• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スキー場等豪雪雪道での4WDについて)

スキー場等豪雪雪道での4WDについて

45528912の回答

  • 45528912
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

中古車店が街乗り4WDはダメ!とのことですが、どんな中古車店なのでしょうか。 過去にスキー場に行った時、街乗りの車がいませんでしたか? 私は、産まれも育ちも青森ですが街乗り4駆で十分です。 ただ、夏タイヤにチェーンは絶対止めて下さい。 事故がないのは運が良かった。と思って下さい。 スタッドレスは必須です。 チェーンは一度も使ったことはありません。ので必要だと思ったら装備して下さい。 どちらかと言えばスコップを積んでます。 スタックしない為ではなく、スタックするものだと思って下さい。 雪はなくても、周りを見れば走ってる車のほとんどが4駆だと思いますよ。 あと、ワイパーも冬用に交換して、ウォッシャー液は薄めず原液にしましょう。

ns004
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 雪道の走行に4WDは必須ですか?

    車を購入しようと思っています。 雪国に住んでいるわけではないのですが、私はスノーボードが大好きなので、自分で運転してスキー場まで行こうと考えています。 雪道、特に雪の坂道と聞くとちょっと気が張ってしまいます。 多くて年に10回ほどですが、雪国へ行こうと思うなら4WDを購入したほうがよいのでしょうか? FFでも走れるものなのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 2WDハイエースにLSDを装着して方いますか?

    自分は、200系 2WDハイエースディーゼルに乗っていまが、 最近になって 4WDにしとけばよかったなぁって思うようになりました。FRで後ろが軽いせいか、雨の日の坂道発進 や坂道でスリップ、下り坂でのバック 雪道など、そこで色々調べて LSDをつけると、高速安定、悪路にも強くなり、空荷で後輪にトラクションがかかってスリップしにくなると いうのを発見して、購入し装着しようか迷っています。 OS技研のLSDを考えてます。同じく、ハイエース2WDを乗っている方で、LSDを装着してる方からの 実際つけて走った感想、オススメのLSDメーカー、工賃、作業時間はどのくらいか、定期的なメンテナンス(デフオイル交換かな?)は必要なのか、等 詳しく教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします!

  • FF車で雪道を走る方、スキーに行かれる方教えてください

    現在4WD車(マツダMPV)に乗っているのですが、車の買い替えを予定しており、自分の気に入った車にはFF車しかなく(日産ムラーノ2500cc)、FF車への購入乗り換えに迷っています。 当方、関東在住で、行先は万座温泉や志賀高原などが多く、年間で10~15日程度スキーに出かけます。そこでFF車で雪道を走っていたり、SKIに行く方に質問です。 もちろん4輪ともスタッドレスタイヤを装着する事が前提です。 1)FF車で問題なく雪道の運転ができますでしょうか? 2)4WDの方がFFより優れているのは当然なのですが、例えば坂道の途中で渋滞のため停止した時など、再発車の際にタイヤが空回りして坂道を登れなかったなどのご経験のある方はいらっしゃいますか? もちろん、坂道の傾斜角度にもよるのですが・・・。 長野に住んでいた経験もあるので、ある程度雪道、凍結路の運転は心得ているつもりですが、とにかく今まで4WDしか運転した経験が無いので、FF車の運転情報、知識がありません。 どんなご意見でも結構ですので教えてください。 なにとぞよろしくお願い申し上げます。

  • スバルの4WDについて

    インプレッサ乗りの方教えて下さい。 当方、16年式のインプレッサターボのオートマ車に乗ってるのですが 坂道や雪の時、後輪の片方が滑り出すと残りの3輪が動きません。 1つのタイヤがスリップした時、あとの3輪が補助してくれるため4輪駆動が良いと思ってました。 アクセルを踏めば踏むほどスリップしてる所だけが廻ります。雪道でも何度かスタックしました。 4WDのシステムってこういうものなんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 2WD FRの雪道走行について教えてください

