• 締切済み

年齢による自動車保険の値引率について、等級引継ぎ

Rob513の回答

  • Rob513
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

某保険会社の代理店に勤めている者です。 質問者様のおっしゃる通り、単純に考えると入れ替えた方が安くなります。 ただ、加入されている保険会社にもよりますが、私達が扱っている保険会社では 今回9等級の中断を再開する際の割引率は41%、今12等級で入られている保険の 割引率は始期日にもよりますが45%ほどとあまりかわらず、年齢別料率で 見ても20代、30代が一番安く、それ以上になると徐々に上がっていきます。 総合的に見ればさほど変わりはないと思いますので、一度加入されてる保険会社で 計算等されてみた方が正確な金額等分かると思います。

関連するQ&A

  • 自動車保険の等級引継ぎについて

    来週、新車(A車)が納車になるのですが A車(軽自動車,29歳以下)に引継ぎで9等級をつける B車(軽自動車、50-59歳)は元々12等級がついてます A車は本人しかのらず27歳が乗る予定です B車は夫婦限定59歳の母親が乗っています 年齢による割引等があると思いますが、A車とB車の等級を入れ替えたほうが安くなるのでしょうか?

  • 自動車任意保険の等級引継ぎについて。

    先日、新車(どちらも軽自動車)を2台契約しました。 1台は自分が乗り、もう1台は母親が乗るつもりです。自宅には、現在2台車があります(軽1台、普通車1台) 軽の方は名義は父親になっており、等級は20です。 普通車の方は、自分が乗っており新車と入れ替えで下取りに出します。名義は自分で、等級10です。 父親の等級を自分が受け継ぎたいのですが、車の名義(新車)も父親にしないといけないのでしょうか? また、父親の配偶者としていままで母親は軽に乗っていましたが新車(軽)は母親のものになります。 セカンドカーとして登録すれば等級が7級?からスタートできるのでしょうか? また、軽自動車は新車割引は適用されないのですか?

  • 自動車保険の6等級の年齢条件について

    自動車保険を新規で加入する際に、 年齢条件により6A~6E等級になりますが、 6Cと6Eであれば、割引率はどちらも0%なので わざわざ6E(30歳以上補償)にする必要は特に ないと思うのですが・・・。 同じなら一応6C(26歳以上補償)にしておく方がいいように 思いますが、6Eとすることで何か違いはあるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 自動車保険の等級継承について

    私の母親が先日車を購入しました。そこで6等級新規で母親名義で自動車保険に加入しました。その後、母親が車を乗らないということになり、その車を私(母親とは別住まい・離婚暦有現在独身)がもらうことになりました。私はいままで乗っていた車を廃車にして、今回自分の自動車保険を車両入替手続きをする予定です(現在14等級)。この場合、入替後の私の無事故割引は母親とは親族関係のため、6等級になるのでしょうか?それとも14等級のままでしょうか?よろしくお願いします。

  • 自動車保険 どうすればいい?

    自動車保険について教えてください。 現在の状況  自分…自分名義の保険 保険会社A 20等級 60%割引 普通乗用車  妻……父親名義の保険 保険会社B 18等級 60%割引 普通乗用車 今月自分の車を、軽自動車に買い換える事になりました。 それに伴い、妻の保険を父親の名義から外そうと思っています。 妻名義で新規に入ると、割引率が大幅に減るように思います。 保険会社の変更も考えていますが割引率の継続はされるのでしょうか? 一番いいのは、新しい保険会社Cで、自分名義で2台加入し、2台とも60%割引が継続される事です。 これは可能でしょうか? 不可能であれば、どのような方法が無駄がありませんか? アドバイスお願いします。

  • 10年を超えた自動車の任意保険の等級引継ぎ

    20等級の任意保険を中断しています。 任意保険の等級は中断手続きで10年以内なら引き継げますが、10年を超えた場合に無効になってしまいます。10年以上自分名義の自動車がない場合、何とかして等級を引き継ぎたいと思いますが、そのためだけに車を1台買って売るのも変な話です。 せっかくだから1か月だけいい車をサブスクしてみようと思ったら、それは任意保険込みだったりして自分名義で保険を掛ける必要もなさそうです。 合理的な方法ありませんか。

  • 自動車保険について 2台の等級違い

    現在、自動車を2台所有しており、それぞれ保険会社及び等級がちがいます。 A社:普通車 12等級 B社:軽自動車 16等級 A社の普通車の方を自動車乗り換えで軽自動車にした場合、等級を16等級にすることは可能なのでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • 自動車保険の等級変更はできますか?

    これまで夫と私は別々の車を所有し、別会社の自動車保険に加入していました。 (夫:10等級、妻:16等級) 昨年より夫が単身赴任となったため、私の車は知人に譲渡し、夫の車を私が使用しています。 そこでお伺したいのですが、 (1)自動車保険を私の等級(16等級:中断証明書申請中)に変えてもらうことはできますか? (2)できる場合、契約者は夫→私に変更しなければならないのでしょうか? (3)現在の夫の自動車保険は夫の勤め先の法人団体割引となっているのですが、上記(2)の場合にも団体割引は引き継がれるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 等級引継ぎについて

    20等級で1台の車を契約している人が、別の車を購入した場合 その車の保険は6等級からスタートなのでしょうか? また、現在契約中の軽自動車の自動車保険の等級を、新しく購入し名義変更済みの普通車に切り替えることは可能でしょうか?

  • 法人契約の自動車保険の等級入替について

    法人契約の自動車保険について質問です。 車が2台(A・B)あり。 それぞれA(20等級・JA共済)B(12等級・JA共済)です。 この度、新車C(ディーラー保険加入予定)を購入することになり、すでに車検切れ廃車にてB(12等級・JA共済)を保険解約・中断いたしました。新車CにBの中断を再開すればシンプルですが、Aが乗車頻度低い古い車なので、新車C(尚且つ手厚い保険にしたい)にAの20等級がつけれればトータルコストが下がると考えております。 新車Cの自動車保険はディーラーにて話を進めておりますが、そこで、 AのJA共済解約日とCの申込日が同一日の場合中断手続きが不要で、中断済み12等級とJA共済の解約があれば、契約時に入替することが可能と提案を受けました。最終的に、A→12等級、新車C→20等級 になると。 素人につき、この辺理解ができませんが、本当に可能でしょうか?実務的にはどのような手続きをJA共済側・ディーラー保険側に依頼しないといけないでしょうか?また、何か問題や注意事項等ございましたら教えてください。