• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Win7クラッシュ原因の推定について)

Win7クラッシュ原因の推定について

lv4uの回答

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>購入して1週間も経たないデスクトップパソコンが突然クラッシュしびっくり。原因を見つけようとネットでいろいろと検索していくつかのことはわかったのですが、結局肝心なことは何もわからずじまいです。 「突然クラッシュ」というトラブルの再現性はありますか?同じような操作でクラッシュするなら、メーカも調べることが可能でしょうが、「再起動後まだ2日くらいですが、・・・再発は起きていません」という書き方を みると、電源を切らないで何日もPCを連続動作させているのでしょうね。 昔、真っ黒画面のDOSのころとか、Windows3.1、Windowws95~WindowsNTを使っていた時代、突然にクラッシュってのは、時々ありました。 Windows OSは、サーバ版を使っていても、突然にクラッシュするってこともあり、「連続運転してはダメ!、毎日、再起動させましょう。電源を落とせないサーバはOSにUnixを使うこと」というのが業界の常識でした。 でも、しだいにWindowsは安定性をアップしてゆき、「いきなりクラッシュ!ブルースクリーン」ってのはほとんど無くなり、「WindowsOSを使ったサーバ機でも、電源を落とさず連続運転させてもいい」という評価に変わってゆきました。 そういう評価を得たのはWindowsXPが広まった頃からでしょうか? なので、Windows7に問題は無いように思えます。でも、最近は真夏のような気温の日があります。さらに、宇宙からくる放射線などにより、メモリの値が勝手に変わってしまうということもゼロとはいえません。 また、Windows7であっても、やはり信頼性からすれば、Unix OSに負けますので、「突然クラッシュはありえない」とはいえません。 たぶん、現在の状況では、誠実なメーカであっても「クラッシュの再現を待つ。クラッシュ発生の頻度が高いなら、考えましょう」ということで、原因追及はできないと思います。 余談ですが、汎用コンピュータやオフコンは、基本的にメーカがハード・OSを一元管理しています。コンピュータがクラッシュすれば、何ヶ月かかろうとも原因追及をして、ウヤムヤにはしません。 それが可能になるように、メモリダンプやログを残しています。実際、山のようになった膨大なログリストを何ヶ月も追いかけ続け、バグを発見したという武勇伝もいくつもあるようです。 でも、大幅に安くなったパソコンは違います。ハード、ソフトのサードパーティ提供により原因追及は困難となり、「そこそこ使えればいいだろう。クラッシュがあったとしても、深く追うことは不可能。そもそも、ソフトにバグがあるのは当たり前。時々、クラッシュしようとも、トータルでみれば、ずっと仕事が楽になっただろう?我慢しなさい」というように、マイクロソフトは、ソフトウエアの品質に対する考え方を変えてしまいました。 「日本型モノ作り」とは違い、「ほどほどの品質」程度で我慢し、コストを下げ短納期を優先させる、というのが90年代以降のコンピュータ業界の考え方です。 また、海外製品は昔からそういう思想でもの作りをすることが多いようです。 20年以上も前でしょうか?150万円くらいのMacを会社で購入したとき、本体を移動させると、コロコロと音がしました。カバーを開いてみると、内部で1つのネジが転がっていました。「これで電源入れたら、壊れてしまったかも?」と思ったものです。海外メーカとしては、内部に1つのネジも残さないためのチェックコストよりも、不良品が出たとしても、代替え品を提供するコストのほうが安いなら、そっちを選ぶってことのようです。

picot
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。要は深追いしても無駄ということですね。そうかもという気が私も非常にしております。その場合一番困るのは、これからも時々クラッシュする、しかし不良交換に応じてもらえるほどではない、といった状態になることでしょうか。ありがとうございました。

picot
質問者

補足

2つめの質問のsysファイルは、どうもWINDOWSのUACに関わっているものらしいということはちょっと分かったんですが、だから何をしたらよいかというのは分からないままで、やはりしばらく様子見せざるを得ないのかなと。最初に回答いただいたこともあり、ベストアンサーに選ばさせていただきたいと思います。そのほかの方にも感謝の意を表します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • XPがクラッシュします(泣

