• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ病はどうしたら治るのでしょうか?)

うつ病の治療方法とは?

このQ&Aのポイント
  • うつ病の治療方法について知りたいです。通院や薬の使用など、どのような方法があるのでしょうか?
  • うつ病で悩んでいる方へのアドバイスとして、通院や薬の使用が一般的です。しかし、回復には時間がかかることもあるため、焦らず治療に取り組むことが大切です。
  • うつ病による体調不良や食欲不振など、日常生活に支障が出ることもあります。心配な場合は、専門の医師に相談することをおすすめします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

初めまして。 うつ病経験者です。10年ほど患い、2年ほど前に寛解しております。 >このままで大丈夫なのでしょうか? うつ病の治療には焦りは禁物です。気持ちを安らかにして療養してください。数ある精神病の中でもうつ病は治る病気であると言われています。医師の指導を受け、薬も処方通り飲み、不都合があれば通院時に医師にフィードバックして対処してもらえば、必ず良くなると思ってください。事実私は寛解し、自分的には全快したと思っています。 質問者様も医師からいろいろアドバイスを受けているとは思いますが、私の受けたアドバイスを紹介します。「何事も無理は禁物です」「つらいときは家の中でゴロゴロしていれば良いのです」「気が向いたなら家の周りを散歩するとか軽い運動をするのも良いです」といったことです。要は変に我慢をして、やりたくもないことをやらないようにということだと思います。「気が向いたら・・・」はできるときには外出もして、外とのつながりも持った方が良いですよ、という意味だと理解しています。ということは、携帯をいじれるときはいじって、外とのつながりを持つのは良いことだと思います。 >薬を飲んで眠る繰り返しの生活で回復してる気がしません やりきれない気持ちになると思いますが、希望は失わないでください。また昼夜逆転はさせないように注意してください。同じような繰り返しと思っても、きちっと療養すれば、必ず良くなってゆきます。回復に波はつきものです。波が下降しても、それは上昇へのステップと考えて、希望をつないでください。私も良くなるまでに10年かかりました。 >まともに食事をとっていません 無理に詰め込むことはないと思いますが、食べられないときは決まった時間に食べられるだけで良いので、少しは食べた方が良いと思います。生活のリズムは保つべきだと思うからです。体を動かしてないなら、たくさん食べる必要はありません。 私の回復経験をお話しします。毎日同じことの繰り返しをやっていました。ゴロゴロしたり、音楽を聴いたり、テレビを視たり、パソコンをいじったりという生活でした。そんなある時、テレビの「笑点」という番組を見ていて笑ったのです。おかしくて声を出して笑っていました。笑ったと気づきました。それからは回復が早かったと記憶しています。 きちっと療養していれば、質問者様もきっとそんな時が来ると思います。どうぞ、希望を失わず、療養に励まれることをお勧めします。 どうぞお大事に。

ntsn17d
質問者

お礼

ありがとうございます。 結局友達数人に死にたいと言ってしまい、すごくあたたかい言葉をいただきました。 この場でもたくさん救われることを言っていただきました。 この2日間支えられてることを実感しました。 食欲についてはまだありません。 2日間何も食べていません、バイト中にめまいや頭痛やふるえ、ほてりがあり集中できない状況になってしまいました。 昨日のきおくはほとんどありません。 いまの状況でアドバイスをいただけて本当に感謝です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#194508
noname#194508
回答No.2

お腹が空かないということは必要としてないということなので、 だいじょうぶです。 人は案外死なないものです。 死にたいって思ってる人にはがっかりかもしれませんが。 でも、案外死なないということは死ぬ気でなにかに挑戦してもだいじょうぶということでもあります。 とくにあなたは若いから、ちょっとの失敗は全然平気です。 もちろん、今のように充電期間があってもいいでしょう。 あいにく、こんな言葉をかける程度しかできないのが残念ですが、 あせらなくていいと思います。

ntsn17d
質問者

お礼

ありがとうございます。 いまこの時間がとても無駄にしてはいけないような気がしますが、何もできないことに焦ってしまいます。 ゆっくりして就職できなかったらとか考えてしまいます。 大丈夫だといわれると安心できます、本当にありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.1

