• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:偏差値48の中3が偏差値61の高校を受けるのは?)

偏差値48の中3が偏差値61の高校を受けるのは?

moritarohの回答

  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (657/1170)
回答No.4

本人が本気で目指す覚悟があり、また親がそれを丁寧かつ厳しくサポートしていくのであれば可能性はあると思いますが、塾の先生に乗せられてただ有頂天になっているだけの状態では無理だと思います。 ですが、目標が高いことで、必然的に、努力もするようになってきますし、努力をしなければいけない状況に本人も親もゆくゆくは気づくと思います。 なので、目標を下げることはせず、冷静な判断のできる質問者さんの立場から、「すべり止め」として、妥当と思われる高校をうまく勧めて行く感じでどうでしょうか。 実質的には「すべり止め」が本命になるのですが、本人や親にもそこはあくまでも「すべり止め」という解釈のまま。

happine
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 色々言いましたが親である妹は引き下がりませんでした。 まだまだ期間はあるのでじっくり話します。

関連するQ&A

  • 数・理3、国・英・社4で、偏差値53の高校は?中2

    私の成績は中2二学期は、 数学3 理科3 国語4 英語4 社会4 です。 英検3級に合格してます。 数学検定4級(中2の級です)を4月に受けます。 6月に漢字検定準2級を受けます。 私の地域は、偏差値47の県立高校が2校あって、その上のレベルの県立高校は偏差値53の高校になります。間のレベルがありません。大学進学したいなら偏差値47の高校は受けない方が良いと塾の先生は言いました。 なので、偏差値53の高校を目指そうと思いました。 私が偏差値53の高校を目指すのは、むぼうですか?

  • 偏差値65まであげるには...。

    今年中3になります。 今の偏差値は大体60前後しかなく、確実に行きたい高校に入るには、 偏差値65はあった方がいいと思ってるんですが、 中3になってどんな勉強法とか、授業のノートの取り方とかすればいいでしょうか? 中2の最後に中1.2年の復習をたくさんしておくべきですか? ちなみに塾には行ってなく、中3でもなるべく塾は行きたくないです。 特に学力を上げたい教科は数学と英語なんですが、数学と英語はどんな勉強をすると効果的ですか?

  • 偏差値が低すぎるのですが・・・

    中3の息子が偏差値12だと言われました。 学校は毎日行ってますが、授業中の集中力がなく、 塾は行かせても遊ぶと思い、家庭教師を中2の時つけましたが、 まったく成績が上がらず、辞めました。 数学も算数の時点でつまづいてるのか、中1の問題も解かりません。 参考書&問題集も買ってもやらない、ゲームばかりしてるので 父親も取り上げましたが、今度は携帯ゲームするか寝てばかり。 高校は行きたいようで、勉強もやり出すとするのですが、 (今回の中間では英語を特に勉強してたようですが23点だった、 数学は0点だった) 結果がついてこないのですぐやる気をなくします。 今からでももう一度家庭教師を頼もうと思っています。 今、こんな偏差値や点数でも高校に行けるのでしょうか・・・。 どうしたらもっとやる気を出してくれるでしょうか。

  • 高校の偏差値

    三学期あるうち、中1の時は三分の一学校に登校して 中2も三学期のうち三分の一学校に行きました。 中3から毎日行けるようにしていきたいんですが 今から頑張って偏差値43の高校に行けますか? 今までの、服装チェックなどでひっかかったことはないです。 テストも遅れてですが、ほぼ全て受けてます。 できれば暗記力が少しでも上がる方法なとも教えてくださると嬉しいです。 お願いします。

  • 調査書は中3だけの・・・

    中1・中2と成績・出席日数等がボロボロなので 中3の調査書だけ行く学校を探しています。 都立ぐらいしかないのでしょうか?? ちなみに駿台でいつも偏差値60ぐらいです。(男子です) あと、調査書は受験にどの程度影響があるのか 教えてもらえたらありがたいです!!

  • 偏差値70の高校に、私が行けると思いますか?