    ご存知の方教えてください。 XPが起動時にクラッシュします。 イベントビューアーには このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x1000008e (0xc0000005, 0x8051c98a, 0xf4711c5c, 0x00000000) ダンプが保存されました: C:\WINDOWS\Minidump\Mini101703-02.dmp と出ています。 http://homepage1.nifty.com/~naru/analyze.htm のサイトで確認したところドライバの問題のようです。 !analyze -v FOLLOWUP_IP: nt+4698a 8051c98a 8b8030010000 mov eax,[eax+0x130] FOLLOWUP_NAME: MachineOwner SYMBOL_NAME: nt+4698a IMAGE_NAME: Unknown_Image DEBUG_FLR_IMAGE_TIMESTAMP: 0 STACK_COMMAND: .trap fffffffff4711c5c ; kb BUCKET_ID: WRONG_SYMBOLS MODULE_NAME: Unknown_Module Followup: MachineOwner この症状はマザーボードとCPU、メモリを交換する前にも起きていたものなのですが交換後三ヶ月くらいは出ていませんでした。 ドライバの再インストール等で済む問題であればいいのですが現在の環境を維持できなくなるとつらいです。 増設PCIボードとLANカードが怪しいと思われます。 1.Realtek RTL8139/810x NIC (オンボード) 2.LifeView FlyVideo WEM TV Tuner(TVチューナ) 3.Emagic Audiowerk2、Audiowerk8(サウンドカード・オンボードのものとは別) この環境を維持する方法をご存知の方何卒お願いします。

  • ブルースクリーンの原因について!!

    ブルースクリーンがでてしまいました!! バグチェックコードは0x0000009b UDFS_FILE_SYSTEM とあります。 問題の部分がだいたい分かっても 次のパラメーターがさっぱり理解できません パラメーター1:00000000`0014031c パラメーター2:fffff880`02f15078 パラメーター3:fffff880`02f148d0 パラメーター4:fffff880`09f4e78d BlueScreenViewというフリーソフトを使用したところ 上記のコードに加え 原因ドライバー:mfeavfk.sys 原因のアドレス:mfeavfk.sys+2978d クラッシュアドレス:ntoskrnl.exe+75c00 ダンプファイルサイズ:293,488 といった情報も表示されました 原因のドライバーを見た限りだとマカフィーに問題があるようにみえるのですが.....で?といった感じです。わかる方いらっしゃいますか?

  • クラッシュ・・・ですか?

    パソコンのトラブルばかりで嫌になります;; 今パソコンをつけ、インターネットに接続してページ移動したら 突然青い画面になり *** STOP:0x000000D1 (oxE2C60040,0x000000FF,0x00000001,0xF81F7BCA) *** Address F81F7BCA base at F81F7000, DateStamp 447d4245 - mrxsmb.sys Beggining dump of Physical memory という文章が白い文字でかかれていました。 これはクラッシュというものですよね? まだ1回しか怒っていないのですが、これからまた起こるかも知れないと思うよ怖いです。 原因はなんなんですか?? 昼間、一度メモリーが認識されなくなり、128MB→64MBになっていたので、電源を消して一度メモリーを抜き、もう一度差し込みました。 そのあと電源をつけ、メモリーが増えていることを確認して電源を落とし、遊びにいきました。 そして帰ってきてつけてみるとこの有様です;; リカバリーをしたので、ウィルスソフトはまだいれていません。 ウィルスによる攻撃でしょうか?? それともメモリーのさし方が悪いのでしょうか? よろしくお願いします!

  • STOP:0x0000000Aエラー

    現在ブルースクリーンを連発している状況で STOP:0x0000000A(0xffbdffc0,0x00000001,0x00000000,0x804f68dc) というコードが出てきます。 0x0000000Aがハードウェアのドライバもしくはメモリのエラーというところまではわかったのですがそれ以上のことが調べても出てきません。 どのようなエラーなのか、対処法はあるのか教えてくださいよろしくお願いします。 (追記)最近ハードウェアで変更したのはcpuをCore2DuoE4400からCore2QuadQ6700に変更したぐらいです。ハードディスクのエラーもスキャンディスク後にイベントビューアで確認したところbadセクターは0でした。

