• ベストアンサー

ブローニーというフィルムについてアドバイスを!

noname#7263の回答

noname#7263
noname#7263
回答No.7

35mmフィルムと材料は同じで、フィルムのサイズが違うだけです。 カラーネガフィルム、カラーリバーサルフィルム、白黒ネガフィルムという区分けがあります。 ですから「いろいろな使い方ができる」というのはちょっと疑問で、35mmフィルムと用途は同じです。 種類はそれほど多くはありません。入手方法や使い方は他の方のご回答のとおりです。 が、いくつか注意点があります。まず ブローニーフィルムには「120タイプ」と「220タイプ」の2通りがあって 「220タイプ」のほうが撮影枚数が2倍(24カット)なのですが、本機ではそれが使えません。 「120タイプ(12カット)」と指定して購入してください。 220タイプでも装着は出来ますが12カット撮影が終わった時点で シャッターがチャージされずにフィルムが巻取られてしまうと思います。 それと、リバーサルフィルム(スライドフィルム)は露出がシビアですので このカメラでは事実上使えません。 ● それよりも、HOLGA 120SFはポラロイドフィルムが使えますから そちらの使い方のほうが面白いと思います。 「いろいろな使い方」も、そちらを含んで言っているのかもしれません。 付属(たぶん)している「ポラキット」を介して「ポラロイド80シリーズ」フィルムを使えば チープなインスタント写真が楽しめます。このフィルムは大手の量販店で手に入ります。 ただ、フジのチェキのような綺麗な仕上がりは望まないほうがいいです。 晴天下や内蔵フラッシュで“なんとか”見られる仕上がりになる程度です。 装着と操作にちょっとコツが要りますので、最初はカメラ店にカメラを持ち込んで 操作法を聞いたほうがいいかと思います。そこで覚えれば2度目からは自分でできます。 でもま、綺麗なだけが写真じゃありませんから、 このカメラのレトロさを楽しむつもりで使いこなしてください。

noname#8822
質問者

お礼

リバーサルフィルムというのも解らなくて気になっていたので解ってよかったです。ポラロイドの使い道もおおいに検討してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブローニー6×6銀塩フィルムをCDに書き込みたいのですが可能ですか?

    私は(銀塩カメラ)で撮影したフィルムを現像してすぐに紙焼きせずにCDに書き込んでもらっています。いつもは35mm.フィルムなので350円/1枚で作成してもらっているのですが、先日ブローニー6×6フィルムを現像してもらいそのままCDに書き込みをお願いしたらブローニーフィルムはCDに書き込みできません、との事。これはどこにもって行っても不可能なのでしょうか?どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ブローニーフィルムをプリント

    はじめまして。 カメラ初心者なのですがブローニーフィルムを6×6サイズで使用しました。(HOLGAです) そのフィルムを四つ切(253×305)サイズにプリントしていただくことは可能でしょうか? カメラ・写真に詳しい方、よろしくお願いします。

  • ブローニーフィルムの巻き取り棒を紛失してしまいました

    HOLGAを使っております ブローニーフィルムの巻き取り棒をカメラからはずし、35mmアダプタを使用していたのですが、ブローニーに戻す際巻き取り棒が紛失していることに気づきました。 巻き取り棒のみ購入しようとヨドバシカメラまで足を運んだのですが、扱っていないとの事で。 新たに入手しようとなると、やはり安いブローニーフィルムを購入しフィルム部分を捨てて、中の棒のみ取り出すしかないのでしょうか? 中の棒が欲しいだけでフィルム一本無駄にしてしまうのはもったいなくて、候補の捨てフィルムは購入してはいるのですが踏ん切りが付かずにいます。 他に入手方法などあればお教えいただきたいのですが。 よろしくお願いします。

  • ブローニーフィルムの同時プリント

    先日、初めてブローニーのリバーサルフィルムで撮影し、 フィルムをお店に持ち込みました。 注文の仕方に関して、35mmネガとの違いがわからず、 店員の言うままに従っていたのですが、 「同時プリントでよろしいですね?」 と言われたので、35mmと同じなんだと思いそのまま注文しました。 で、さっき仕上がったものをもらってきたのですが、 現像はしてあるものの、プリントはされておらず、混乱しています。 同時プリントとは、現像とプリントの作業を同時に行う、 つまり、同時プリントで注文すれば、印紙にプリントされた状態で 受け取りとなるのではないのですか?

