• 締切済み

神経症に有効な抗うつ剤を教えてください

hiroasiの回答

  • hiroasi
  • ベストアンサー率22% (46/202)
回答No.1

薬で解決するのでしょうか。 あなたの場合、ひどくなれば、ひどくなるほど、薬に依存するのではないかなと思います。 それよりも、なぜ「不安、緊張」が起こっているのか、 その原因を追究したほうがよいと思いますが、 いかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 抗うつ薬の副作用について教えて下さい。

    全般性不安障害と離人感の治療のために、2ヶ月ほど前からセディール10mg×3を飲んでいます。 あまり改善が見られなかった為、追加でいくつか抗うつ剤を試して(ジェイゾロフト→デジレル→アナフラニール→デプロメール)いますが、 効きすぎることや、副作用が出過ぎてしまうことからいつも飲めなくなってしまいます。 デプロメールは今までで一番合ってるなぁと思える薬なのですが、 飲み始めて1週間目位から髪の毛がやたらと抜けるようになりました。 抗うつ薬でこのような副作用はあるのでしょうか?

  • 抗不安薬のみでいくか抗鬱剤を飲むべきか?

    鬱と不安障害を再発した者です。お世話になります。 以前初めて症状が出た際は、抗不安薬レキソタンと抗鬱剤デプロメールで回復しました。 デプロメールの効果は実感できましたが、同時に副作用(悪夢、体重変動等)もひどかったです。 今回また症状が再発してしまい、同じくssriとレキソタンを処方されました。 副作用がきつかった抗鬱剤はもう飲まず、抗不安薬だけで治したい旨を伝え、一応了承頂きました。 前回はデプロメールを飲んでいたからか、レキソタンは1日4mg程度で済んでいましたが、今回は15mg飲まないと正常でいられません。このまま治るのかどうかもわかりません。 やはり副作用がきつくてもssriを飲む方がいいのでしょうか? パニック障害などは抗不安薬だけで治ったという声もよく見かけるのですが、鬱や全般性不安障害でも抗不安薬のみ(あとは生活改善など)で治ることはあるのでしょうか。 主治医は無理にssriを飲ませることはしない、私の意見を尊重してくださるそうで、皆様の体験や知識をお借りしたいと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 「抗うつ作用」をあわせ持つ抗不安薬について

    鬱と不安障害を再発した者です。お世話になります。 以前初めて症状が出た際は、抗不安薬レキソタンと抗鬱剤デプロメールで回復しました。 デプロメールの効果は実感できましたが、同時に副作用(悪夢、体重減少等)もひどかったため、今回は抗鬱剤は飲まず、できれば抗不安薬だけで治したい旨を伝え、了承頂きました。 そのため現在は抗不安薬レキソタンのみ服用している状況です。 ずっと回復しなければ、いずれまた抗鬱剤も使うしかないと思っております。 ところで、抗不安薬について調べていたところ、 ソラナックス、デパスなどの抗不安薬は「抗うつ作用を併せ持つ」と知りました。 (当然ながら本家の抗鬱剤に比べるほどの作用は期待できないでしょうが・・・) 私はレキソタンしか飲んだことがなく、不安に関してはよく効いておりますが、 鬱や全般性不安障害に関して、まず抗不安薬だけで治したいと思っている今の状況からしますと、 レキソタンでなく、わずかながらでも「抗うつ作用」を持つ抗不安薬に切り替えた方が効果を期待できますでしょうか? 主治医は薬の種類などは私の意見を尊重してくださるそうで、次回診察までに皆様の体験や知識をお借りできればと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 痩せにくい抗鬱剤はないでしょうか?

    鬱と不安障害を再発した者です。お世話になります。 以前は抗鬱剤デプロメールと頓服レキソタンで回復しました。 デプロメールの効果は実感できたものの、副作用(悪夢と体重減少)がひどかったです。 今回また症状が再発してしまい、デプロメールは吐き気による体重減少が激しかったことを伝え、とりあえず抗不安薬のみでしのいでいました。 しかしやはり抗不安薬だけで回復する気配がまったくなく、抗鬱剤を使うしかないと考え改め、今度は ジェイゾロフトを処方されました。(主治医はデプロメールよりは副作用が弱いと仰っていました) しかしながら、服用初日から吐き気がひどく、吐き気止めを飲んでも治まりませんでした。鬱で食欲不振気味なのに、更にまた抗鬱剤を飲むことで体重が激減してしまうのが恐ろしく、服用を続けることができませんでした。 デプロメール、ジェイゾロフトとも断念した形です。 私は不安障害を発症し、その後鬱も併発したタイプなのですが、 そのような者にでも使用できる、吐き気の少ない抗鬱剤をご存知ないでしょうか? 太るのは一向に構いません。 (摂食障害などもありません。痩せ過ぎているわけでもなく標準体型です) 副作用に個人差があるのは重々承知しておりますが「傾向として」吐き気がでづらい、欲を言えば食欲が旺盛になるようなものも知りたいです。 もちろん主治医にも次回相談しますが、まだ日数が先なことと、診察時間も短いため少しでも皆様の経験や知識を蓄えておきたい所存です。 よろしくお願い致します。

