• 締切済み

農学部に詳しい方

englishquestionの回答

回答No.1

関西大学には農学部はありませんが、 化学生命工学部がありますね。 http://www.kansai-u.ac.jp/Fc_che/about/index.html ここではダメなのですか? 生命・生物工学科 なんて「バイオ」というイメージがピッタリですけど。

noname#195452
質問者

お礼

アンサーありがとうございます。 具体的に何をしたいのかは、あまり、聞いたことがないのですが、 植物の細胞の研究をしたいようです。 ここで頭が痛いのですが、中学までは数学が得意だったのですが、 高校になり、苦手とは行きませんが、数IA、数IIB、数IIICまであるので、なかなか点が取れないようです。 が、文系の国語が常に偏差値70程度あります。 文系に代わるように助言もしましたが、譲りませんでした。 落ちても良いから、農学部を受けたいようです。香川大学ならA判定なのですが、岡大は前期で数IIICがあるようですね。 近畿大学が最近、力を入れているようですが、昔は、あまりって感じでしたね。 偏差値で大学は決まりませんが出来れば、悪いより良い大学に行ってほしいですよね。

関連するQ&A

  • 静岡大学在校生、または卒業生の方

    高校三年の息子を持つ母親です。 岡山在住で、岡山大学・農学部が第一希望ですが、センターで、点が取れなかった場合、 静岡大学に推薦システムのようなものがあるようです。(詳しくは解りません。すみません。) (センター自体、勉強してやっと、少し理解できたのに、何だそのシステムは?って感じです。) 8月6日のオープンキャンパスに行かせていただくようです。 岡山大学は、ダメなら、香川・愛媛・高知・山口と下へ降りていく生徒さんが多いです。 が、偏差値を考えると息子は、先生のご意見に気持ちが動いたようです。 農学部は私学は選択肢が少なく、悩みどころです。 静岡大学のキャンパスやアクセスなど、ご経験者の方、どうですか? ご教示いただければ幸いです。

  • 農学部

    私は農学部に興味があるのですが関西で農学系の学科がある大学を教えてください。特徴も知りたいです。あと、農学部の就職先ってどんなものがあるんですか??

  • 「農学部、人間環境学部」、「農学部と物理」

    (環境問題に興味があるのでこのカテゴリーに質問しました。) 近畿圏にすむ高校生です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3168691.htmlで質問させていただいて考えたところ、森林科学、地域環境工学に興味を持ち、農学部に興味を持ちました。 住環境に興味を持ち、人間環境学部に興味をもちました。 そして質問なんですが、 (1)関西の(できれば近畿圏)大学で農学部、人間環境学部で研究熱心なところ、こんな研究に力を入れている・・・などなどお勧めの大学、またその理由を教えてください。 (2)いま、高校で化学と物理を選択しているんですが(変更はできません)、人間環境学部は分かりませんが、農学部に行きたい人はみんな生物を選択しています。生物でなく、物理を選択していることは受験のとき、また大学に入ってからどのような影響がありますか。 自分の将来の方向性をそろそろはっきりさせたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 農学部とは

    農学部とは いつもお世話になっております。 大学の農学部について質問させていただきます。 私は高校生の者で、農学部志望ではありませんが、 理系志望なので、選択肢を増やすために 農学部とは、どんな所なのか知っておきたいのです。 いろいろな学科があるでしょうが、ざっくりとでいいので、 お教えください。 また、お恥ずかしい話ですが、私は虫が苦手です。 そんな人間でも農学部に行っても大丈夫なのでしょうか? 妙な質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 農学部について…

    私は今高1で進路決めで迷っています。 学校で、学部・学科調べをしているのですが自分が求めている答えが見つかりません。 とりあえず、農学部に興味があるので理系を選択していこうと思うのですが、実際農学部の大学に進学して何を学ぶ事が出来るのかをよく知りません。 調べても大学ごとに違うので、混乱してしまいます。 なので、出来るだけ分かり易く教えていただけたら嬉しいです。

  • 農学部について質問があります

    私は国立大学の農学部を希望しているものですが、海洋生物にも興味があるので水産学部についても調べてみました。すると、北海道大学は農学部と水産学部があるのが分かったのですが、HPを見ている限り農学部からでは海洋生物の研究ができないのではという不安が積もってしまいました。農学部からでも海洋生物を学ぶことはできないのでしょうか?

  • 筑波大農学部と東北大農学部

    こんにちは、高3受験生です。 タイトルのとおり、筑波大農学部、東北大農学部どちらを第一希望にするか悩んでいます。 いろいろなサイトをみて自分なりに考えてみたのですが、いまいち決め手となる情報がつかめずに苦労しています。 農学部志望といっても、つい最近までは医療系を目指していたもので、農学部についての基礎もまだ危うい状態です。 筑波大学では○○について多く学べる、東北大学には○○がある など、特徴を述べていただけるとありがたいです。 ついでに就職のことについても不安があるので、アドバイスお願いします。

  • 農学部について

    農学部への進学とその後の就職を考えるならば、どこの大学がお勧めでしょうか? できれば国立が良いです。 よろしくお願いします。

  • 九州の農学部

    農学部に行きたいので大学を探してます できれば、福岡・佐賀・大分あたりで お願いします 国公立・私立はどちらでもいいです

  • 農学部で英語にふれたいです。

    現在農学部3年生です。進路について悩んでいます。私は英語がもともと好きで、将来は英語にふれられる職業に就きたいと思っていました。 しかし、今の世の中帰国子女もたくさんいるし、そんななか英語だけではやっていけないと思い、英語はコミュニケーション能力のひとつとして利用することに決めました。 そこでバイオに興味あったため、農学部にすすみました。しかし、化学・生物のどの分野もまんべんなく好きなため、進路を絞れず困っています。 農学部で学んだ知識を利用でき、かつ英語を幅広く使える、できれば国際的な職業といえば… ・青年海外協力隊 ・NGO しかしらないです。また、バイオというより環境系なため、少し方向が違う気もします。あまりにキーワードが漠然としていて、【他にもこんな職業あるんだ】とかいうのが発見できません。 選択肢を広げたいので、教えてくださいm(._.)m ちなみに大学院に進学するつもりです。