こんにちわ!鬱&パニック障害19年目です 辛くて・悲しくて・しんどいでしょうね~ 今はまだ そんな感じで 良いんですよ♪ 私が19年もかかってるのは DRの指示を無視して 働いたために 余計に『悪化』したからです。。汗 残念ながら 特効薬が無いんですよね~ これから貴女は 少し良くなり~また悪くなりを繰り返すでしょう でも そこで 焦ったり・頑張りすぎると 逆に良くないですよ まずは 病気を受け入れ・向き合い いかに上手く付き合うか。。 それが 大事なんですよ☆ 焦らず・ゆっくりと 治す気持ちで 過ごしてくださいね もう少し良くなれば また質問してね ここで答えてくれる方は 優しい方が多いですよ♪ たまに 「生活を見直せ」や「病院は薬付けにするとこ」という 書き込みもありますが 気にしなくていいよ 自分のペースで 治しましょうね あと 大変失礼なんですが 回答には お礼をした方が 後々 質問したときに 貴方のお礼率が高ければ 回答も 多くくると思いますよ お礼のときに わからない事を 書き込めば またお返事してくれますから 納得できる回答が来れば 質問を締め切るか ベストアンサーを選べば 質問が終了となります お節介で 御免ね 貴女様の事を考えてお話ししました ホント お節介で御免ね。。。 しんどいのに 長文・乱文 読んでくれて ありがと☆

ntsn17d
質問者

お礼

いろんなアドバイスありがとうございます。 文もまとまりませんが、うまく付き合うことができてない気がします。 焦るばかりです。 とにかく休まなければいけないんですよね、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病は寛解したのに、希死念慮が治まらない

    うつ病歴11年になります。最初の5年は大学や会社に行けてたのですが、6年前に働くこともできなくなり会社を辞めて、自宅療養を6年間しました。 その間もだいぶ苦しみましたが、いい医師にも出会うことができ、なんとかうつ病寛解まできて、現在、職業訓練校に通っています。 しかし、うつが寛解してもこの大不況とうつ病歴、6年ものブランクとで就職もなかなかできず、 もともとコミュニケーション能力も低い方なので毎日孤独を感じ、友人もいない状況、 将来に悲観し、希死念慮が毎日のように起こります。 両親がいるので、なんとか生きようと感じつつも次の日になったら、また「死にたい」・・・この繰り返しです。 自殺をしてはいけない、と頭の中ではわかっていても、毎日の精神不安定と友達がいない状況、将来の悲観などから、希死念慮が自然とわいてきてしまいます。 どうしたら、このような希死念慮を消して希望を持って生きることができるのでしょうか? 今のままでは、どこかで自殺を決行してしまいそうな気がしてます。

  • うつ病→大学中退これからどうすればいい?

    こんばんは。2年ほど前からうつ病の治療を受けている者です。大学を2年近く休学し、卒業年限に引っかかってしまったため、3月で中退しました。 4月から精神科に入院しているのですが、退院後の生活(仕事のこと等)が不安で、毎日死にたい気持ちでいっぱいで辛いです。 退院は1、2ヶ月後の予定で、入院してるとは言っても、症状は不安、自殺願望くらいです。 私は生きている価値がないと思います。楽しみもありません。何もする気が起きなくてベッドに入って毛布を被る。死にたくなる。毎日この繰り返し。 私はこれからどうすればいいのでしょうか?

  • うつ病の症状

    私はうつ病で現在は何もしてません。7ヶ月も自宅療養中です。精神科には通ってます。自分の症状は意欲低下,無気力、イライラ感と自殺願望が少しあります。こんな状態の中でも周りに遅れをとってると思い社会復帰しようと思ってますがまだ仕事の継続に自信がありません。しかしすごい劣等感から『早く治さないと』と思い毎日が辛いです。私の鬱はある程度まで回復したと思うのですが調子がそこから上がりません。まだ復職するには早いでしょうか??どの程度まで回復したら社会復帰が可能なのでしょうか??本当に劣等感があり悩んでいます。

  • 母のうつ病

    3年前に父が脳出血で倒れたときから母が農薬を飲んで自殺未遂をするようになったりとうつ状態になり、とある大学病院で診察を受けたところ、うつ病だと診断されました。 その後はそれなりに通院をしたり、父の容態が回復するにつれ、母のうつ状態も回復傾向にあると思われていたのですが、今年の3月に父が亡くなった後はまた自殺未遂をするなどの行為をし始めるようになりました。 私も、不安になるので何度も病院に連れて行こうとするのですが、母から拒否をされます。 母自身は近くの病院で出されるうつ病の薬を処方されているみたいですが、その病院から現在処方される薬だけでは効かないということで一度大学病院へ受診するよう言われているみたいです。 やはり強制的にでも連れて行って入院でもさせたほうがいいんでしょうか?このままだと私自身も気がめいりそうです。

