• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HTTPでファイルを転送する条件)

HTTPでファイルを転送する条件

anmochiの回答

  • ベストアンサー
  • anmochi
  • ベストアンサー率65% (1332/2045)
回答No.3

ANo.2で途中で話が終わっていた部分があったので追加で書きます。申し訳ない。 > もう一つは、出力から考える事だ。 のところだが、 これは要するに出力(システムから出したい帳票があるとか)に必要の無い 入力画面や入力項目は可能な限り削れ、という事を言いたかった。 使う人は、このシステムを使う事で楽をしたいんです。 このシステムに日別の売り上げを一生懸命打ち込まないといけなくなっただなんて むしろシステム導入前より忙しくなってますから! 残念! 経営者的な観点で見ると、20代がよっけ来たとか、 この時間帯女性が多いとか多角的にデータを見たいだろうけど、 まずは現場でスムーズにシステム導入できるスタートを考えるべきだろう。 もちろん、画面には出さないけど後で増やしたいような入力項目を 後ろで保存するデータにはあらかじめ持たせておいていい。 補足説明に対する回答 > HTTPでデータの送信をする事と > anmochiさんがおっしゃっていたFTPでデータ送信をする場合では > セキュリティーの観点からどちらが有利でしょうか? 普通にHTTPでデータの送信をするのが簡単・便利・楽で得だと思う。 なぜかと言うと、HTTPはHTTPSというセキュアな通信方法が確立されているけど、 FTPに対するFTPSはとてもハードルが高く、 SFTPというものもあるがそれはFTPとは別ものだからだ。 SFTPも用途によっては検討に値するかも知れんが、 クライアントにプログラムを配置して、そのプログラムが自動的に サーバーにデータをぽいぽいあげていく、というようなものでは やはりHTTPSを使うのが一番楽だろう。 ANo.2でも言及しているが、店舗に置くであろうクライアントパソコンと 本部かインターネット上にあるであろうサーバーの間にVPNというものを 用意すればFTPでも問題ない。 まぁ、トータルでお勧めするのはやはりHTTPで何とかしようぜべいべーってとこだ。 さて、ここで重要な事は、HTTPかFTPかというのはさして重要じゃないという事だ。 まず必要なのは「サーバーとクライアントがどのタイミングでどんなやりとりをするか」を洗い出す事で、 極端な話クライアントがサーバーに「あ」という文字を送りたい時に サーバーが「あ」を受け取れるなら電子メールだろうと伝書鳩だろうと飛脚だろうとなんでもいい。 実際に電子メールでデータのやり取りを行うシステムも実在する。 もちろんそれらはレアケースかも知れないが、「通信経路」はあくまでインフラとして考えるべきで システムの中に入れるような話ではなく、今考えられるネットワーク構成の中で どの通信経路が「楽か、安いか、安全か、(やりたい事が)実現可能か、安定しているか」などを考慮して決定されるものだ。 ところで、HTTPで通信するっつーのは、 こちらとしてはWebサーバー側にPHP(のプログラム)なんかを仕込んでおいて、 クライアント側にはプログラムはおかずにWebブラウザーでサーバーのWebサーバーに アクセスして日々のデータを打ち込んでいくだとか、 クライアントからデータをPOSTしたらPHPがその中身を解析してDBに入れるとか、 POSTした内容をそのままファイルに書き込むとかそういう話を想定しているのだけれど、 クライアントでファイルを作る→サーバーに転送する というような動きを考えているのであればFTPの方が適しているのかも知れない。 以上の事から、今私があなたにあなたが今からデザインするシステムで HTTPを使うべきだ、いやFTPがいいよ、という事は現段階では言えない。 HTTPを採用するつもりでHTTPでできる事だけで構成したシステムにするもよし、 双方向が必要になっちゃったからHTTPではちょっと対応できないねだったり、 いやいや双方向もクライアント側が定期的にサーバーに用事を聞きに行く ポーリング(クライアントプル)方式で何とかなるからHTTPがやっぱ一番だし、 とか、その辺はあなたが死ぬほど悩んで決めてくれたまい。 ま、HTTPが大体どんな場合でも外れが無いと思うよ。 サーバーのURLをHTTPSに変えて証明書を入れるだけで 自動的にインターネット越しもセキュアになるしね。

関連するQ&A

  • HTTPでファイル転送させるには?

    質問1 HTTPでのファイル転送 以下のようなことを考えています。 1)多数のクライアントから、サーバに対してテキストファイルをある周期で転送します。 2)クライアントには固定IPアドレスが割り振られています。 3)クライアントはWindows2000/XPです。 4)サーバはWindowsServer2003かUNIX(メーカ未定)を導入予定です。 5)クライアントとサーバの間にはセグメント越えが必要な場合があり、HTTPのみ利用可能です。 6)ファイル転送のソフト(もしくはコマンド)はクライアント側にあり、クライアントからサーバにファイルをPUSHします。(サーバからPULLするのではありません) こういった上記の要件の場合、HTTPでテキストファイルをサーバに転送させることは可能でしょうか? 質問2 ファイル転送の結果を検証する ファイル転送後に、確実に送信できたかどうかを知る方法を教えてください。FTPだと、ファイルリスト、ファイルサイズ、タイムスタンプなどを確認してチェックするという方法が思いつくのですが、HTTPの場合はどうなんでしょうか? 以上、2つの質問に対して、可能であるならば、 ・こういうコマンドを利用すればよいよ ・こういう関数があるよ ・こういうソフトがあるよ など、どんなささいな情報でも結構ですので、情報をいただけると大変幸いです。