  • ブルースクリーンの原因

    こんばんわ。ogszx78と申します。 早速ですが、タイトルどおりブルースクリーンの原因がわからず困っています。 PCの構成 CPU:Quad Q6600 M/B:ECS GF7100/7050PVT-M3 電源:KEIAN Bull Top 620W HD:hitachi deskstar 250GB メモリ:UMAX 2GB PCI:BUFFALO LGY-PCI-GT(LANボード) PCI:玄人志向 CMI8768P-DDEPCI(サウンドボード) この構成をする前は電源をケース内臓の400Wを使っていました。 そのときもブルースクリーンになっていました。 LANボードは買った当初からマザボのLANがネットに繋がらなくてしょうがなくLANボードを取り付けてネットにつなぎました。 これを自作したときからブルースクリーンは出ています。 メモリを疑ったのですがMemtest86を使ってチェックしたところエラーなし。 Debugging Tools for Windowsを使ってデバックしていたのですが調べてみてもどうもわかりません。 どこをコピペしていいかわからなかったので下記の方にある文をコピペしました。 エラー文です。 ・一つめ MODULE_NAME: usbehci SYMBOL_NAME: usbehci+5001 FOLLOWUP_NAME: MachineOwner IMAGE_NAME: usbehci.sys BUCKET_ID: WRONG_SYMBOLS Followup: MachineOwner --------- ・二つめ MODULE_NAME: cmudax3 SYMBOL_NAME: cmudax3+73d00 FOLLOWUP_NAME: MachineOwner IMAGE_NAME: cmudax3.sys BUCKET_ID: WRONG_SYMBOLS Followup: MachineOwner --------- ・三つ目 MODULE_NAME: memory_corruption IMAGE_NAME: memory_corruption FOLLOWUP_NAME: memory_corruption MEMORY_CORRUPTOR: STRIDE FAILURE_BUCKET_ID: MEMORY_CORRUPTION_STRIDE BUCKET_ID: MEMORY_CORRUPTION_STRIDE Followup: memory_corruption ・四つめ MODULE_NAME: nt SYMBOL_NAME: nt!KeDelayExecutionThread+153 FOLLOWUP_NAME: MachineOwner IMAGE_NAME: ntkrnlmp.exe BUCKET_ID: WRONG_SYMBOLS Followup: MachineOwner --------- ・五つ目 MODULE_NAME: win32k SYMBOL_NAME: win32k+b62 FOLLOWUP_NAME: MachineOwner IMAGE_NAME: win32k.sys BUCKET_ID: WRONG_SYMBOLS Followup: MachineOwner --------- 六つ目 MODULE_NAME: KSecDD SYMBOL_STACK_INDEX: 4 SYMBOL_NAME: KSecDD!SecMakeSPN+810 FOLLOWUP_NAME: MachineOwner IMAGE_NAME: KSecDD.sys BUCKET_ID: WRONG_SYMBOLS Followup: MachineOwner --------- 七つ目 MODULE_NAME: memory_corruption IMAGE_NAME: memory_corruption FOLLOWUP_NAME: memory_corruption MEMORY_CORRUPTOR: STRIDE FAILURE_BUCKET_ID: MEMORY_CORRUPTION_STRIDE BUCKET_ID: MEMORY_CORRUPTION_STRIDE Followup: memory_corruption --------- 八つ目 SYMBOL_NAME: nv4_mini+68207 FOLLOWUP_NAME: MachineOwner MODULE_NAME: nv4_mini IMAGE_NAME: nv4_mini.sys BUCKET_ID: WRONG_SYMBOLS Followup: MachineOwner --------- 九つめ SYMBOL_NAME: win32k+172d FOLLOWUP_NAME: MachineOwner IMAGE_NAME: win32k.sys BUCKET_ID: WRONG_SYMBOLS Followup: MachineOwner --------- 十つめ MODULE_NAME: memory_corruption IMAGE_NAME: memory_corruption FOLLOWUP_NAME: memory_corruption MEMORY_CORRUPTOR: STRIDE FAILURE_BUCKET_ID: MEMORY_CORRUPTION_STRIDE BUCKET_ID: MEMORY_CORRUPTION_STRIDE Followup: memory_corruption ---------