  • フィルムの焼き増しの写真がおかしい

    フィルムカメラ(リコー)GR10を中古で購入し利用しています。 カメラで撮影してフィルムを直接お店に現像にだしたときは 素晴らしくきれいに現像された写真なのですが。 その後に焼き増しをお願いすると、昔のデジカメでとったような 塗り絵っぽい写真で現像されてくるのです。 大手のカメラ屋さんで現像はしてます。 なぜフィルムからの写真とネガからの焼き増しの写真が別物なのか 教えてください。お願いします。

  • フィルムカメラに詳しい方、教えてください★

    最近、フィルムカメラをはじめた初心者です。 今回、はじめてフィルムをカメラ屋に現像に出しました。 ●35mm×2個 (ひとつはトイカメラにて撮影、もうひとつは一眼レフフィルムカメラにて撮影) ●120mm(ブローニーと呼ばれているのですよね?) 以上、3点を出したところ、35mmのふたつに関しては、「同時プリント即日仕上げ」をすすめられたのですが、120mmフィルムの方だけ10日ほどかかる上に、現像のみにしておいて必要な分だけプリントする方がよい、とすすめられました。 これって通常こういうものなんでしょうか? 35mmと120mmの違いによるものなのですか? わたしの認識としては、トイカメラでとったものは手で送るために 撮影損じが出る可能性があるために、とりあえず"現像のみ"という選択があるのかな、、と思っていたのですが、35mm(ひとつはトイカメラ)の方は普通に「同時プリント」、という選択肢だったので、、ちょっとこんがらがってしまいました。。(^_^;) 一番気になっていることは、 35mmのトイカメラ撮影のフィルムでもし写ってないものがあった場合もこの場合はプリントされてしまって代金も請求されてしまうのか、、というところです。 質問の意味が分かりづらかったら申し訳ありません。。。 どうか、この超初心者にわかりやすくご教授下さい~(泣)

  • 120フィルムの現像とプリントについて

    HOLGAで120フィルムでとった写真を某大手のカメラと電化製品専門店で現像してもらいました。 現像だけしてもらったので手元にはフィルムしかありません。 店頭に自分でプリントできるような機械がおいてあったので自分で プリントできるかできないかを知りたいです。 HOLGAで撮った写真は現像しても意味ない写真もできてしまうので・・・ 知っている方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 【空港での写真フィルムの検査、ネパールの写真事情】

    7月中旬から2ヶ月ほどネパールに写真撮影に行く予定です。 デジタル一眼レフと中判カメラを持っていく予定なのですが、空港でのフィルムのx線検査がどうしても心配です。 ・ネットでは手荷物として申請すれば大丈夫と書いてありましたが、本当に大丈夫でしょうか? ・地球の歩き方ではフィルム15本以内は免税となっていますが、それ以上はどのような料金体系で税金がかかるのでしょうか? ・カトマンズではブローニーフィルムをいくらくらいで販売しているのでしょうか? ・カトマンズの現像所で現像に出した場合、奇麗なネガとして帰ってくるのでしょうか? 海外の写真撮影についてお知りの方、またはネパールへ写真撮影に行ったことがある方、どんなことでもいいのでアドバイス頂ければ有り難いです。 宜しくお願いします。

  • 1本のフイルムに間違えて重ねて2度撮影してしまったものは現像可能?

    1本のフイルムに間違えて2度撮影してしまいました。 古いカメラで、手巻きでフイルムを巻き戻すものでしたので、フイルムを巻ききらずに、またそのまま撮影してしまいました。 現像に出しましたが、案の定、画像が重なっておりました。(20年近く前) きちんと現像するのは無理、と当時言われましたが、今の技術で、重なって写っているネガをきちんと現像する方法はあるのでしょうか? 大切な思い出の写真でしたので、できれば、なんとしてでもきちんと現像したいのですが。。。 お願いいたします。

  • フィルムスキャナについて

    未だにフィルムカメラを使用している者です。 現在、現像はカメラ屋にお願いしています。 フィルムはネガです。 先日、フィルムスキャナというものがあると知りました。 これがあると現像に出さなくても自宅で現像できるようなのですが、店に現像に出した場合と写真の仕上がりはどの程度違うものなのでしょうか? また、長所短所などがあれば教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。