  • HTTPのファイル転送について

    使用回線の規定でFTPは駄目、HTTPしか使用出来ないという状況でファイル(PDFやJPEGです)転送を実施しようとしています。ところが、転送経路が、拠点A→B(WEBサーバ)→C(WEBサーバ)となるのですが、HTTPでは、WEBサーバ間でファイルのリモ-ト転送が可能なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • HTTP と FTPについて

    1)使っているポート番号が違うのは分かります。 が、その他の違いがよく分かりません。 2)HTTPはIEで閲覧、 FTPもIEでファイルの送受信できますよね。なんでわざわざFFFTPのようなソフトを使うのですか? 3)-それぞれの管理する側- 私は素人の一般人なので、サーバー管理したことありませんが、 管理してるOSって主にどんなOSがあるのでしょうか? やっぱ2003サーバーとか? あと1台のサーバーにCドライブ、Dドライブがあって、 CドライブはHTTP, DドライブはFTP こんな使い方ってアリなんでしょうか?? ど素人の質問ですいません。。。

  • サーバにhtmlファイルをアップロードしたい!

    現在学校で、サーバ(Windows Server 2008 R2 Standard)へクライアント(XP)から htmlファイルをアップロードし、サーバのIIS7.0にFTPでアップロード及び表示させようと 色々なサイトで調べています。(ちなみにど素人です...) 取り急ぎサーバ側クライアント側にFTPをインストールしました。 ここから、どうクライアントのhtmlファイルをサーバ側へアップロードするのか皆目見当がつき ません。 FTP及びIISの設定や、サーバとクライアントのファイアウォールの解除など、色々な設定が あるかと思います。 アドバイス頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • FTP経由でファイルを転送したい

    こんばんは。どうぞよろしくお願いします。 データセンターにあるサーバからFTPを利用して毎日ファイルを転送したいのですがどうしたらいいか分からず困っております。。。 立場上技術者では無いんですが仕事がらどうしても自分でこの部分を設定する必要がありここで質問させて頂きました。 データセンター内にあるサーバは2003ServerR2です。 ファイルをコピーするクライアント側はXPと7が混在しています。VPNで接続していて今はネットドライブしてファイルをコピーしてたんですが将来的にこの方法が不可になるのでFTP経由でファイルを転送させないといけなくなります。サーバはGlobal IPを持っていてAdministratorのPassなどの情報は全てあります。 まず自分がFTP経由にファイルを転送する為に何が必要かが分かって無い状態です。本当に申し訳ないんですが完全な初心者と思って何をすれば良いか、そこからよろしくお願いします。 我ながら無理がある質問だとは重々承知してますがお力を貸して下さい! 自分なりにネットで調べた限りではデータセンター内のサーバにFTPサーバを立てる?この様な事を書いているページを見たんですが。。 よろしくお願いします!!

  • JavaでHTTPかFTPを使ってのファイル転送

    Java(サーバーサイド)でWeb作りしてまーす。HttpかFTPで画像ファイルの転送を試みているんですが。苦戦中です。ヒントお願いします。

  • FTPサーバを立てファイルを転送できるようにしたいのですが・・

    現在,大学生の者です. ネットワークには詳しくなく素人質問で恐縮ですが,よろしくお願いします. 現在,FTPサーバを立て,サーバとクライアント間でファイルの転送ができるようにしたいと考えています. そこでクライアント側にはffftpを,サーバ側にはNekosogiFtpdをインストールしようと考えたのですが,NekosogiFtpdがvista非対応でした.(サーバ,クライアントともにOSはvistaです) ほかにどのような方法があるのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら,ご返答お願い致します.

  • HTTPとFTPの違い

    vectorなどのソフトをダウンロードするときHTTPダウンロードとFTPダウンロードを選んでダウンロードしますが、 HTTPダウンロードの場合はHTTPプロトコルでwwwサーバとやりとりをして、その後wwwサーバがデータベースサーバに問い合わせをして、目的のデータをwwwサーバーに返しクライアントに80番ポートで転送するのでしょうか? またFTPダウンロードの場合はFTPプロトコルでanonymous認証してからFTPサーバとやりとりをして、その後FTPサーバがデータベースサーバに問い合わせをして目的のデータをwwwサーバに返しクライアントに20番ポートでデータを転送してるのでしょうか? ちょっとわからなくなったので、間違えていたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • LAN内専用のサーバに設定するホスト名

    LinuxをインストールしてLAN内専用のサーバを立てようと思うのですが Linuxをインストールする際に設定するホスト名は 公開しない場合はFQDNではなく任意のホスト名だけを設定するものなのでしょうか? 一般的にwindowsなどのクライアントに設定するホスト名のような感じでホスト名だけ。 そしてLAN内からアクセスするときは http://サーバのプライベートIP ftp://サーバのプライベートIP という形でアクセスさせるのが多いのでしょうか? それともLAN内に内向けDNSを立てるか、クライアントのhostファイルにホスト名=プライベートIPアドレスとさせて http://ホスト名 ftp://ホスト名 でアクセスさせる形が多いのでしょうか?

  • HTTP接続

    HTTPでサーバー上のファイルをダウンロードする アプリを作成中です。 HTTP接続でサーバー上のターゲットファイル名や、ファイルサイズ等を 取得したいのですが、ネット上しらべたりしたのですが、 FTP接続では同等の機能を実装したサンプルなどがあるのですが、 HTTP接続においては見当たりません。私の調べ方が悪いのかもしれませんが、 そもそも、HTTP接続において希望の処理ができるのかどうか ご教授していただけないでしょうか? ネットワークに疎いですが、早急に実装しないといけなくて 困っております。 よろしくお願いします。 VC++6.0 MFC です。