• ベストアンサー

偏差値とレベル

crossover2013の回答

回答No.3

中学時代は学年の底辺。 私立高校へ進学。 城西大学へ進学。 お金があれば大学へ行ける時代。 日本の学力が落ちるのはあたりまえ。 (グチです)

noname#205789
質問者

お礼

大学なんてどこでも、と思ってましたが、 社会に出て、バイトであっても上のヤツばかりがいたりすると、 ちょっと後悔したりもします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学のレベルは偏差値の上下で決まるのか?

    大学のレベルの上下って入学試験の偏差値のみで決まるの? ネットに河合塾辺りの偏差値を持ち出して、大学の上下の差を語ってる人めっちゃいるじゃん。 関関同立とmarchなんて、序列を毎年決めてる人いるし。 じゃあ予備校に金渡したり、入試の科目絞って高レベルの問題出したりして予備校の偏差値あげてれば、即座に高レベル大学の誕生ってわけじゃん。 受験生なんて偏差値しか見てないんだから、Fランはちんけな学部の特色出すとかしないで偏差値さえ上げればいいのに。 偏差値が上がれば、高レベルだと受験生が思ってこぞってうけて、Fランも勝手にレベルあがるじゃん。 なんでFランは偏差値上げる工夫しないんだろ

  • 偏差値の出し方って高校によってちがうのですか?

    なかまうちで話したときに知り合いは1番手の高校でしたが、最下位でも、偏差値30以下にはならないみたい、といっていました。 私のかよっていた先生も偏差値は30以下にはならんよ、といっていましたが、 しかし2番手の高校に通っていた友人は最下位じゃなかったのに後ろが10人くらいいたけど、いつも偏差値が25くらいだった、といっていました。しかし1番手とちがって2,3番手の高校は、成績に1年のあいだはばらつきがないとおもいます。(1番手になるとかなり出来る人は東大にいくし出来ない人は0点とりまくりみたいですけど・・・) いずれも学校内の偏差値ですが、そういわれると、今まで在籍した学校でも、出し方にばらつきがあるようにおもわれます。  偏差値といっても多少出し方ってあるんでしょうか?

  • 偏差値53はレベルは低いですか、高いですか?

    今の所、偏差値53の大学を受けたいと思っているのですが、 レベル的に見たらどうなのでしょうか? 偏差値48から、53の大学を受けるのは無理がありますか? 回答よろしくおねがいします。

  • 偏差値とは

    偏差値は、母集団の平均が50で・・・・ と言いますが、偏差値50の大学は、頭の良さで言えば、 全国平均の大学である、と言う指標ですか? また、偏差値が5違えば、どの程度の差になるんですか(難度・賢さ)。 また、Fランクの大学、と言う言葉を聞きますが、偏差値いくらい以下がFランクでしょうか?

  • 所詮レベルの低い高校では・・・

    所詮レベルの低い高校では早慶やMARCH、関関同立などの難関大は ムリということでしょうか?国公立はもとより科目が多いので 不可能と思っております。ならば科目が3教科と少ない私立を受けるつもりなんですが、偏差値40台ではFラン大しかいけないといわれます。 しかし、Fラン大では就職の際大卒扱いされずロクな働き口がないとも 言われました。 なので浪人を決意しました。 しかし、先程もいったようにレベルの低い 高校を出て浪人になったとしても上のような難関大に入る事は出来るのでしょうか?やはり背伸びせずにFランク大に入るべきなんでしょうか? 国語や世界史、日本史は偏差値50行くか行かないかで 英語や数学は偏差値40前半です。 国語や世界史や日本史はともかく英語が自分でもヤバイと思っております。 英語はどうやって勉強したらいいんでしょうか?(参考書とかいいのがあれば教えてください) 恥ずかしい限りですが中学レベルの基礎からやり直したほうがよろしいんでしょうか?

  • 偏差値40というと、どの程度のレベルですか?

    知人が偏差値40の大学を受けると言っています。ゼミナール?の偏差値分布で調べたそうですが、私は高校中退なもので、この40というのがどれくらいなのか分かりません。 英語・国語・数学でいうとどれくらいのレベルの問題が出るのですか? また、大学全入時代ですが、偏差値40の大学を受けまくっても、落とされることもありえますか? というのは、私の親戚ですごく頭の気転が利く人がいるのですが(たぶん頭はいいです)、試験場に行くと極度に緊張して実力が出せない、ということで、偏差値45くらいの大学に入って、不本意そうだったので、そういうこともあるんだな、と心配に思いました。

  • 中卒で偏差値が高いのと

    Fランく大学に勉強せずに入った人と どちらが頭がいいでしょう

  • なんか中央法って偏差値低いのに

    マーチなのに世間の評価は偏差値以上にいいのはなぜでしょうか? 東工大も偏差値は低いのは慶応以上とか言う人がいるのはなぜでしょうか? 逆に早計下位学部や上智(早稲田政経慶応経済とか除く)って偏差値以上に実は評価が低いなぜ? 特に国立から評価があまりよくない。

  • 偏差値の高い大学の教授や学生の質は高いですか?

    偏差値の高い大学の教授や学生の質は高いですか? 私はFラン大に行って教授にも学生にも非常に冷たくあしらわれ、4年間ずっといじめられ続けて苦しい思い出ばかりで大学を卒業しました。学生の多くが勉強を真面目にやらずただ人をいじめて人の足を引っ張る事しか頭にない人達でした。 そこで東大や京大などの偏差値の高い大学でも学生や教授の質は低いものなのでしょうか? 私が思うに頭の良い人というのはプライドが高くて意地悪な人が多い感じですがどうなのでしょうか? もし私がもう少しランクの高い大学に行ってれば多少まもとな大学生活を送れたでしょうか?

  • 大学の偏差値ってどのように決めているんですか

    偏差値というのは理解しているのですが、大学などの偏差値はどのようにわりだしているんでしょうか?偏差値の定義を調べると、 偏差値(へんさち、Standard score)とは、ある数値が母集団の中でどれくらいの位置にいるかを表した無次元数。平均値が50、標準偏差が10となるように標本変数を規格化したものである。偏差値60以上(あるいは40以下)は、全体の15.866%いる。 偏差値70以上(あるいは30以下)は、全体の2.275%いる。 とあります。有名医学部や東大などは偏差値70以上とよく目にします。ということはこの年に受けた受験生全体の約2%しか東大には受からないよということでしょうか?ただ全学生が東大受けるわけではないし、医学部を受けるわけではないので、一体どうやってこの東大は偏差値70以上という値をだしているんでしょうか? どこか政府機関か何かが毎年その大学にあった偏差値をわりだしているんでしょうか?