  • SSRI全般が合わない場合の抗鬱剤

    不安障害とそれに伴う鬱を再発した者です。お世話になります。 以前治療していた際は、デプロメールと頓服のレキソタンで回復しました。 (その以前パキシルは飲んだことがありますが副作用で断念しています) しかし、デプロメールの効果は実感できたものの副作用(体重減少、悪夢、攻撃性の発現)もひどく、今回はジェイゾロフトを勧められました。 なんとか吐き気に耐えつつ2週間服用しました。しかし飲み始めの副作用がおさまったとたん、今までにない焦燥感が起こり、うつ状態も明らかに悪化しました。 主治医に電話し、せっかく2週間飲んだので一過性のものであれば飲み続けたい旨伝えましたが、不安が増したのなら薬が合っていないとのことで中止するよう指示されました。 SSRIは全滅した形です。 そこでご質問なのですが、私のようにSSRIが合わずに、別のタイプの抗鬱剤で効果を実感できた方はいらっしゃいますか? または、抗鬱剤でなくとも抗鬱作用を併せ持つ抗不安薬などで回復した方はいらっしゃいますか? 抗鬱剤の効き目に個人差が大きいのは重々承知した上で、「SSRIが合わなかった」方のお声を頂くことで、個人差の範囲を狭められればと思っております。 次の診察までレキソタンのみで凌ぎ、今後どうするか相談することになります。 もちろん主治医に従うことになりますが、それまでにSSRI以外の抗鬱剤を利用された方の経験や知識をお聞きしておきたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 抗うつ剤の減薬について

    うつ病とパニック障害を患って1年半弱になります。 いろいろな薬を処方されました。 パキシルやトレドミンなど… 自殺念慮が強かったのですが、最近はほとんどなくなりました。 昨年の秋までは朝・夕にデプロメール50mgをそれぞれ、毎食後にデパス0.5mg、トレドミン25mg、アナフラニール10mg、ガスモチン5mgをそれぞれ、不安時にデパスを1日0.5×2錠くらい飲んでいました。 半年くらいこの状態がつづきました。 が、デパス依存をやめようという事で昨年11月頃からアナフラニールを毎食後各25mgに増やし、デパスはなるべく最小限で頓服用(一日1~2錠)という指示がお医者様から出ました。何とかデパスはそれくらいでやっていけました。 そのごわずか3ヶ月ちょっとで体重が10キロ以上増え、とにかく食べたくて食べたくて仕方がなくなり、吐くまで食べ、吐き、また食べる、という事をするようになってしまいました。 最近うつの症状は比較的穏やかになったと思います。 数日前に通院した時にその事を話した所、とりあえずアナフラニールを減らそうか、という事になり、もしかしたらガスモチンが原因かも…、じゃあ毎食後ではなく、朝夕にしよう。という事になりました。 家に帰ってからお薬を良く見たところ、全ての薬の量が減っていました。 朝・夕にアナフラニール10mg、ガスモチン5mg、デプロメール25mg、トレドミン15mgをそれぞれです。 去年の夏ごろデプロメールの量を間違え1日50mg×2回のところを、25mg×2回にし一週間たってしまったことがあります。めまいや動機、もつれ、感情の高ぶりなどいろいろな症状が出ました。量の間違えに気づき正しい量を飲むようにしたら治まりました。 過去そういったことがあるので、今回お薬が減った事が心配でたまりません。 お医者様は両親の知人の方で、人間的にも医療的(?)にも信頼しています。うつの原因も私の育った環境にあったので、両親の事を知っている主治医は適切なアドバイスを与えてくれたと思っています。 ただ、薬の処方ミス(というか、前回の処方箋を見ながら今回の処方を指示しているようで、例えば前回眠剤があまっていたので処方してもらわなかったら、今回も眠剤の処方を忘れるなど…)が以前から少し気になっていました。今回も毎食後→朝・夕。アナフラニールだけを減らすつもりだったのか、本当にこの処方を飲み続けて良いのか非常に不安です。 今日でその処方で飲み始めて3日目ですが、明日の夜まで病院はお休みで確認が取れません。一応主治医の携帯番号は知っていますが、わざわざかけてまで聞く事なのかも分からず・・・ こういう減薬の指示は普通なのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。宜しくお願いします。

