• 締切済み

子育ての中、よその家とこういう時ありますか?

A 「来週は、子ども連れて舞台を見に行くんです。劇団三季のやつ。」 B 「あー有名ですよね。いいですね!うちの子もダンスやってるし歌も好きだから、行ってみたいですね。」 A 「そうですか^^ でも、2時半だから結構長いですよ。」 B 「いや、でもその位の映画よく観に行ったりするし。全然大丈夫ですよ。^^ 機会があったら行かせたいですね。」 ~ 半年後 ~ A 「来月、三季で新しい芝居が始まるんで観に行こうと思ってるんですよ。良かったらお子さんどうですか?一緒に。」 B 「あーどうかな。来月ですよね。まだ予定が。。長いんですよね。うちの子、結構飽きっぽいとこあるから、もう少し大きくなってからの方がいいかも。」 A 「あ、ま、でも、小さい子も結構、観に来てますよ.....。(あれ?なんかへんだな。)」 こういう風な事ありますか? Bは半年前に子どもに話したら、あんまり興味を示さなかったんでしょうか? それとも単なる社交辞令だったのでしょうか? 社交辞令だった場合、Aも真に受けるのも悪いのかもしれませんが、 真に受けるのも無理はない相手の過度の社交辞令というのもあるでしょうか? ※ この質問の中で、質問者は登場していません。質問者の立場を特定して叱りつけたり、質問者を想像で作りあげた上で何か指摘するようなのはカンベンしてくださいね。

みんなの回答

回答No.1

  そんなの普通じゃないですか? 社交辞令だったかも知れないし、半年の間にBのAに対する感情に変化があったかも知れないし。  

noname#205166
質問者

補足

ありがとうございます。 トップらしいご回答ですね。 酷い目に遭ったよ。 本当にひでえヤロウだぜ。 みんなどう思う? という質問者はいません。 穏やかな気持ちで読んで下さい。 良い休日をお過ごしください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 30代男の未経験って歓迎される?

    恥ずかしがりの自分を変えたくて舞台に立つ趣味を始めたいです。 そこで、音楽をするか芝居をするかで悩んでます。 しかし、30代男が劇団に入るって歓迎されるのでしょうか? 市民劇団?みたいな所で「未経験者歓迎」と書いてますが、今まで芝居の勉強をした事なければ、歌やダンスもした事がありません。 どっちかと言えばリズム感は悪い方だと思うし、体もめちゃくちゃ固いし、すぐ緊張して体がこわばるし、声も緊張するとかすれて上ずる…と言う感じです。

  • 社交辞令って誰にでも言いますか?

    たとえば もう会いたくない人だとか苦手な人にも 「来月中に飲みに行きましょう」など言いますか? いつも社交辞令を真に受けて恥ずかしい思いをします。 上記のようなセリフって誰にでも言いますか? 社交辞令かそうでないか、区別がつきません。

  • 舞台終了時のアンケートについての悩み

    演劇関係者の方がいらっしゃいましたら教えてください。 舞台のお芝居が好きで、たまに観に行きます。だいたい中小のホールです。その時、様々なパンフレットに混ざって配られるアンケートについて質問します。 <お聞きしたいこと> 1 「本日の舞台の感想をお聞かせ下さい」というアンケートがよくチラシと一緒に観客に配られますが、聞かれていることが漠然としすぎていて、たった今観終わったばかりの芝居について、すぐに心の整理がつかず、いつも何を書けばよいのかわかりません。 劇団の方は、観客のアンケートからどんなことを知りたいと思っていらっしゃるのでしょうか。そのために、具体的にどんなことを書けばよいのでしょうか。 2 劇団側は、観客から提出されたアンケートを次回講演に役立てるために、一枚一枚真面目に読んでくださっているのでしょうか。また、客演俳優さんも、読んでくださるのでしょうか。 3 舞台が終わった後にアンケートを観客から収集する慣習(?)はいつ頃から始まったのでしょうか。 今まではアンケート用紙を頂いても、筆記用具を持ってなかったり、ゆっくり書くことの出来るスペースが劇場になかったり、何を書けばよいかわからず面倒くさかったりで、提出したことはほとんどありません(^_^;) でも、今後はきちんと書いて劇団スタッフの方へ渡したいと思っています。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 気になる人に「かわいい」と言われたけど、脈あり?社交辞令?

    気になる人に「かわいい」と言われたけど、脈あり?社交辞令? 最近、同僚とその友達AとAの部下Bと飲みに行きました。私とAさんBさんは初対面でしたが、Aさんが盛り上げてくれてその日のうちに次の飲み会の日程が決まり、先日同じメンバーで2回目の飲み会をしました。 私は初日からBさんのことが気になっていて何回かメールをしたのですが、返事が遅かったりそっけなかったりと、「嫌われてるのかな」と思ってしまいメールするのが怖くなってしまい1ヶ月ほど連絡をしていません。 しかし今日、同僚から「この前Aから聞いたんだけど、Bがあなたのことかわいいって言ってるって」と言われました。また、Bさんはけっこうシャイらしくメールするのも一杯一杯になるとも聞きました。 気になる人に「かわいい」と言ってもらえたことは嬉しいし浮かれてしまうのですが、BさんはAさんの部下だし、Aさんに気をつかって「かわいい」と言ってくれたんじゃないかなとも思ってしまいますし、とにかく社交辞令なのかなと凹んでしまいます。 そこで質問なのですが、本人がいないときにも男性は社交辞令で「かわいい」と言うものなのでしょうか?「かわいい」からといって、脈ありだとは思いませんが、恋愛経験が皆無に等しい私にとって、これからどうすればいいのかわかりません。ただ、少しでも自信を持って恋愛に臨みたいです。Bさんの発言を真に受けてアピールしていいものでしょうか? ・今回のように社交辞令で「かわいい」と言うのか? ・メールでのアピールの方法 他にもご意見ありましたらお願いします。

