• 締切済み

中学生1人で大阪にいきたいと思います。

globefの回答

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

>相手の住所をおしえるのはなんででしょうか?  恐らく、何かあった場合の連絡を取る為でしょう しかし、本当の理由は、親に聞かないとわからない事です。  でも、「親も3人とは仲良い」のですよね? 連絡先も知らないのに何故仲が良いと言い切れます? >どうやったら大阪へ行けるでしょうか?。  現状だと親の出した条件をクリヤすれば可能でしょう ・成績を上げる。 ・ほしいものを我慢する。 ・相手の住所.連絡先をおしえる。  夏休みまで 3ヶ月ありますし 死ぬ気でやれば 簡単に成績は上がるでしょう  まぁ~成績が上がったら行けるなら 普通なら大阪に行く為に成績を上げようと 頑張れるけどね・・・  はじめから「絶対に無理」と諦めている時点で 私が、親なら行かせたくありませんね~  やれるだけやって頑張ろうとも思わないのですか?  相手の連絡先も 教えるだけだし簡単ですね  ただ、「欲しい物を我慢」これは、難しいかな~ 何をもって 欲しいものなのか?抽象的だし・・・

関連するQ&A

  • 大阪の小中学生がダメなのは誰が悪い?

    大阪の小中学生の学力、体力が、ともに全国最低レベルだそうです。 こうなったのは、親が悪い? 学校(含教育委員会)が悪い?  誰が悪いんでしょうか? それとも学力、体力テストの成績の悪いのを気にする人がヘンなんでしょうか?

  • 大阪では小1から英語だそうです。

     大阪市では小学校1年生から英語を教えるそうです。何でも国際化してグローバルな人間を育てるために中学校では英検を受けさせるそうです。  でも大阪は確か学力テストが全国45位だったと思います。  国語も算数も十分に指導できていないのにその国語・算数の時間を削って英語をしたらもっと成績が上がるのでしょうか?  日本語の作文は書けないけど、英作文ならできるって事がありうるでしょうか?  確か橋下市長は学力テストの成績を全学校で公表するとまで言って学力テストの成績を上げたいと思っているのだと思っていましたら、今後は英語だそうです。  http://blog.livedoor.jp/veritedesu/archives/1999939.html 皆様のご意見をお待ちしております。

  • 中学生が喜ぶところはどこですか?(大阪)

    夏休みに甥っ子(弟の子供達)がきます。私たち夫婦には子供がいないのでどこに連れて行けばよいのかがまったくわかりません。 子供の親(弟夫婦)は来ませんが、祖父母(私の両親)は一緒に来ます。 大阪近郊で中学生の男の子が楽しむ所ってありますか? 甥っ子は中学3年、2年、1年の3人です。 ちなみに、数年前に来たときは、海遊館とUSJに連れて行きました。 あと、おすすめの食事場所もあればお願いします。

  • 中学3年の内申

    神奈川の公立中の3年の娘がいます。2学期制のため、11月半ばにある後期中間テストに向かって勉強中です。前期の成績は志望校の推薦基準を5点上回る成績でほっとしましたが、入試の際の内申書に書かれる成績は今度の後期中間の結果が出てからなので、ハラハラドキドキ(親がこのようでお恥ずかしいのですが・・・)の毎日です。今まで2学期制で中3を経験された方で、前期の成績と後期の中間テスト後の成績は変わりましたか?変わりませんでしたか?(前期同様真剣に勉強したと考えて・・・)又はそのようなお子さんをお持ちの親御さんのご意見など頂けたらうれしいです。

  • 埼玉県の高校入試制度改正について情報を下さい。

    埼玉県の高校入試制度改正について情報を下さい。 今年度より学力重視の受験になると聞きます。(1)学力検査+(2)調査書+(3)その他。の合計が選抜基準点になります。もちろん志望校によって配点も変わってくるのですが、今年より内申書が重要になるとかならないとか情報が散乱しています。 公立高校希望ですが、北辰の成績が好ましくありません。偏差値も「合格圏」に足りなかったりします。しかし、学校の成績の調査書は悪くなく、内申書(役員、賞、部活の成績)等も悪くないとも思うのですが、とにかく当日の入試テストだけがあまりにも重要視されると北辰成績が悪いので心配です。しかし、成績上位校ほど学力重視とも聞きます。 今年の入試では、学力検査・調査書(内申点、内申書)等の重要比率はどうでしょうか? また、偏差値が足りなくても実際志望校に合格されている人も居るという話も聞きますが、実際偏差値何点くらい足りなくて合格されている方が居るのか情報いただけると嬉しいです。 ちなみに志望校は普通校、希望する高校の偏差値は63前後です。まだ2.3校で迷っています。

  • 高田高校いけそうですか?