  • PCを使っていると、突然、電源が落ちて停止します

    PCを使っていると、何の前触れもなく、突然、電源が落ちます。 イベントビューアーを見ると、 イベントID 41 Kernel-power が頻発しています。(週5回以上起きています) メモリのエラーチェック、システムのエラーチェック、ハードディスクのエラーチェックを行っても、異常なしです。 CPUの温度は43℃くらいです。 PC内部の掃除もしています。 ファンを取り外して、CPUに溜まったホコリを掃除をしたら半月くらい調子が良かったのですが、 また発生しました。 システムの構成は、PCは Acer Aspire M3910、OS Windows7(64bit)、メモリ 4G、HDD 500G です。 PCは購入して、まだ1年です。 イベント詳細は以下の通りです。 + System - Provider [ Name] Microsoft-Windows-Kernel-Power [ Guid] {331C3B3A-2005-44C2-AC5E-77220C37D6B4} EventID 41 Version 2 Level 1 Task 63 Opcode 0 Keywords 0x8000000000000002 - TimeCreated [ SystemTime] 2012-07-30T12:09:45.606837100Z EventRecordID 86464 Correlation - Execution [ ProcessID] 4 [ ThreadID] 8 Channel System Computer XXXX-PC - Security [ UserID] S-1-5-18 - EventData BugcheckCode 0 BugcheckParameter1 0x0 BugcheckParameter2 0x0 BugcheckParameter3 0x0 BugcheckParameter4 0x0 SleepInProgress false PowerButtonTimestamp 0 どうすれば、この症状は治るのでしょうか? PC、新しいのを買った方がいいでしょうか? それとも、OSの再インストール等で治るのでしょうか? どうぞアドバイス、よろしくお願い致します。

  • Google Chromeが頻繁にクラッシュする

    初めての投稿になります。よろしくお願いします。 タイトルの通りGoogle Chromeが頻繁にクラッシュしてしまい困っています。 クラッシュする頻度があまりにも高いため現在はOperaを使用しています。 マシンスペック等の詳細は下記の通りです。 回避策をご存知でしたらアドバイスをお願いします。 詳細 メーカー:マウスコンピューター CPU:Intel Corei7 940@2.93Ghz メモリ:1G×3 OS:XPホームエディションSP3 グラフィックボード:GeForce260GTX ×2(SLI) セキュリティーソフト:トレンドマイクロ ウィルスバスター2010 補足 クラッシュ時、イベントログに出力されるメッセージ イベントの種類: 情報 イベント ソース: Chrome イベント カテゴリ: なし イベント ID: 2 説明: イベント ID (2) (ソース Chrome 内) に関する説明が見つかりませんでした。 リモート コンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報またはメッセージ DLL ファイルがローカル コンピュータにない可能性があります。この説明を取得するために /AUXSOURCE= フラグを使用することができる可能性があります。 詳細については、ヘルプとサポートを参照してください。 次の情報はイベントの一部です: Crash uploaded. Id=6d55cf55b3ce4adf.. よろしくお願いします。

