• ベストアンサー

気象庁情報で、越はどこに行った?

fujic-1990の回答

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 越後の住民です。数日前に新潟県も梅雨入りしたはずです。でも雨はほとんど降っていません。  記憶に寄りますと、石川、富山、新潟3県の気象台を統括していて、北陸3県の梅雨入りの判断を下したりするのは新潟市にある「新潟地方気象台」です。  で、新潟地方気象台が「3県に大雨の危険はない」と思えば、「大雨警報から、越3県を除いてくれ」と気象庁に申し入れるはずですので、気象庁発表から「越」が抜かれます。  もし、3県にも大雨の危険があれば、気象庁は「関東甲信越地方では・・・ 」と、「越」を入れて発表したはずです。  事実、台風情報などでは頻繁に「関東甲信"越"地方では明日夕方から未明にかけて十分な注意が必要です」などと「越」を入れて警報を出しています。台風はどこへ行くかわかりませんから。  「大雨の危険が無い」、「梅雨入り宣言できる条件の成立時期が、他の地域と違った」、だから除かれた。それだけのことですね。  

organic33
質問者

お礼

ありがとうございます。 石川、富山は 越前、越中では無いようですね。北陸に統一しているようですね。 新潟県は上越、中越、下越に細分化されているようですね。 今年がたまたま同じ日に梅雨入りしたので、越がどっかへ行っちゃったのかな? 私にとって、信越地方がしっくりくるので、関東甲信地方と言われると、なんか違和感が残ります。 梅雨明けの時に何と表現するか、今から楽しみです。

関連するQ&A

  • 山梨県は何地方の県でしょうか?

    山梨県は何地方(ex.九州地方・東北地方)の県なのでしょうか? 『首都圏』ではあるようですが、『関東地方』ではないようですが、だとすれば何地方なのか分からなくなりました。 「関東甲信越」という呼ぶ方がありますが、信州は中部地方だと思いますが、甲斐(山梨)と越後(新潟)のポジションがよく分かりません。

  • 中部地方について

    中部地方の定義てなんですか? 小学校で習ったうろ覚えでは。 静岡・愛知・山梨・長野・岐阜・新潟・富山・石川・福井 9県と覚えているのですが? 東海3県といえば愛知・岐阜・三重ですが4県といえば3県に静岡を加えたものですよね! (三重県は近畿扱い) 岐阜は海に面していないのに何故東海地方? では純粋の中部地方は、愛知・岐阜・富山・石川・福井だけ? 静岡・山梨・長野は関東○○に入っていたり? 新潟は東北にされたり? 三重は中部にされたり? 沢山の?が有り申し訳ないですが、判る所だけでけっこうです。 それと県民感情として9県+三重の方は、貴方は○○地方の感覚ですか? (私は愛知県人ですので、中部地方や東海地方に何も抵抗感は有りませんが!) 1週間位は締め切りませんが返事は書きます!

  • 新潟、山梨、三重は何地方

    新潟県、山梨県、三重県は何地方に入ると思いますか? 私は中学の頃、新潟県と山梨県は中部地方、三重県は近畿地方と習いました。 ただ、新潟県を中部地方と北陸地方に入れるのは微妙であると感じました。 新潟県は中部地方、北陸地方、甲信越地方が、山梨県は、中部地方、関東地方、甲信越地方が、三重県は中部地方、近畿地方、東海地方がそれぞれ該当するかと思います。

  • 旧国名はいつ頃から?

     筑前、薩摩、武蔵、陸奥、などの昔の行政区分である旧国名はいつ頃、誰が名付けたんでしょうか?また越前、越中、越後や豊前、豊後のような国名の元になる越や豊の語源と前後の位置関係はなにが基準なんでしょうか?

  • テレビ天気予報の地方放送区域を教えて!

    わての住んどる大阪・近畿では、テレビの地域の天気予報の予報範囲が 近畿2府4県+三重県、福井県(嶺南)、徳島県、香川県の範囲なのですけど、 他の地方ではどないな範囲ですか? 北海道、東北、関東、中部(北陸、東山、東海)、中国、四国、九州(+沖縄) の、関東では、新潟県や山梨県も範囲に含めているとか、 九州では、沖縄県だけ別扱いやとか、 中部では、名古屋を中心に、三重県も含めているとか、 中国と四国は同じ扱いやとか、教えて下さい!! 地方名と、中心となる都道府県名、もたのんます。

  • 富山湾でM9.0の大地震がきたらどうなりますか

    東日本大震災で関東地方も被害を受けましたよね。そこでふと思ったんですが、富山県は東京から距離にして約400km。大阪から距離にして約360kmぐらいありますが、もし富山湾付近にてM9.0以上の大地震がきたら、富山や東京・大阪はどうなりますか?東京・大阪にかなりの被害は出ますか?関東地方や中部地方・近畿地方にある原子力施設はどうなりますか?志賀原子力発電所はどうなりますか?ピーエーワークスはどうなりますか?よろしくお願いします。

  • 山梨県は関東地方?中部地方?

    すいません、タイトルの通りです^^; 以前山梨県の友人と議論になったことがあって、 その友人は「山梨県は関東地方」と言っていました。 私は山梨県は中部地方だと思っていたんですが、 実際のところどうなんでしょうか? といっても、いろいろな観点からの区別があると 思いますので、いろいろな意見お待ちしてます。

  • 上杉謙信の信者って

    上杉謙信の信者って、軍記や家譜のデタラメを妄信し、関東(北条以外)、東北(出羽庄内)、佐渡、信濃、飛騨、加賀・能登・越中・越前も?、越後本国の大領土があったと思っているのか? ゆうに、400万石くらいあるぞ。 徳川家康は、250万石で天下取っているのだが。。。。。 敵の敵=勝手に与力扱いして、勢力圏という曖昧な定義で、領土化しているのではないのか?????? その論理だと、関が原の家康は、日本の8割方支配していたことになるな。 なお、佐渡、出羽庄内、越後内乱統一は、景勝以降である。 学研の歴史群像などには、関東・北陸・東北・信濃の大領土があったみたいに書いていますよ。まともな同時代史料を読めば、上杉家の主張は、大ウソだって、わかりますよ。謙信死後に、なんで崩壊して、一気に越後だけになるの?もともと越後だけだからでしょ。

  • 今日明日の越後湯沢方面の天候とJRの運行について。

    明日21日に友達がJRを利用して、群馬から越後湯沢経由で金沢<石川県>に来ます。 天候によっては、飛行機を利用しようかと思うと言っているのですが、どんなもんでしょうか? JRは雪には強いのだ!と私は言うのですが、富山方面も大雪だとTVに出ていると・・・・。 JRに詳しい方と越後湯沢方面の天候がわかる方・・・・是非、お教え下さい。

  • 中部地方の各県を、順番に言うと?

    今日、全国都道府県対抗女子駅伝大会がありました。 こういった大会でのゼッケン番号は、だいたいが北は北海道の1番から始まって南は沖縄の47番までの番号が付けられていますよね。 それを見る度にいつも思っていたんですが、中部地方の並べ方って、地理的に結構難しくないですかね? そこでお聞きしてみたいのですが、皆さんが中部地区の各県を上げる場合には、どんな順に言いますか? 地理的な感覚での順番が知りたいのが目的ですが、もしあれば他の考え方(思い出せる順とか)の順序でも歓迎します。 因みに、異論はあるかもしれませんが、中部地方は以下の9県としてお願いします。  A:愛知県  B:石川県  C:岐阜県  D:静岡県  E:富山県  F:長野県  G:新潟県  H:福井県  I:山梨県  (これは、あいうえお順にしてありますが) それでは宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう