• ベストアンサー

LANについて

Hibikikiの回答

  • ベストアンサー
  • Hibikiki
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.3

#1の方のご紹介している所は私も好きで良くいきます。 (↑「上級者向きっぽい入り口」や「迷子になった」などの理由で以前は嫌いでした) しかし、参考書数冊分ぐらいの情報は得られるかと。 @ITについて自己流ワンポイント(熟知してませんが) その1) 「ジャンル別でも目次のようなのが複数あったりするようです」 「似たタイトルの特集記事がある」 「重複した記事もある」 「どれが記事のタイトルだか分かりづらい」 そこでここではおおまかに3種類の方法で迷子解消! A「検索用語入れて検索(#1さんの参考URLの画面右下)」 B「IP NETWORK(同 画面左の緑色)」 C「無線LAN(同 画面スクロールして左下の緑色)」 BとCか下記のURLを先に読むといいかもしれません。 Aに関しては「ルータ」「LAN」などを検索用語にすると B、Cの最初の画面(目次?)には無い特集記事がヒットしたりします。 ↑これはこれで良い内容の物が引っかかります。 その2) 古い記事が多いので日付と内容に注意しながら読む(技術の進歩は早過ぎる)。 その3) 技術者向けっぽい記事も多数ありますので自分のレベルに合わせてチョイスする。 ーーーーー ・・・まとめ・・・ 自己流@IT整理(私は初心者レベルです) ○特集記事のような数ページにまとめてあるのを読む。 レベルにあわせて記事をチョイス!して、読む記事の順番の選択が必要。いきなり専門用語ばかりの記事は無理かと。 ○「IP NETWORK総合目次」というのがあります。 ですが検索用語に「目次」などと入れてもヒットしない?ようなので URLを載せておきます↓ http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/index_index.html ↑でまずこれをプリントアウト ○次にBとCをクリックするとそれぞれ最初のページが目次?のようになっているのでこれもプリントアウト。 これで3枚(B、C、ネットワーク総合目次)の目次ができました。 (これで迷子になりにくくなるかと思いますし、重複している記事もわかってくるかと) ○これ以外にも前記ように引っかからないページがありますのでAと組み合わせる必要があるようです。Aは検索用語入れてエンターキー後「該当ページはありませんでした」とかでますがそのままスクロールすると下に大概多量の記事がヒットしていますのでご安心を。 ********************** それと上記のURL(総合目次)の下の方 「トラブルシューティング」項目がありまして、 「ネットワークコマンド類」の記事があるのでそんなの参考になりますか? (私はまだ読んでないしわかってないのでトンチンカンな回答でしたらすいません) 私も毎日少しづつ読んでいるところです。 つい先日@ITのHPが若干?リニューアルされたようですので、私のアドバイスが適切でなかった場合は迷子になりながら探してください!(笑) ネットワークって想像をはるかに超えて難しいです。 細かくたくさんのジャンルがあるとも知りませんでした。一部の家電もネットワーク化できるルータを買いましたがそれどころではありませんでした。TT 貴方よりずっと初心者なので失礼な回答でしたらすいません。

関連するQ&A

  • 社内LANに接続できなくなった

    ダイヤルアップ接続の設定を試みていたら、設定が変わってしまったのか突然、社内LANに接続できなくなってしまいました。 ネットワーク接続をみると、「ローカルエリア2(デバイス名:Cisco Systems VPN Adapter)」と「ローカルエリア(デバイス名:Intel(R) PRO/100/・・・)」が表示されていました。 ローカルエリア2の方は無効、ローカルエリアの方は「ネットワークケーブルが接続されていません」となっています。(タスクバーのところにPCが2つあるアイコン?のとこに×がついています) LANケーブルもきちんと接続されており、TCP/IPの設定やプロキシサーバの設定なども他のPCと同じ設定になっているのですが、接続できません。しかし、goo等のページはきちんと表示されます。 デバイスマネージャをみると、ネットワークアダプタで「Cisco Systems VPN Adapter」に×がついていました。 なぜ、社内LAN(サーバ等)に接続できないのでしょうか。 考えられる原因や対処法などご教授下さい。。。 OSはWindowsXPです。

  • LAN接続ができない

    お世話になります。 ローカルエリア接続が切断されたまま接続できなくなりました。 アイコンをクリックすると有効の文字は出てこず、 ローカルエリア接続のプロパティが出てきます。 現在LANを組んでいますがワイヤレスネットワークで接続しているためネットをするには特に問題ないです。 試しにADSLモデムとPCを直接つないでみたところローカルエリア接続は有効になりました。 ということはルーターが原因でこういった症状が現れるのでしょうか? XPのHOMEを使用しています。

