• 締切済み

公正証書

主人と子供二人(小2、保育園児)の四人暮らしです。 主人とは再婚で、主人と元嫁との間に一人の子供がいます。 現在養育費を月三万支払ってます。正直厳しいです。下の子が産まれたとき、収入減った時と何度か減額の話をしたようですが、あっさり拒否。(主人は元嫁が怖いようであまり言えないようです。)私もパートし、主人の親にも協力してもらいながら何とか払ってきました。 しかし、今年養育費対象の子供が中学生に進学したとのことで、月四万にするよう元嫁から連絡が来たそうです。 公正証書にその旨記載あるそうです。しかし私が自宅にあるその証書を見るも記載は確認出来ません。 月四万なんて無理です。 主人の収入は前年度は恥ずかしい話、200万もありません。今は仕事が落ち着きましたが、それでも年収300万くらいだと思います。 四万支払わなければならないのでしょうか?可能なら減額は出来るのでしょうか? ご回答お願い致します。

みんなの回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

弁護士に相談しましょう。生活が成り立たないほど収入が少ないのであれば可能だと思います。極端な話だと、生活保護を受ける状態になったら出せるはずがありません。

yuuna531
質問者

お礼

すっかり遅くなりまして申し訳ありません。PCが使えずログインができずにおりました… あれから元嫁から要求の連絡は来ません。諦めたのかわかりませんが…今も3万円ずつ払ってます。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公正証書の内容について

    これから強制執行付き公正証書を作成します。 公正証書に記載する内容を旦那と二人で決めました。 そこでなのですが、旦那が「妻(私)が再婚時は、責任がなくなるので、子供の養育費は一切払わない」っという文を絶対に入れてくれっと言われてます。 もし仮に私が再婚しても再婚相手に養子縁組は強制しません。 公正証書にこの再婚時(養子縁組はなし)は払わないっと記載されても、養育費は子供の権利なので、払われなくなったら、子供しだいですが子供に調停を起こさせようと思います。(代理人として私が起こします) こぉいった場合でも、公正証書に記載された通り(再婚時は払わない。)になってしまうのでしょうか?

  • 離婚時の公正証書、保証人付について教えてください。

    私の彼は去年離婚しました。 離婚時に元嫁の要望で、保証人付(彼の親)の公正証書を作成させられました。 子供は二人、養育費月四万(一人二万)です。 別に月5万のローンで100万近くのお金を払うという 二つの内容の公正証書を作成しました。 毎月9万です...。 離婚時、それ以外に100万を渡しています。 結婚している間にできた借金300万近くは当たり前に彼持ち。 その借金返済は月8万くらいです。 それ以外の財産(家、車、家具)は全て元嫁がいただいていったらしいです。 彼は貯金も全くなく、毎月計17万を自分の生活以外に払っています。 仕事は自営業で景気の通り、収入はかなり少ないです。 公正証書に記載した養育費の金額は収入から計算した金額ではないです。 彼の収入は月10~12万。 マイナスにも程があります。 店の暇な時間、あいた時間でパチンコで勝ってなんとかやっていっています。 説明が長くなりましたが 公正証書に保証人を付けた場合、養育費の減額請求はできないのでしょうか? 国民年金も払えず貯金も できないです。 養育費を払わないという訳ではなく、金額の減額請求ができるか教えてください。 長々と読んでいただき ありがとうございました。

  • 元嫁が公正証書を

    2年程前に元嫁から離婚を切り出されて離婚しました。 私の給料ではやっていけないと言う理由です。 ギャンブルや浮気などは一切しておらず、一生懸命働きましたが。 私が再婚したことを知ったとたん、今まで渡してきた養育費や子供の学費について公正証書を作ってくれと言われました。 離婚後、2年が経とうとしていますが、いまさら公正証書を取り交わすのは一般的なことなのでしょうか。 また有効なのでしょうか。

  • 公正証書について。

    子供の養育費や慰謝料のことでいつも質問させていただいておりますが、いつも回答やご意見ありがとうございます。 養育費の取り決めについて公正証書を作成したいと思います。 公正証書の内容についてなのですが、 ・養育費の金額、支払期限 ・子供との面会 ・子供の進学大病の際の連絡方法 ・転居などのお互いの身元連絡先の連絡方法 ・財産分与の方法 ・親権者が死亡したさいの子供のこと などを記載したいと思っております。(公的機関の無料弁護士さんに相談に行ってきました) そこで質問なのですが、たとえば公正証書に 「この約束を破った場合、1000万円の慰謝料を支払う」 「子供が成人するまでお互い再婚はしない」 など、ほとほと無理なことを記載した場合(もちろん私も彼も同意して作成した場合)、公正証書として作成していただけるのでしょうか?? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 公正証書の効力について教えてください。

    離婚の際に公正証書を作成し、養育費が払い終わるまでの間に私が死亡や働けなくなった時のことを考え、私が契約している生命保険の受取人を別れた妻が養育している子供にしました。 離婚後、公正証書通りに月々の養育費や別れた妻への慰謝料を払っていましたが、私が再婚し、子供が生まれました。 現在の収入では新たに生命保険を契約する余裕はなく、私に何かあっても妻や子供に何も残してあげられない状況です。 公正証書では保険金の受取人は別れた子供になっていますが、今の子供にも分与されるように変更するのは公正証書に反することになってしまうのでしょうか。 また、遺言書を作成し保険金を分与すると記した場合、公正証書と遺言書はどちらが効力が強いのでしょうか。

  • 公正証書と減額調停

    七年間の別居を経て、公正証書を作成し(連帯保証人あり)今年の一月に離婚しました。 養育費の額面は月10万円です。(小学生の子供二人) 元夫が事故で入院し、「養育費の支払いを待ってほしい」との連絡があり、これまで別居中もちゃんと支払っていたので、それはしかたないと思っていたのですが、「ついでに連絡しとくけど、先月、減額調停申し立てたから」とのこと。 減額調停はまだ始まっていませんが、本人と連帯保証人に公正証書謄本の送達を済ませ、本人からの養育費が届かないうちは、両方に内容証明を送っていくしかないと思っています。 が、ここで減額調停で審判になると、そちらの判決が優先され、公正証書は全く意味がなくなるという話も聞き、不安になりました。 公証役場の人に聞くと、「これはこれなので関係ないですよ」とのことなのですが、情報が定まらずとても困っています。 公正証書の効果は、どこまで通用するものなのでしょうか?

