しているのか?DURAのグリスやその他のもののほうが性能は良いのか? です。体験・経験なんでも結構ですがご存知の情報を教えて頂けると幸いです。

  • ペダルがとれない・・・

    ロードレーサーをやっているものです。 ペダルの交換をしようと思ったのですが、ペダルとクランクががっちりくっついてしまっていて、スパナでひねってもうんともすんともいいません・・・・・ なにか対処法などがあれば、お願いします。 前にグリスを塗ったはずなのになぁ(;・∀・)

  • 自転車を漕ぐとギィギィと異音がします。

    自転車を漕ぐとギィギィと異音がします。 発生場所はクランクのように左右のペダル軸を連結しているところです。 この異音を消すにはどうしたらよいのでしょうか? 単純にグリスアップすればよいのでしょうか? ベアリングが磨耗して交換が必要なのでしょうか? バイクを自分でメンテナンスしているので自分でやります。

  • スプロケ・・・6S?10S?

    はじめまして。 ほぼ毎日、40キロほど走っています。ブレーキ調整時に、走行中は分からなかったホイールの”振れ”が気になり 手に入れたホイールには・・・10S・11S対応とあります。 私のコンポは・・・昔の6Sスプロケです。交換したら、このスプロケは使用できますか?やっぱり、10Sを買って組み込まないとダメでしょうか?   それから、シマノ対応とは どこが?なにが?シマノの必要があるのでしょうか? そうなると、カンパ対応とあるのは シマノと互換性がないカンパですから、???は使えないんですよね・・・ディレイラーも使えなくなりますか?  ややこしいというか、よく分かっておらず理解できません。手に入れる前に勉強するべきでした。 現在は・・・F/Rディレイラーが カンパで SACHSの6Sが(フリーは??) マビック510(ハブ)に着いています。新しいものは、マビック・アクシウムです。10S入れたら当然、チェーンも替えなければいけませんが6Sなら必要ないのですか?その場合は、すき間をうめる??位置を調整する??で大丈夫なのですか?? 10Sは、どの対応のものに・・・ リアエンドは、130です。 申し訳ないのですが、素人でわかりません。 良きアドバイスを よろしくお願いいたします。

  • クランクを逆回転させるとフリーホイールが回らない

    一般的なロードレーサーに乗っています。 2ヶ月ほど、屋外で保管してしまったところ、 クランク(ペダル)を逆回転(反時計回り)させても、チェーンが回らず、 リアディレイラーのプーリーがクランクを回した分だけ引っ張られてしまうようになってしまいました。 順方向(時計回り)には正常に動きます。 チェーン、スプロケットの注油はしたのですが、どうにも治りません。 どこが原因でしょうか?or自力で治せない場合、自転車屋に持って行くと、どれくらい工賃かかりますか? ちなみに、リアディレイラーは9段変速のデュラエースです。 ディレイラーの調整はひととおり試し、テンションは正常、ディレイラーのプリー自体は正方向・逆方向ともなめらかに動きます。 そして、クイックレリースをゆるめると、この現象は解消し、クランクを逆に回しても、きちんとチェーンが回ります。 ただし、かなりゆるめでないと回らず、レリースのレバーを少し倒した時点で、再び回らなくなってしまいます。 リアのフリーホイールがイカれてしまったのでしょうか? 一応、ホイールを外して、スプロケットギアは軽く回るので、フリーも大丈夫だと思うのですが。 あとは、クイックレリースのバネが原因でしょうか? メーカー製のロードで10年くらい乗っており、グリス等のメンテはしていませんでした。 2ヶ月ほど外に置いてしまったので悔やまれますが、原因としてありうるのはどこでしょうか?