    内申の3分の1は35。 学力テストはノー勉で286点。 この前の中間テストは440点。 学力テストは夏にめっちゃ勉強するつもりです! このままで高田高校いけそうですか?

  • 中学生に読ませたい本

    中1の息子です。本は2週間に1冊読んでます。国語の成績は定期テストが80点台、学力・模試が60点台の成績です。読書の意義は色々ですが,親としては特に国語の力をもう一歩つけるためにと言うことも大きな意味を持っています。息子と図書館に行き本を探していたんですが,ヤングアダルトコーナーの本、金田一少年の○○など漫画が小説になった本に特に興味を持ち読みたがっています。古典とか宮沢賢治とか少し難しい本を読んで欲しい気持ちもあるんですが,読みやすい好きな本をたくさん読ましたほうがいいのでしょうか。

  • 大阪市、高校受験で内申点が解らないのですが…。

    中学3年の男の子の母親です。 高校受験についての質問です。 子どもは大阪市内の公立中高一貫校に通っています。 その学校は、入学時に4つの分野から1つ選択します。 子どもは理工分野です。 今年、第2学区の上位校を受験しようと思っています。 偏差値は、72ぐらいらしいです。 塾は行っていないのですが、塾のテストや模試を受けた結果、学力には問題ないそうです。 ですが、内申点が解らないのです。 ちなみに現在通っている中学校は相対評価で内申点をつけるらしく、内申点はどうしても低くなるようで、 担任の先生に聞くと保護者には教えられないと言われてしまい…。 どうしても息子はその進学校に行きたいと言います。 出来るだけ当日の点数を上げるつもりでいます。 やはり内申点は合格するには重要視されるのでしょうか? 教えてください!お願いします。

  • 力不足なんですが・・・。(大阪公立高校受験)

    受験が近づき頭を悩ませています。 ご意見お願いします。 志望校は公立のA校と決まってはいるのですが、 1学期の成績で内申を計算すると全然たりません。 ある資料によると A校の内申は187/265 だそうです。 娘は5教科33×2.5=82.5 副教科23×3.5=80.5 合計163で24足らない状況です。 もちろん偏差値も足りていません。 中3の5月から塾に通い 成績も少しづつ伸びていますし、 2学期からは本人も今のままでは・・・と思ったらしく がんばっています。 2学期の中間テストでは学年順位も10番くらいは上がったようですが、 それでも足らない24点を埋め合わせるほどの伸びではないと思います。 副教科は美術以外は悲惨な成績で期待はできません。 救いは内申が440の学校に比べ、 若干当日の実力重視なことです。 併願の私学は絶対に共学を希望しており、 比較的近いところは、十分合格圏内に入るようなところしかありません。 他の公立にも魅力を感じないようです。 そのためどうしてもこのA校に行きたいらしく頑張ってはいるのですが、 やはりこの時期にきて無謀な挑戦なのでしょうか? 私学は一応安全圏をおさえてくつもりなんですが、 チャレンジをさせてみる価値がある範囲なのでしょうか? 内申点のマイナスがどれくらい大きなウエイトをしめるのかよくわかりません。 宜しくお願いします。

  • 今週末、大阪に観光で行くのですが、大阪は初めてです。

    今週末、大阪に観光で行くのですが、大阪は初めてです。 東京へ行くにも友達の後ろをついて行くので電車の乗り方を良く知りません。 住んでいるところは田舎なので電車に乗ることもあまりないのですぐに忘れます。 今回は友達二人ですが、相手は私よりも知らないので私が引っ張るしかないです。 何線に乗ってどこで降りるというのは調べられるのですが、駅は入り口がたくさんあるし、 方向音痴だし、切符はどこでも買えるのか?上を見て行きたい線を探し行き着いたらそれに乗れば 必ずつくのか?など初歩的なこともよくわかりません。 わからなければ聞くだけですが少しでも行く前にストレスを取り除きたく思います。 どなたかわかりやすく教えていただけますか? 行く場所は大阪城、USJ,他はミナミ、など観光です。1泊大阪新阪急ホテルに泊まります。 宜しくお願いします。