  • 公正証書で養育費払う約束してるのに払ってくれません。

    よろしくお願いします。 離婚当初、二人の子供が居るので1人に3万円ずつの養育費が入金されていましたが、支払いが大変なので減額して欲しいと前夫から言われましたので『公正証書を作って約束してくれたら良いよ』ということで前夫も同意しまして、一緒に行って『公正証書』を作成してきました。 内容的には『2人の子供、1人の子供に対してそれぞれ2万円の支払いを満20歳になるまで支払う。25日までに金融機関に振り込む』というような内容で『公正証書』を作成してきました。 作成してから1年くらい経ってから私は再婚したのですが、再婚したとたん養育費が入金してこなくなりましたので、前夫に確認したところ、『再婚したら払わなくても良いときいたのでもう払う気持ちは全くない』と一方的に言われ養育費が入金されなくなりました。 公正証書を取っているにも関わらず一方的な意見をぶつけてきて身勝手な考えで子供に対する責任のかけらも持たない前夫に社会的制裁をしてやりたいと今は憎しみしかありません。 公正証書を持っていますがこれをどのように活用したら良いのかも分かりません。 出来ることなら強制執行して差し押さえ等出来るのでしたら止められた期間も全て回収したい気持ちです。 確実且つ、最大の社会的制裁をしてやるにはどうしたらいいでしょうか? 前夫は暴力的で直接交渉は全く出来る状態ではありません。 どうぞ宜しくお願いします。 養育費は生活費に充てていたのではなく将来の子供のために貯蓄していました。 皆さんの知恵をお借りしたいと思います。 どうぞ宜しくお願います。

  • 公正証書について

    協議離婚の際に、養育費等を公正証書にしました。 その時の元旦那からの委任状について、その委任状記載してある住所地から、元旦那は引っ越してしまったのですが、そういう場合、また新しく公正証書を作り直さないといけないのでしょうか?また、印鑑証明をまた新たにとる必要はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 公正証書・養育費減額

    よろしくお願いいたします。 20年2月、私19歳、元夫25歳、子供2歳10ヵ月 元夫のDVで協議離婚し、離婚する代わりに親権を元夫が持ち、私が月55,000円の養育費を公正証書で支払うと決めました。 未成年のため父親が保証人。 (子供を見てる人が居ないため最初は保育所代として月55,000円と言われ、それを20歳まで) 離婚の話し合いでは両家の父親も参加し、私はボイスレコーダーを隠し持っていました。 公正証書には20歳まで支払うとしか書いてないのですが、ボイスレコーダーで聞き直したところ『小学校に上がったら減額する・俺が再婚したら養育費はいらない』と入ってました。 子供とは5歳まで面会してたのですが私が再婚する事になり、それからは会っていません。 再婚し子供も産まれ、月の養育費を支払うにはとても厳しく両親に手伝ってもらっています。 今の旦那(30)さんの給料は21万円。子供は1歳8ヵ月。私は専業主婦です 父親の給料は40万前後だったと思います。母は失業していて、妹は中学1年生です。 父方の母が施設に入院していて、それの支払いもしています。 今年、元夫との子供が小学校に入るので養育費の減額をお願いしたいのですが可能でしょうか?弁護士さんに頼み家裁をする予定です。 皆様の意見を聞かせて下さい。 ちなみに元夫は私の再婚を知っています。

  • 公正証書の面接交渉について

    昨年、協議離婚をし、養育費、面接交渉について、公正証書を作成しました。子供2人(現在6歳、4歳)は元妻が育てています。養育費は毎月滞ることなく支払っています。公正証書の面接交渉は月に2回以上子供に会い、宿泊も認めると定めましたが、私の再婚を期に、面接を拒否しています。理由は再婚相手に子供たちを会わせたくないからとのこと。私と子供と3人だけで会うと告げましたが、それでも会わせないと言っています。会えなくなって1年が経ちます。子供たちの意思確認をして欲しいと言ったところ、子供たちに聞いたら、父親に会いたいと言うに決まっているから聞かないそうです。この場合、公正証書の定めを守っていないことになりますが、面接交渉拒否で強制執行はできるのでしょうか? また、違約金請求や、慰謝料請求はできるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • iPadを新たに購入したが、クラウドが圧迫されており使用できない状況になっている。写真のバックアップやバックアップの削除など、クラウド容量を解放する方法を検討したい。
  • Googleフォトを使用して写真のバックアップを取り、iPhoneの写真を削除すればクラウドを開けると聞いたが本当かどうか疑問がある。また、Googleフォトは自動でバックアップを取ってくれるのかも気になる。
  • iPadにはiPhoneの写真やメールが必要ないが、どのように削除すればよいのか分からない。クラウド容量を増やす方法以外で空ける方法があれば教えてほしい。
回答を見る

専門家に質問してみよう