    長文になります、申し訳ありません。出来るだけ箇条書きにします。 車用語に若干うとい為検索しもってになります。意味の取り違い等ある場合御指摘ください。 *質問者の居住地* 大阪北部 *現在の車* ヴェルファイアv6 2WD AT(普通のオートマと、MTもどき6速ギア) *検討中の車* セカンドカーとして。全てAT ●第一候補…中古車フォード2WD FRキャンピングカー(内装、広さ、使い勝手がベスト)ジェイコ ●第二候補…ハイエースガソリン4WD(四駆でとなるとハイエースが見た目いい) ●あれば欲しい車…日本車または外車4WDシャシー(ランクル、パジェロなど)で、海外キャビンのキャンピングカー。特にジェイコが好み。 *使用用途* スキー場車中泊(最低6回は行く)、釣り、海、など。スキー場は遠出したとして長野白馬あたり、通常は岐阜奥美濃の高鷲IC最寄りゲレンデ *現状いろいろ* ヴェルファイアでの雪道走行装備はスタッドレスタイヤ、簡易チェーン、スコップ、牽引ロープ。 実際にチェーンの出番は過去一度だけ。 雪道走行は常時MTもどきギアで走行。 平坦は基本3速走行でカーブとか下り坂で落としても2速。 坂道は基本3速。カーブは減速終えて突入する為それ以下のギアにはしません。 平坦な所で40kmくらい *聞きたい事* 上りユーピンカーブでコーナー曲がりきった先が更に勾配キツくなってる道などFRキャンピングカーではどんな感じですか?登れなくなりそうでしょうか? ヴェルファイアでは減速完了済み3速で突入しアクセルは緩めずコーナーの終わりも同じアクセル加減のまま上りきっていますが、一旦アクセル緩めてまた増し踏みすると滑るのでは??と思ってこんな運転になってしまいます… 重量も増えメリットもデメリットも今より変化すると思いますのでベテランの方の意見聞きたいです。 FRにするなら後付けLSD付ける予定です。 またチェーンを巻いていたら坂道で止まった場合(大型除雪車の対向とか)なんとでもクリアできますか? 同じ条件で、第二候補や本当の第一候補の場合ではどう変わりますか? 色んなサイトで検索してみましたが検索が下手なのか乗用車の事だったり(重量全く違うのでまた違うのかなと)、キャンピングカーでもFFだったり…そんな所には絶対キャンピングカーで行かないよって言うくらい雪深い地域の話だったりで雪質も違うしどうなのか?? また自分みたいなおっかなびっくり運転なら不向き?と疑問ばかりで質問してみる事にしました。 雪道のテクニックは知りたいし実践してみたいですが同乗者も居ますし、第一に滑らない走行をしたいんです。 それが前提の上での対処方やアドバイスを頂けたらと思います。 どうぞ宜しくお願い致します

  • スキーに軽自動車2WDで行きたいけど…

    過去の質問も拝見しましたが、けっこう2WDの軽自動車でスキーへ行かれている方いるようですね。 当方普段は雪が積もらないところに住んでいます。 スキーには毎年3~5回行っています。 いつもは知人(昔からよく知っていて普段から付き合いがある)のライトエース(パートタイム4WD、かなり古い) を借りて行きますが、毎回前もって相手の予定を聞き(その日借りてもいいか) そのときに時々相手が渋い顔をする(代車として当方の車を出すのですが、軽自動車には乗りたくないらしい) ので毎年5回も6回も(お互い)そのような思いをするのでちょっと心苦しいです。 (貸さない、とは言われないのですが。) それで今年からは自分の車で行きたいと思っています。 スタッドレス4本、チェーンはあります。 (ちなみにダンナは自動車整備士ですので、万が一の車のトラブルはたいてい大丈夫です。) 問題ないとは思うのですが、家族4人乗るのでスキー板は車内には入りません。 キャリーを買えばいいのですが、ダンナが「車に傷がつく」とか言っていまいちいい顔をしません。 (新車を下ろしてまだ2年経っていません。) だいたい、FFの軽自動車で雪道を行くこと自体に反対のようです。 質問は 1.キャリーをつけると車の天井に傷がつきますか?   お勧めのキャリーなどありますか?(とりあえずスキー板が一組、スノボもたまにするのでボードも1枚、両方が載せられるもの)   車はホンダのダンクで、ルーフにはレール等はなにもありません。 2.(しつこいけど)ホントにFFの軽自動車(スタッドレス+チェーン)で大丈夫ですか?   雪道もそうですが、車内で着替えもしないといけません。そのあたりも…(やっぱり厳しいですよね?)   主に行くのは兵庫県北部(ちくさ高原 等)か、鳥取(氷ノ山)あたりです。