  • 劇団ひまわりさんか専門学校か

    舞台女優を目指している高2女子です。 現在は普通高校に通っているのですが 卒業後、舞台関係の方に進もうと考えています。 そこで、地元から近い劇団ひまわりさんの 福岡アクターズスクールか演技の専門学校かで迷って いるのですが、ひまわりさんの様に劇団に入ってから 仕事をこなしていく方と専門を卒業してどこかしらの 事務所で仕事をしていく方どちらがいいのでしょうか。 (ダンス・芝居共に初心者) 回答お待ちしております

  • お芝居をやりたい

    御園座で先日公演された金八先生の舞台を見て、 お芝居やってみたいなと思うようになりました。 でも、今までまったくお芝居の経験ありません。 学校の文化祭や学習発表会も合唱ばかりでした。 それにいろいろ心配なことがあります。 質問なのですが、 (1)私は名古屋に住んでいるのですが、  お芝居をやる劇団ご存知ありませんか?  いきなりオーディションのある大きな劇団は無理なので、  小さな劇団に入りたいと思っています。 (2)入る以前の問題なのですが、私にはどもりがあります。  声が出てこないどもりです。  役者志望なのですが、  どもりがあると役者は無理でしょうか? (3)また、激しい人見知りと内弁慶です。  お芝居をやることで克服できますか? どれか一つでも結構ですので、お答えくださると 助かります。

  • 社交辞令?

    酒の席である女性が今度遊びに行きましょうよ!と何回か言ってくれたので真に受けて 「来週遊びに行かない?」とメールで誘ったら「「今月金欠で月末か来月はどうでしょう?」と返事が 来ました。 それに「じゃあ○日あたりでどうでしょう」と送ったところ返事がありません。 社交辞令を真に受けられて引いているのでしょうか?

  • この社交辞令って必要?

    恋愛でよくある「また連絡します」「会いたいけど予定が会わなくて…」と いうちょっと思わせ振りな社交辞令がありますよね? 確かに私(女性)も気のない相手から誘いがあったら社交辞令でごまかしたりしますが、 「また機会があれば皆で…」など明らかに脈なしとわかるようにしか使いません。 →期待させるのは嫌なので…。 こういう思わせ振りな社交辞令をいう人は、相手が真に受けたら悪いかな…とか考えないのでしょうか? 実は今回初めて自分がされて、ちょっとへこみました…。 本気にとってしまった自分が恥ずかしく…ちょっと腹立たしいです(笑)っていうかもっとわかりやすく社交辞令して欲しい!(笑) 「仕事でのお付き合いの社交辞令」ならわかりますが、 恋愛でされると今後どんな言葉なら信用していいのかわからなくなってしまいそうです。 感情的になってしまってすみません…。 私が子供すぎるのかな(-_-;)

  • 18歳(女)大衆演劇に入りたいです

    18歳(女)大衆演劇に入りたいです。 今年高校を卒業し、就職もきまり、 社会人となります。ですが、舞台 に立つという夢に未だ憧れてしまいます。 特技はとくにないのですが、 歌を同じ年の子たちより少 し知って いるだとか、抜け腰だけど努力だけ はするとか、それくらいです。 厚い化粧ははえる方だと思います。 中学生のときに演劇部に所属 しており、舞台が好きでした。 その頃は特に誰かの舞台を何度も 見るだとか、芝居の勉強もせず、 ただ練習稽古だけに打ち込んで いるだけでしたが、高校生になって から、宝塚や大衆演劇のお芝居を 熱心に見るようになり、中学生の 頃とはまた違った思いで舞台に対する 憧れがどんどん強くなっていきました。 高校生になってからは、両親に 相談したさい、勉強に集中できなくなる だろうという理由で演劇部に入り ませんでした。 それには本心で納得していました。 ですが、素敵なお芝居を見ると、 胸が高鳴り、憧れてやみません。 まだ卵ですらない社会人ですが、 働くことを身に付けてからもう一度 考え直したほうがよいでしょうか? だとしたらせめて何年働くのが全う ですか? 多分働きつづけても舞台に対する 気持ちはしつこいと思います。 ですが、生涯やりきるとは言える 根性をしていません。はなから やめてしまったら転職につけるか など、入団できてもいないのに考 えています。 結論はとにかくお芝居や稽古がしたいです。ですが、わたしはやりきるぞとは胸をはっていえません。 まだまだ勉強不足で 浅井研二郎劇団、桜吹雪劇団しか観劇 したことはありません。 宝塚も一度しか見に行ったことがあり ませんが、好きな演目をいくつかDVD で何度と毎日みています。 皆さんアドバイスお願いします。

  • 会える可能性はありますか?

    今度はいつ会えるの?と言う質問に 来月ぐらいかな!! 今月はちょっと忙しいから厳しいかも 休めそうなら連絡するわ。 社交辞令でしょうか…

このQ&Aのポイント
  • 傷病手当金支給申請書を手書きで作成するのは煩雑ですが、入力することで簡単に申請できます。
  • しかし、入力する際に選択する箇所がうまく選択できず、ブラウザの設定についてもわからないため困っています。
  • 設定を見直すことで問題が解決する可能性もあります。助けていただける方がいらっしゃいましたらご協力をお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう