• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:LANでインターネット接続の共有ができない)

LANでインターネット接続の共有ができない

command-promptの回答

回答No.6

ルーターが無いと書かれていましたが、おそらく書いてある内容を見た限りあるはずです。 ノートのデフォルトゲートウェイを192.168.0.0にしてみたらどうでしょう?

backflip
質問者

補足

構成は、 スプリッタ | | モデム | | デスクトップ | | ノート という風になっています。 デフォルトゲートウェイ変えてみましたがだめでした。

関連するQ&A

  • インターネット接続共有をしたいのです

    インターネット接続の共有についてお願いします。 windows Me(IE6.0)で、ISDN回線で接続してます。 (シリアルポートからTAを介して) これをホストPC、 ノートPC(win95・Pen133MHz)をクライアントPCにして、 インターネット接続の共有を試みてますが、上手くいきません。 ホームネットワークウィザードで、 セットアップディスクを作成して…。などなど。 デフォルトゲートウェイは、192.168.0.1、192.168.1.1を 試しました。それで、今は、192.168.0.1 にしています。 ○ホストは、PCIのLANカードのTCP/IP->プロパティ   IPアドレス…192.168.1.1   サブネットマスク…255.255.255.0 ○クライアント…PCカードのLANカードのTCP/IP->プロパティ   IPアドレス…192.168.1.2   サブネットマスク…255.255.255.0 DNSの設定はホスト、ドメイン、DNSサーバーを 同じ設定にしてますし、 ワークグループ名は、デフォルト設定の"MSHOME"です。 この二つをクロスケーブルでつないでいます。 上の状態でホストはインターネットに接続できていますが、 クライアントからは接続できません。 インターネットを共有する前に、LAN接続が上手く出来ない模様です。 ●一番上手くいったときで、 クライアントのデスクトップ・ネットワークアイコンを開いて、 ホストとクライアントのコンピューター名が表示されましたので、 ケーブルも正常に接続されていると思っています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ すいません、質問が長いので、(その2)として投稿します。

  • 無線LANでファイルの共有ができません

    デスクトップとノート一台づつで、無線LANの構築しました。プロバイダはyahooです。お互いにインターネットの接続はできていますが、両者のpingが通りません。ファイルの共有をしたいのですが、できません。両方ともWindowsXPを使っています。両者のアドレスは以下の通りです。 [デスクトップ] IPアドレス:192.168.3.2 サブネットマスク:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ:192.168.3.1 [ノート] IPアドレス:192.168.3.3 サブネットマスク:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ:192.168.3.1 お互いにpingを通すと、request time outになります。tracertをためすとcompleteで繋がってはいるようです。 ファイルの共有をするには、どうすればいいのでしょうか?

  • 再起動するとインターネットに接続できません

    パソコンを再起動するとインターネットに接続できなくなります。TCP/IPのプロパティを開くと、デフォルトゲートウェイのアドレスが消えています。(IPアドレスは固定にしてあります。) デフォルトゲートウェイを指定すると、インターネットに接続できますが、再起動するとまた消えています。 パソコンは10台ほどありますが、私のパソコンだけがその症状がでます。 この症状が出た前後にVistaをSP2に適用しました。 関係があるか不明ですが、何かご存じの方がいらっしゃいましたらご教示下さい。

  • インターネットに接続できません

    vistaのノートPCを使用しています。 インターネットへの接続は、ノートPCにLANケーブルを繋ぐとDHCPサーバーが自動的にIPアドレス等を取得し、接続が可能になっていました。 以前は家でも外(特定の場所)でも自動的にインターネットへの接続が可能となっていたのですが、現在は外では接続できますが、家では自動的には接続できません。 インターネットに接続する際は、TCP/IPv4のプロパティのIPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバのアドレスを自分で入力すると可能になります。 自分で入力せずに「IPアドレスを自動的に取得する」「DNSサーバのアドレスを自動的に取得する」にチェックを入れたままだとネットワークには接続できていますが、インターネットには×が付いています。(ネットワークと共有センターを見ると) その際、コマンドプロンプトでipconfigと打つとデフォルト ゲートウェイは空欄になってしまいます。またIPアドレスも自分で入力するものとは違うものになってしまいます。 以前のように家でもケーブルをつなげば接続できるようにしたいのですが、パソコンに詳しくないので解決方法を教えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • LAN接続ができません

    お願いします。 家庭で使っていたノートPC(SONY VAIO)を、会社のLANにつないだところ支障なくLANに接続できたのですが、家でインターネット接続ができなくなりました。家ではYahooBB(有線)でネット接続しています。OSはXPのHOMEです。 LANのプロパティで値を見てみると、 IPアドレス 169.254.204.252 サブネットマスク 255.255.0.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1 DNSサーバー ブランク WINSサーバー ブランク IPアドレスとサブネットマスクの値が変わったような気がします(確かではありません)。 IPアドレスの開放や修復をしてもうまくいきません。 TCP/IPのプロパティは、 「IPアドレスを自動的に取得する」、「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する」、にそれぞれチェックが入っています。デフォルトゲートウェイは詳細設定で追加したものです。 会社に持ち込んで家に持って帰るまでに変わったことといえば、ウィルスチェックソフトをインストールしたことくらいです。 これが原因かと思い、ウィルスソフトを終了して修復してみても直りませんでした。 どうすれば修復できるでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • Virtual PC 6でインターネット接続の共有ができません

    Virtual PC 6でインターネット接続の共有ができなくて困っています。 詳しい方がいたらアドバイスしていただけたらと思います。 環境は次のとおりです。  ホストOS:Windows XP Professional SP2適用済  ゲストOS:Windows XP Professional 以下のURLを参考に設定しました。  http://hp.vector.co.jp/authors/VA019702/mapguide/virtualpc.html  http://d.hatena.ne.jp/uesama99/20070211/1171159451 LAN内は手動でIPアドレスを設定し、次のようにしました。  ホストOS    実際のネットワークカード      IPアドレス      :192.168.0.30      サブネットマスク   :255.255.255.0      デフォルトゲートウェイ:198.168.0.10    Loopback Adoptor      IPアドレス      :192.168.0.31      サブネットマスク   :255.255.255.0      デフォルトゲートウェイ:198.168.0.10  ゲストOS    ローカルエリア接続      IPアドレス      :192.168.0.2      サブネットマスク   :255.255.255.0      デフォルトゲートウェイ:198.168.0.1 ここまでの設定で閉じたネットワークを構成することができたのですが、実際のネットワークカードの 「プロパティ」→「詳細設定」→「ネットワークのほかのユーザに、このコンピュータのインターネット接続をとおしての接続を許可する」 をチェックしても次のエラーが出て、インターネット接続の共有ができません。 「インターネット接続の共有を有効にできません。 LAN接続は、IPアドレスの自動指定で必要なIPアドレスを使って既に構成されています」 pingコマンドを使ってアドレス「192.168.0.1」が未使用なのは確認しています。 実際のネットワークカードが無線LANだとうまくいかないということを聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? 何か設定し足りないところや、アドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 有線LANと無線LANのインターネットとファイル共有がわかりません。

    現在、ケーブルテレビのモデムを使用しています。その次に無線ルーター(ブリッジ バッファロー WLA2-G54)が入り、デスクトップPCを有線LANで直接ルーターへ繋ぎ、ノートPCを無線LANで繋いでいます。インターネットには2台とも接続できましたが、ファイルの共有ができません。固定IPにはしておらずモデムから振られたアドレスになっているのですがデスクトップPCはIPアドレス(202.154.177.54)、ノートPCはIPアドレス(202.188.74.103)に振られています。固定IP(デスクトップPCを202.188.74.151)、無線ルーターを(202.188.74.121)、ノートPCはそのままで試してみると、PC間が見れるようになるのですがインターネットに両方共繋がりません。 どうすればよろしいでしょうか。御教授下さい。