    私は中2女子です。 この前テストが返されました。 数学、理科、英語が、平均点よりも結構下でした。 私の合計点数は、平均点より1点下でした。 中1のときはいつも、ギリギリ平均点より上の点数を取っていました。 でも今は、授業でも結構分からないところが増えてきて大変です…。 しかし私は授業で寝たことは一度もありません。 でも、提出物などは、全部まともに出したことが一度もありません…。 大体通知表は、5段階のうち3くらいです。 ただ、体育だけはいつも1なのですが。。。 そこで、私は高校について真面目に考えはじめました。 でも、成績が悪いので行きたい高校に行けないかな… と、思ったのですが…。 私が行きたい高校は偏差値70の高校です。 私は、今の状態でこの高校に行けると思いますか? また、行けないとしたら 今からでもがんばって勉強すれば行けますか? それとももう手遅れでしょうか・・・?   どなたでも良いので教えてください。お願いします。

  • どのぐらいの偏差値の高校を目指したらいいですか。

    先ほどはみなさんありがとうございました。 補足欄に質問していましたが再度質問しなおします。 中2女子ですが、 塾(夏季と冬季講習を大手塾で受講)でテストを受けた際、 偏差値51の高校が、数学D判定、理科・社会B判定、国語・英語A判定でした。 どのぐらいの偏差値を目指したらいいですか?

  • 偏差値

    一年間に偏差値ってどの位、上がると思いますか?? 私の偏差値は、30後半で、良くて40です(泣 今中3で、中高一貫校なので、中1と中2のころは、中高一貫だし、高校受験しなくていいやと、授業に集中してなくて、いつも先生に注意されてばっかりで… でも中3になって、高校受験したいと思って、一応希望学校も決めました。 その学校の偏差値が50で… もう今さら、10も偏差値上げることなんて無理ですかね?? もちろん本人のやる気次第っていうのは分かってるんですけど… 一応、中3になってまだあまり授業をしてないんですけど、集中してるつもりデス(^^)

  • 偏差値を上げる勉強!(高校受験勉強について)

    何度も似たような質問になっちゃうんですが…。 新中3なので、もうすぐ受験生になります。 私の目指す高校は、東葛高校です。とゆうより「東葛高校の偏差値(68ほど)まで持って行って、そこから好きな高校を選ぼう。選択肢が増えるのはいいことだからね。君ならできる!」みたいなことを塾の先生に言われ、なるほどと思い勉強しています。 でも1月に行った県の統一テストで、偏差値が 国語 66 数学 62 英語 63 社会 45 理科55  3科 65 5科 60 という結果で、あまりにも東葛には遠くなってしまいました。社会と理科は平均以下という…。 このままだととうてい無理だなと思い、今から勉強しようとしています。 失礼なんですが塾は先生が頼りないというか、親からも「塾変えてもいいよ」と言われているんですが、しばらくはその塾に行こうと思っていて、でも春休みは自分で1,2年の復習をしようと思っています。 でも、量が多いので、どういう風に勉強すればいいのか? 春休みが終わっても、どんなふうに勉強をすればいいのか…。わからなくて焦ってます。 自分的には、理科と社会はこのままじゃまずいと思ってるんですが、範囲が広くて、学校でもらったワークを解くだけだと時間がかかり過ぎてしまうので…。親には「教科書読んどけば大丈夫だよ。とりあえず読んどけ!」と言われましたが、それでは無理だろうと思います。 もうすぐまた県の統一テストがあります。 そこで今より少しでも偏差値を上げたいんです! なので、偏差値が上がる勉強法を教えてください>< また、春休みに行うべき勉強、私は復習をやろうと思っていますが、その勉強法(ワークなど)教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 今中三なんですが、勉強に力が入らず困っています。

    今中三なんですが、勉強に力が入らず困っています。 今まで中一、中二と学校と塾以外ほぼ勉強せず、テスト勉強もあんまりしてきませんでした。 それでもそこそこの成績が取れていたので、中堅私立入れればいいかななんて考えていました。 しかし、この時期になると皆勉強し始めてきて、どうも不安になってしまいます。 勉強しようとしても、これまで全くして来なかった訳なので全然やる気が出ないのです。 そこで質問です。 九月からは塾の自習スペースに行って勉強しようと決めているのですが、大体普通の人はどれぐらい勉強しているんでしょうか? また、受験勉強シーズン中はPC・ゲームなどはどうしていましたか? 志望校は大体今の偏差値-1位の所です。高い所は自分でも絶対無理だと思って志望欄にすら書けません。 もし、中一・中二で勉強してこなくて中三で困った人が居たらご教授下さい。よろしくお願いします。