• ベストアンサー

磯で鯛ラバ釣りが可能でしょうか

gt5611の回答

  • gt5611
  • ベストアンサー率29% (16/54)
回答No.2

磯ではやっていませんが、理論上ちょっと不向きとも思えます。 船でやる場合は、上から落としただ巻きです。 磯の場合上から落としてただ巻きしようとしても、根がある場合多いですよね? ちょい投げは? 底を引きずるだけです。 ハイリスクでやるのも1つの手段ですね。 遊動式と固定式で試すのも面白いと思います。 ジギングくらいのリールとPEラインとリーダーに磯ハンターでも先に付けたらどうでしょう? このセット案は、GTゲームからです。 PEも2号くらいにしてリーダー30lb磯ハンター25号に鯛ラバという感じです。 ただ、スピニングじゃダメですよ。 先調子のロッドも必須です。 磯のGTゲームもするので、不可能ではないがキツイですよ。

dela
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 鯛ラバについて

    いつもは、2馬力の船外機で キス釣りやサビキでアジ等を釣っていますが 鯛ラバにチャレンジしたいと思っています。 コストパフォーマンスのよいタックルを揃えたいのですが どのような物を用意すれば良いのか見当が付きません。 皆さんのお勧めを教えて下さい。 購入の参考にしたいと思います。 場所は敦賀で水深は深くても20mぐらい 2馬力の船外機で行ける距離範囲で釣りをします。 ただ、船外機が故障した場合とか考えて いつも手漕ぎで戻る事が出来る距離しか移動しないことが殆どです。 ポイントはこれから探そうと思いますが 近くに筏や、岩礁などが点在していて 筏の釣果等を見ると充分釣れているので 鯛ラバでもいけないかなーと楽観的に考えています。 とりあえず、お勧めのリールとロッドが有りましたら 教えて下さい。よろしくお願いします。 また、鯛ラバもいいのいがあるなら こちらも教えて頂けるとありがたいです。

  • 鯛を釣りたい

    今週は2回佐世保(九十九島)の小島で磯釣りをしました。 25cm級のアイナメ、アラカブ、クサビが釣れました。 間近の岩場にこれほどの大物が潜んでいるとは・・・感動しました。 しかし、何かが足りない・・・そうです!鯛です! 鯛釣り用の仕掛けをぜひお教え下さいませ。

  • 磯釣りで有名なところ

    現在、長崎北部の九十九島で磯釣りを楽しんでいます。 磯釣りは堤防や船と違いじっくり自分と向き合える点がいいですね。 ここでお聞きします。 全国で磯釣りで有名なところをお教え下さいませ。

  • 磯で見かけたイカについて

    本日、佐世保の磯でサバ、アジ、チヌ釣りを楽しみました。 小さなものしか釣れませんでしたが、おもしろかったです。 突然、50センチ程の茶色のイカが岩場スレスレをゆっくりと泳いでいました。イカの泳ぐ姿を初めて見ました。 ここでお聞きします。 (1)このイカは何という種類だと思われますか? (2)イカというのは堤防だけにいるものではないのですか? このように磯付近を泳ぐイカは多いのでしょうか? 釣りの帰りに、たまたま寄ったダイソーで100円のイカ釣り用のルアーを買いました。明日もこの磯に行きます。果たして、イカ君はいるのかな~^^

  • 団子釣り(紀州釣り)と浮釣りはどちらがいいのでしょうか?

    やっと自分の攻撃の釣りが、定まって来た者です。 しかし悩んでいます。 私は浮釣りが好きでいつも浮釣りをしていました。 しかし最近紀州釣り(団子釣り)が気になってきました。 実際釣果ってどうなんでしょうか? いつも釣りをしている場所は比較的に団子釣りの人が多いです、浮は3割です。 実際の釣果はだいたい団子が多いと思いました。 普通に考えて、タナが同じなら、同じ釣果になるのかと思うのですが、どうなんでしょうか? 実際に体験した方教えていただけませんか?どちらで釣果を多くあげているでしょうか? 実際に浮きと団子の釣果はどちらがいいのでしょうか? なんか変な質問ですいません。

  • ピンク色のコンドームで鯛を釣る方法をご存じですか?

    和歌山市の加太では、鯛の釣り船で、ピンク色のコンドームを細長い三角形に切ったのをハリに付けて 鯛を釣るのが有名な話です。 先日も、近所の薬局へ、『ピンク色のコンドームをください』と言ったら 『はい、魚釣りに使うんですね』と言って、置いてある棚へ案内してくれました。 それ位にピンク色のコンドーム=鯛釣りに使うは、有名な話なのですが、 ふと疑問に思ったのが、加太周辺では 有名な話なのですが、他の地域ではどうなんだろう?と思いました。 最近ではTVでもピンク色のコンドームで鯛を釣る事が紹介されていたので、全国的に 知られた事なのかな?とも思いましたが、実際に使って釣果を上げている 方や、使った事は無いけど、知っている方がどれ位全国に居るのか気になりました。 他府県の方で、この方法をご存じの方や、実際に使った事の有る方、 釣果と、どの都道府県にお住まいか教えて下さい。

  • 鯛のウキ釣りで、合わせるタイミングはいつがベストですか?

    最近、海上釣堀にはまっている者です。 そこでは鯛が良く釣れるのですが、ウキが引いた時にどのタイミングで合わせるのが一番ベストなのか分からず悩んでいます。 私は以前、鯉の釣堀にこっていました。その時は、ウキが『もぞもぞっ』っと来てからスッ・・・。っと全部入ってから合わせていたので、 その時と同じ感覚でウキが全部沈んでから合わせていたのですが、いつも鯛を沢山釣っている、知り合いを見ていると、『チョン!』っと引いた時点で 合わせており、確かにハズレも多いですが、実際に釣果も上げています。 私の合わせタイミングだと、確かにハズレの確率は低いですが、最後まで入らない当たりが続くと、そのままエサだけなくなっている事が 多いのも、また事実です。それに、針を飲み込まれている事も結構多いです。 海上釣堀でなくても、天然鯛釣りをしている方、どのタイミングで合わせを入れていますか? ベテランの方、アドバイスをお願いしますm(_ _)m

  • 大物泳がせ釣りについて

    八丈島に大物の泳がせ(ムロアジが餌です)釣りに行くのですがなかなか釣果をあげることはできません。 船長などにコツを聞くと「とにかくタナをキープすること」と必ず言われます。 しかし、人によっては釣行の度に大物を必ずGETする方がいます。ただタナをキープするだけなのにそれほど釣果に差が出るとは思えません。 仕掛け・餌のつけ方・誘い方等々なんでもよいので、これはと思われる情報を知ってる方がいれば教えてください。 ○八丈島での泳がせ内容 ハリス:50~60号 長さ:2~3m 錘:300号 水深:100~200m タナ:底から3m~5m で釣ります

  • メジナ・グレ・磯釣り

    磯釣りが、大好きです。 しかし最近では、この暑さだけならともかく鯵の大群が足元から沖までたくさんいらっしゃいます。皆さん鯵の対策はどうなされてますか? ヤッパリこの時期は、あきらめるしか無いでしょうか?

  • 最近磯釣りの楽しさに目覚めた一人です。

    最近磯釣りの楽しさに目覚めた一人です。 以前友人に連れていってもらったチヌのフカセ釣りが非常に楽しかったので、一人でもチャレンジしたいと思っています。 神戸近郊(明石~尼崎)あたりで電車利用でもフカセが楽しめる場所ってあるもんでしょうか? 渡船使う程大掛かりじゃない場所が有り難いんですが…