  • うつ病で自宅療養中の方は過ごし方どうしてますか

    うつ病で自宅療養中の方はどう過ごされていますか。 私は ストレスでの不眠症から うつ病と診断され 仕事を休職し、自宅療養を今月始めたばかりの者です。 私は未婚独り暮らしです。 将来への不安、病気への不安、仕事への不安、この先どうなるのか・・・。 絶望感不安感が渦巻いています。 自分が 食欲も無く テレビを眺めている、インターネットを気が向いたらしているくらいで 後は横になっています。 何かしようという気力が湧きません。 外出も気力がいるため 買い物も宅配やネットスーパーで行っています。 同じようにうつ病で自宅療養中の方はどのように 過ごされていますか。 私と同じような生活の方いますか? どのように回復していけばいいのか、 少しでも不安を共有できたらいいと思い質問しました。

  • うつ病の症状

    大学の保健管理センターでうつ病だね、といわれました。 もちろん、3か月通った結果の判断ではあります。 気に病んでばかりで悩んでいる毎日で、ときたま急に泣きだしたり、泣く感情を抑えきれない時があります。睡眠薬を処方してもらっており、それがないとなかなか眠れないのも現状です。食欲もあまりありません。でも普通に生活し、映画も見たり、音楽も聞いています。軽く笑えたり、多少は明るくできたりもします。 それでもうつ病、うつ症状といえるのでしょうか? うつと言うとずっと落ち込んだままで何もする気も活力もないというイメージなので。

  • うつ病・倦怠感

    私は52歳で6年前から10分程度歩いただけで背中激痛・息苦しくなり寝込んでしまいの繰り返しで鬱状態なり毎日自殺を考えています。内科疾患異常なし旦那と二人暮らしですがうつ病の苦しみ何度訴えても理解してもらえません孤独です同じ苦しみの人助けて下さい。

  • うつ病、どこまでいったら入院?

    抑うつ状態で精神科通院中の者です。 うつは、どこまでひどくなったら入院になるのでしょうか? 私自身は、一時期とても自殺願望が強かったため、医師が入院も視野に入れる、と一回言っていました。 その後は、それほど自殺願望がなくなったため、入院の話は出ません。 しかし、何をしても楽しくないし、ベッドに寝たきりの毎日で、こんな生活、生きている意味もない、死にたい、とはよく思います。 うつ病と入院について、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • お薬が効きにくいなど治りにくいうつ病というのはありますか。

    よろしくお願いします。 知り合いから相談を受けました。 うつ病で会社を休職中だが、何度も再発し、療養してもなかなか治らないので、 困っている、本当にうつ病だろうかと相談でした。 知り合いは、何をするにもおっくうでお風呂に入るのも面倒だそうで、 睡眠薬を飲んでも睡眠時間が安定せず、早く目覚めたり、寝すぎたりする と言っています。 私の知る限りではかなり前からうつ病だと言われており、療養、復職を繰り返しています。 また、何種類も変えながら抗うつ剤を服用続けているようです。 しかし、療養期間は長い時で何年も、短い時でも1年以上にもなるのではと長く患っています。 主治医の先生からは(何度か紹介状をもらって転院しているそうです) がんばって、あせらずに治していこうねと言われているそうですが、 知り合いは長引く療養に本当にうつ病だろうかと不安になっているようで 私に愚痴というか不安を訴えかけてきました。 私はうつ病に素人ですので、よくわからないので、ただ、「そうねえ」 「そうねえ」と同調するしかありません。 自殺願望というのでしょうか、それはないそうですが、こういううつ病は あるのでしょうか。 また、お薬が効きにくい、治りにくいうつ病というのはあるのでしょうか。 どなたか、どんなことでも結構ですから教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • うつ病を乗り越える自信がありません

    長文です。 約4年前うつ病を発祥し今なんとかマッチしているだろう病院に通っています。この病院には2年程通っています。 大学院を修了し就職しましたが、体が持たず、会社を辞めました。その後2年間は家内事情によって療養と呼べる環境にありませんでした。 その2年をカウントしないとして、2年間も通い続けてやっと回復の兆しが見えてきて喜んでいましたが、最近は朝が怠くて一日を生きる生き抜く自信もなくなり、明日が怖い、一日を通しうつ状態(特に朝夕がかなりのうつ状態)で生きたいとも思えなくなりました、辛すぎます。 治ってきているという実感さえ失いかけています。 なぜこうなったのか?社会復帰など不安はいろいろありますが、あまりにも酷いうつで辛いです、うつ病が治る過程で、この様なマイナスの波が必ず来るものなのか? どなたか、経験した方、知っている方がおりましたら、お手数をおかけしますが、アドバイス等よろしくお願いします。