  • デプロメールについて…

    16歳の女です 水曜日にデプロメール25mgを夕食後1回処方されました 他にはワイパックス0.5(毎食後)、デパスとレキソタンを頓服です 昨日から何となくソワソワするというか 足が落ち着きません これは副作用でしょうか まだ 歩き回ったりはしないんですけども…気のせいでしょうか… あとデプロメールって殺人を起こすんですか? 最近薬を色々試してるんですが どれも合わず苦戦しております 薬が怖くなってる というのもある気がします …回答ねがいます

  • 抗鬱薬の処方について

    現在,トリプタノール125mgとジェイゾロフト100mgを飲んでいますが回復の兆しがありません。医師は他の抗鬱薬に切り替える事も無くトリプタノールを増量していくと言ってます。ジェイゾロフトは軽めの抗鬱薬なんでしょうか??そしてトリプタノールは作用が強い抗鬱薬なんでしょうか??自分としてはアナフラニールを試したいと思ってますが、ここは医師の処方通りに従った方が良いでしょうか??

  • 抑うつ神経症は治らないものなのでしょうか?

    6年前に強迫性障害になり、ルボックスを 75mgまで服用し少し、症状が軽減しました。その後熟眠障害とうつ状態の症状が出てきて色々と薬を飲んで来たのですが、全く治りません。 リフレックスは副作用が効き過ぎで翌日まで眠気が取れないので止めました。 ノリトレンは75mgまで1日量を増やしましたが、少し行動力が上がるだけで他のうつ症状は治りませんでしたので止めました。 アナフラニールは副作用の眠気に耐えられず止めました。 トレドミンは副作用もなく用量を上げれば うつ状態が改善していくのかと思い75mg まで1日量を上げましたがノリトレンと同じく行動力が上がるだけで他のうつ状態は 改善されませんでした。 サインバルタは20mgで躁になりハイテンションになり気持ち的には楽になったのですがうつの症状全てが改善はされなかったので止めました。 安定剤ではリーゼは眠くなるだけで抗不安 効果は無く、グランダキシンは全く効果が無く、ソラナックスは多少不安に聞くのですが眠気が強いので服用を止めました。 そして、現在服用している精神薬は 頓服にレキソタン5mgを1錠、朝、夕に ジェイゾロフト50mgを1錠ずつ 朝、昼、夕にドグマチール50mgを1錠ずつ と就寝前にハルシオン、サイレースを1mg ラボナ50mgを2錠です。 更に二十歳ぐらいからてんかん発作が出てきましてレキシンを100mgを朝、夕服用しています。 しかし、全くうつ症状も神経症も熟眠障害も治りません。 症状としましては、極度の不安感「男で成人しているのにもかかわらず身長が157cmで周りから見下されている感や異常なまでの頭の悪さ、集中力の欠如、理解力のなさ、記憶力が全く無くなってきた事」などです。 これらの症状は精神病にかかる前から あったのですが、精神病にかかってから 余計に酷くなりました。 これが、薬の副作用によるものなのか 病気でこうなっているのか、元々なのか もう訳がわかりません。 どうすれば少しは症状が楽になるのでしょうか? ウォーキング、ジョギング、ランニング 筋トレ、体操、ストレッチ、半身浴何でもやりました。 しかし、効果がないのです。 自分が思うに孤独で1番ストレスを感じ この様な症状が出ているのと思います。 身長が異常に低いということで男には 見下され、女には恋愛対象にもならず まるでゴミでも見ている様に見られていると感じています。 しかし、実際は他人は自分の事などたいして何も思っていないか、本当に何も思っていないか、一部の人間だけが悪意を持って接していると思う様に自分に言い聞かせています。 何か、もうなんでも良いです。 何か症状を改善出来る方法があれば、教えて下さい。 どうかよろしくお願いします。

  • 不安・緊張・イライラに有効なお薬

    色々な薬、抗うつ剤、抗精神病薬、抗不安薬、気分安定薬など、詳細を記せば、トフラニール・アナフラニール・トリプタノール・ノリトレン・デプロメール・バキシル・ジェイゾロフト・デジレル・ドグマチール・コントミン・リスパダール・セルシン・セパゾン・レキソタン・メイラックス・デパス・テグレトール・リーマス・デパケン等を服用しましたが、不安・緊張・イライラが改善しません。他に何か有効なお薬はないでしょうか?次回の受診日も近いのでご相談させていただきました。宜しくお願いいたします。