  • ICSでインターネットに接続できない。

    私はパソコンを2台所有しています。 1台は自宅用デスクトップでOSはXP、BuffaloのAirStationで無線接続しております。 もう1台はノートPCで、大学から貸し出されたものを使っていて、こちらもOSはXPです。 ICS機能を使って 無線ーデスクトップークロスLANケーブルーノート としてインターネット接続を試みました。 デスクトップのワイヤレスの設定で他のPCからも接続できるようにし、ネットワーク接続のワイヤレス接続のアイコンに共有の手のマークを表示させ、 デスクトップのLANの設定で IPアドレス:192.168.0.1 サブネットマスク:255.255.255.0 ノートのLANの設定で IPアドレス:192.168.0.2 サブネットマスク:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1 DNS:192.168.0.1 と設定しパソコン同士をクロスLANケーブルで接続したところ ノートPCのネットワーク接続ウィンドウ上に「インターネットゲートウェイ」のアイコンがでてデスクトップPCのワイヤレスで接続と表示されました。 ところが、何度試してもノートPCから、IEやLunascape等でネットに接続しようとしても接続できないのです。 どうしたらよいか、教えていただけると幸いです。 なおノートPCには内臓のワイヤレス無線LANが内蔵されています。(こちらで自宅の無線ルータに接続も試みたのですが、自宅で接続できるようになると大学で接続できなくなってしまったため諦めました。おそらく自分の設定方法が悪かったと思うのですが。)

  • 追加購入したノートPCを無線LANで接続できない

    主題の件ですが、 今まで使っていたデスクトップPCの他に、最近もう一台PCが欲しくなりLenovoのノートを買いました。 ですが色々と無線LANの構築を試みていますがなかなか上手くいきません。 デスクトップはバッファローのルータを通し有線で接続し(ブリッジモード)、今まで問題なく使えていました。 しかしノートのほうは無線どころか有線も「識別していないネットワーク」と弾かれます。 自分なりに調べてみましたがデフォルトゲートウェイを設定していないから、ということで、 ルータの設定画面でゲートウェイを指定しましたが、それでも結果は変わらずでした。 また、ルータ付属のセットアップCDを使っても変化ありませんでした。 一体何が悪いのか、と困り果てている状態です。 ・ルータ BUFFALO WHR-HP-G54 ・デスクトップ情報 IP:119.171.228.108 サブネットマスク:255.255.254.0 デフォルトゲートウェイ:119.171.228.1 (「IPアドレスを自動的に取得する」で得たアドレスです) ・ノート情報 IP:169.254.217.136 サブネットマスク:255.255.0.0 デフォルトゲートウェイ:空欄 (デスクトップと同様。有線でつないでも自動取得しないようです) 当方知識が浅く、知恵をお借りしたく質問させていただきます。 必要な情報の漏れも酷いかと思いますが、都度書き込ませていただこうと思います。 申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • IPアドレスが変わってしまった

    お尋ねします。 原因はよくわかりませんが、ノートPCのIPアドレスが変わってしまい、インターネットに接続できなくなりました。 以前は、IPアドレスが192.168.0.10、サブネット255.255.255.0だったのが、現在は169.254.129.10、255.255.0.0と変わっています。 会社ではLANを通してインターネット接続し、家庭ではYahooBBと契約してインターネットを使っていました。 ネットワーク接続を見ると「ネットワークブリッジ」というのがありまして、ここのTCP/IPプロパティでIPアドレスを192.168.0.*、デフォルトゲートウェイ255.255.255.0に変えてみたら会社のLAN共有は使えますがインターネットは繋がりません。IP自動取得でやってみると再び169.254.129.*に戻ります。 会社でも家でもインターネットが使えるようにするには、どうすればいいのでしょうか? どなたか教えて下さい。