  • 無線LANと有線LANの自動切換え

    Windows7のノートパソコンを使用しています。 通信の設定としては、日頃から ローカルエリア接続もワイヤレスネットワーク接続も両方とも有効にしておき、 ローカルエリア接続の方を優先的に接続するようにしています。 その状態で、例えばノートパソコンを持って席を立つ時、LANケーブルを引き抜くと、 自動的にワイヤレスネットワーク接続に切り替わります。 しかし、その後席に戻ってきて、LANケーブルを挿しても、ローカルエリア接続に 自動で切り替わりません。(ずっとワイヤレスネットワーク接続のままです。) 「ワイヤレスネットワーク接続」→「ローカルエリア接続」が自動的に切り替わるような 方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか。

  • XPhomeにLANボードを2枚差した場合のネットワークの切り替え設定

    1台のPC(XP HOME)にLANボードを2枚取り付けて、それぞれ別のローカルネットワーク(ADSLと光)に接続しています。 ルータも別々に設置しています。 場合によって使用するネットワークを切り替えたいのですが、どうすればよいでしょう? ローカルエリア接続1、ローカルエリア接続2とありまして、再起動ごとに使用されるローカルエリアが違います。 どうも先に接続されたほうが優先になっているようで・・・。 どなたか教えてくださいますよう、よろしくお願いします。

  • LANの接続

    (1)ネットワークケーブルが接続されていません (2)ローカルエリア接続に赤い× (3)ローカルエリア接続が無効 (4)モデムのLANのランプが消灯 (1)と(2)は同時に出てくることがあると思いますが、 (1)から(4)のいずれも ○PC要因(LANが正常に動作しているか) ○ケーブル要因 ○機器側差込口要因 の3点が共通で影響している気がするのですが、 実際は内容は違うのでしょうか? また(2)ローカルエリア接続赤い×の状態なのに、(4)LANのランプが点灯 またはその逆で、(4)LANのランプが消灯で、ローカルエリアは赤い×なし この違いについても教えてください

  • LANの設定を同じPCに二つ作りたい。

    学生です。大学では学内のLANに接続しています。ノートPCなので、家に帰った時には、家でBフレッツに接続しようとしています。 OSはWindowsXPです。 「接続」の「ローカルエリアネットワーク」を2つ作らないと、大学のLANの設定をいちいち書き換えて、家でのBフレッツの接続にしなければなりません。 Bフレッツを入れたのは昨日です。 現在はしょうがないから、モデム回線を使用しています。 「ローカルエリアネットワーク」の設定を二つ作って切り替える方法を教えてください。

  • LAN接続不能

    こんばんは。 WIN XP Proで職場のLANに接続していたのですが、いろいろ トラブルがあって、クリーンインストールしました。すると、「ネットワーク接続」のところに、「ローカルエリア接続」のアイコンが出てこ来ません(デフォルトで入っていたのは「1394接続のみ」)。「新しい接続ウイザード」をしてもやはり出てこず、クリーンインストール後は接続出来ていません。どうしたらよいのでしょう。

  • Win2kでのゲートウェイの正しい追加の仕方は?

    宜しくお願い致します。手持ちのPCにNICカードが2枚刺さっていたので WAN              WAN |                | ゲートウェイ(1)    ゲートウェイ(2) [192.168.0.1]     [192.168.4.1] |             | [192.168.0.2]Win2k[192.168.4.2] と繋いでいます。 ゲートウェイを2つにしたのは片方がトラブってWANにアクセス出来ない場合、ゲートウェイ(2)を使用させたい為です。 これを設定するに当たって ローカルエリア接続とローカルエリア接続2のプロパティ ↓ [インターネットプロトコル(TCP/IP)]で設定 ↓ [OK] としたら 「警告-複数のデフォルトゲートウェイは、単一のネットワーク(イントラネットなど)の冗長を提供する為に意図されています。ゲートウェイが2つの別々の切り離されたネットワーク(イントラネットやインターネット上のネットワークなど)上にある場合は、デフォルトゲートウェイは正常に機能しません。この構成を保存しますか?」 というダイアログボックスが現われました。 仕方なく[はい]をクリックして ipconfig /allコマンドで各NICのゲートウェイやネームサーバ等がちゃんと設定されてるかを確認して 片方のLANケーブルを抜き取ってちゃんとインターネットできるかテストしてみましたら幸いに上手くいきました。 一応上手くいきましたが私のゲートウェイの追加の仕方はあまり良い方法ではないのでしょうか? 正しいやり方がありましたらお教え下さい。

  • LAN接続について

    中古のPCを購入しましたが、LAN接続をしたところ認識せず、ローカルエリアネットワークの表示もありませんでした。デバイスマネージャーを調べたところ、ネットワークの項目に?マークがついています。 リカバリCDもありません。市販のLAN接続アダプタを購入すればインターネット接続ができるのでしょうか?

  • LANの設定がわかりません。

    家庭内ランの設定をしているのですが、OSは二台ともXPで、ハブとケーブルで繋ぎ、一台のPCはLAN接続ができるようになったのですが、もう一台のPCがいつまでたってもできません。 ネットワークセットアップウイザードで何度も(一台は成功したので)してみたのですが、ローカルネットワークのフォルダが生成されないのです。 1394接続とローカルエリア接続とネットワークブリッジはできています。 なにをどうしたらいいのかさっぱりです。 誰か解決策を教えてください。