  • 雪道でのリアルタイム4WDの性能&自動車購入のアドバイスお願いします。

    軽自動車の購入を考えてます。 車には全く疎く、他の方の質問等も見せて頂いたのですがはっきりわからなくて・・・アドバイスお願いします。 ・基本は雪のない地域で生活。 ・維持費の関係で軽自動車希望。 ・冬は雪山に(スキー場)よく行く。普段は岐阜や長野。雪の多い御岳などにも行きたい。 ・冬以外にも旅行等で車中泊したいので荷物が積めて後部座席はフラットになるものがいい。 後部座席を倒して155センチのスノーボードが中積みできるものがいい。 ・今までは親のホンダスパイク2WD(前輪駆動)に乗って行ってました。スタッドレス&チェーンで雪道問題なく走ってました。 昔、後輪駆動(ノーマル+チェーン)で雪道を走って、めちゃめちゃ怖かったんです。 今考えてる候補はどれも後輪駆動なので4WDで考えてます。 候補として(性能はよくわかず、大きさで決めた感じです) ○ホンダ バモス  ○スズキ エブリィワゴン ○ダイハツ アトレーワゴン あたりの4WD(ターボ)を考えてます。 スタッドレス+チェーンも用意するつもりです。 バモスはリアルタイム4WDで他は常時4WDです。 普段は2WDでいいので燃費を考えるとバモスかなぁって思ってたのですが、「教えてgoo」などで”なんちゃって4WD”などの内容を見て迷ってます。 2WDの時が後輪駆動なので、もしスリップに反応しなくて4WDにならなかったら後輪駆動で走る事になるの?・・・って思ってしまいます。 燃費を差し置いても常時4WDの方が安心? 特に実際にバモス4WDで雪道を走った事ある方、感想はどうですか? どの車がオススメですか?その理由は? どんな事でも、どれか一台の話でも結構です。 アドバイスをよろしくお願いします。 ちなみにタントやパレットでは小さいと感じました。

  • 東京から日帰りできるお勧めのスキー場

    都内在住で、日帰りでスキーを計画しています。自動車利用です。車は全輪スタッドレスタイヤを装着していますが、4WDではありません。近場では富士天神や御坂に行ったことがあります。もう少し遠くてもいいですし、前述のスキー場よりももうちょっと規模の大きいところを探しています。 高速から降りても近く、長く危険な坂道(雪道)などが少ないというようなアクセスしやすいスキー場を教えていただければありがたいです。 いちおう考えているのは、野辺山、清里サンメドウズ、あたりなのですが、いかがでしょうか。 よろしくお願いします。

  • マーチ e-4WDの雪道走行のコツを教えて下さい

    車通勤しています。雪国ではありませんが、冬場は2~3回凍結路面や雪道を2キロほど走ることがあるので、5年前にマーチ/e-4WDを買いました。今、雪道走行で悩んでいます。 スタッドレスタイヤをはき、40km以下で車間距離を多く取るという運転でしのいでいますが、滑ったりABSが作動するととても怖いです。 e-4WDは、手元に二駆と四駆に切り替えるスイッチが有ります。 ただ、手元のスイッチを4WDに切り替えていても、30/km以下の速度でLギアでないと解除され二駆に戻ってしまうのだそうです。ギアは、「D・2・L」があり、ODのボタンが横についています。 雪道やブラックアイスの路面では、ギアをLか2速にして10~30kmで走っていますが、他の雪道運転の回答で、「2速や1速で雪道を走るのは危険」「Dから2速におとすと逆に滑りやすい」「DとODを切り替えるだけ」というのを読んで分からなくなりました。 四駆にするために1速にしたり、エンジンブレーキがよくきくからD→2にチェンジするような自分の走り方が危険なのではないかと悩んでいます。(ODは意味もよく分かりませんし、使ったことがありません) 長々と書いてしまい申し訳ありません。 なにとぞ正しい雪道の走り方を教えてください。 ◆今朝、1速+20km+四駆で走っていたのですが、ところどころに雪があり再凍結したようにも見える緩やかな上り坂で、かなり滑りました。途中で止まることなくハンドルをとられながらも何とか走り終えましたが、対向車にぶつけそうでとても怖かったです。 (トラックが立ち往生して脇道に止まっているような路面ですが、後輪が滑りながらも普通車は進んでいました) ◆車間距離を多めにとっていましたが、下り坂で前の車に追いつきそうになり、5mほど手前からブレーキを軽く踏みながら下りましたが、ブレーキが効かないようで、その間ずっとABSが作動し放しでした。もっと強くブレーキを踏んだ方が良かったのでしょうか?

  • 楽に行ける関東のスキー場

    どこか、向かうのに車の運転が楽なスキー場を知っている方、いませんでしょうか。 東京から水上・沼田方面のスキー場に車で行きたいと思っています。 ただ、あまり車の運転に自信がありません… 雪国出身なので、雪道の運転経験はあるのですが、関東でスキー場に向かう道がどの程度の激しさなのか、想像できず自分の運転で大丈夫なのか自信がありません。 雪道や凍結はもちろん当然あると思うのですが、高速を降りてから坂道が少ない、途中から送迎バスが用意されているなどなど… ちなみに、スタッドレス・チェーンはありますが、FF車です。 よろしくお願いします。