  • ブルースクリーンで困っています。

    Wdf01000.sysブルースクリーン エラー? BlueScreenViewというソフトを使って、バグチェックコードと原因のドライバーまでは、調べ上げたのですが、調べれば調べるほど情報が多すぎ何から手を付けていいのか、わからない状態です。質問内容としては、自分だったらこういう手順でやればいいと思います。というアドバイスが頂ければありがたいと思っています。 現状の状態:調べてるだけで10時間以上かかって対処方法がいろいろあって、パニクっている状態でブルスク後から特に環境は、変わっておりません。 どういうときに発生したのか:SteamのゲームのAssetto Corsaというゲームをプレイしたときに2回発生しました。気になったことがあって、1回目のブルースクリーン発生前あたりからXBOX360コントローラーで、Assetto Corsaをプレイしていたとき急にコントローラーが操作不能になってしまいました。別のゲームで試しても30分ぐらいするとまたコントローラーが急に操作不能になってしまう症状がでたあとにAssetto Corsaをプレイしたら1回目のブルースクリーンが発生しました。(気になったことがもう一つ、操作不能に陥っているとき急にコントローラーのドライバーをPC側が勝手に検索し始めました) 不安点:Assetto Corsaのゲームは、ユーザーが配布しているMODが多くありブルースクリーン前日から海外サイトを覗いておりました。マルウェアも気にしなければ、いけないのでしょうか?カスペルスキーでドライブのみですがスキャンはしてみましたが特に何も出ませんでした。 何の手順を迷っているのか?:いろいろ調べてみると沢山の要因がありどれから初めていいのか混乱しています。 1:そもそもXBOXコントローラーが問題で買い替える 2:今入っているXBOXコントローラーのドライバーを一度アンインストールして再インストール 3:PCデバイスドライバーの更新など 4: Windows Vista Home Premium with Service Pack 1とかいうのをレジストリエントリを修復?(なんのことかわかってないです) 5:ハードディスク破損のチェック&メモリーが壊れたかなどのチェック 6:その他 システム復元は、残念ながら無理なので理由は1回目のブルースクリーンのあとの時点では、特に何も問題なかった1日前の復元が残っていたのですが、2回目のブルースクリーン後にシステム復元をかけようとしたところ1回目と2回目の間の復元ポイントしか残っておらず復元不可能となっています。 長々と書きましたが、手順として詳しい方ならこの添付画像でどう判断して、この症状前からの話をみて自分ならまず、この手順から始めますというのをアドバイスしていただけるとありがたいです。あとマルウェアを疑うべきかもお願いいたします。(疑うべきであればカスペルスキー以外でこのマルウエアーソフトおすすめもあれば)下記のサイトは本人も見ておりますが手順としてどこからというのがわかってないので、お願いいたします。(今すぐダウンロードとかボタン押してもいいのかすらわかってません) http://www.solvusoft.com/ja/files/bsod-blue-screen-error/sys/windows/microsoft/windows-vista-home-premium-with-service-pack-1/wdf01000-sys/ 最後に1回目と2回目の症状と添付の赤い文字のところをコピペして貼っておきます どうかよろしくお願いいたします。この情報だけで可能性のみであれ、どういうことなのかわかる方がいるのであればすごいですね・・・ 1回目 060518-41355-01.dmp 2018/06/05 22:07:22 0x0000010d 00000000`00000005 00000000`00000000 00000000`00001024 fffffa80`17440560 Wdf01000.sys Wdf01000.sys+4903 ntoskrnl.exe+a44a0 x64 1回目添付ファイルで赤くなっている場所の1つ目 Wdf01000.sys Wdf01000.sys+4903 fffff880`00e62000 fffff880`00f24000 0x000c2000 0x51c51641 2013/06/22 12:13:05 1回目赤くなっている場所の2つ目 xusb21.sys xusb21.sys+2390 fffff880`0a07b000 fffff880`0a08d100 0x00012100 0x4a848f49 2009/08/14 7:10:17 2回目 060618-38953-01.dmp 2018/06/06 14:16:22 0x0000010d 00000000`00000005 00000000`00000000 00000000`00001024 fffffa80`14522140 Wdf01000.sys Wdf01000.sys+4903 ntoskrnl.exe+a44a0 x64 2回目赤くなっている場所の1つ目 Wdf01000.sys Wdf01000.sys+4903 fffff880`00e4f000 fffff880`00f11000 0x000c2000 0x51c51641 2013/06/22 12:13:05 2回目赤くなっている場所の2つ目 xusb21.sys xusb21.sys+2390 fffff880`07e00000 fffff880`07e12100 0x00012100 0x4a848f49 2009/08/14 7:10:17

  • STOPエラー 0x0000007fについて

    TOSHIBS dynabook TX/66E RAM UMAX DDR2-667 2G×2(増設) 最近STOP 0x0000007Fのエラーが多発して困っています。 STOP:0x0000007f(0x00000008,0x80042000,0x00000000,0x00000000) Windbgを使って調べてみたのですが、 MODULE_NAME: NETIO SYMBOL_NAME: NETIO+4748 IMAGE_NAME: NETIO.SYS となっています。 エラーがでるタイミングはばらばらで、特定作業をしている時ではなさそうです。 また、起動した直後やシャットダウン途中にもなることがあります。 メモリを増設したての頃は全くエラーはでなかったのでメモリのせいではなさそうです。 一体何が原因でどうすればいいのでしょうか?

  • 起動時にブルースクリーン

    DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL            :           :           :           : Technical information: *** STOP: 0x000000D1 (0x0000000c, 0x0000000D, 0x00000001, 0xF755E4F7) *** atapi.sys – Address F755E4F7 base at F755600, DateStamp 41107b4d ブルースクリーン画面がでて起動できません。 マザーボード  P4P800-E DELUXE CPU セレロンD 2.80GHz メモリ PC-2700 512MB x 2 ハードディスク ST3500418AS 500GB OS Windows XP sp3 を使っています。 atapi.sysのバージョンは 5.1.2600.5512です メモリを1枚だけにして、スロットを変えてみたりしたのですが立ち上がりませんでした。 BIOSの CPU External frequencyを133から121ぐらいまで下げれば問題なく起動できるのですが、 CPUが2.80から2.60ぐらい メモリが333から266になってしますので CPU External frequencyを133のままで使える方法はないでしょうか?