• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夜間の洗濯は乾燥機を使った方が良いですか?)

夜間の洗濯は乾燥機を使った方が良いですか?

noname#201345の回答

noname#201345
noname#201345
回答No.3

電気代の部分は俺が頑張るから!通しきるべきだし あなたがたたむことで奥さんが一つ家事から解放されて楽になるなら 「じゃあ、お願いw」って言われる可能性も高いと思いますけどね。 わずかな電気代と手間を天秤にかけたら… だから、あなたがどれだけ洗濯を手伝えるか、ってのは結構重要なことですよ。 なんかかたくなですけど。 >翌朝畳むだけの方が、 これがうまくいかないんだって。 しわが増えたりすると伸ばすのに手間が…。

tanapyondai
質問者

お礼

そうですね。どれだけ手伝えるかにもかかってきますよね。 翌朝畳む場合は、予約タイマーで起床後、少し経ってから乾燥が終わるくらいの 設定にしてるので、しわなどは特にないんです。

関連するQ&A

  • 洗濯乾燥機

    使っている洗濯機がそろそろ寿命で、買い替えを検討していて、ドラム式の乾燥機付きを考えています。ですが、うちは賃貸マンションで洗濯機はベランダに置くことになります。風がある雨だと洗濯物どころか洗濯機も濡れてしまうんです。噂で雨が降りこむ場所に乾燥機は置けないと聞きました。やはりベランダには乾燥機付き洗濯機は置くのは避けた方が良いのでしょうか

  • 洗濯乾燥機

    洗濯乾燥機、白の約束を買いました。 洗濯乾燥機だけで完全に乾きますか? 衣類乾燥機を別に買ったほうがいいですか?

  • 乾燥機付き洗濯機って?

    すみません、4月から大学院へ行くために一人暮らしをします。常に研究室にいるので洗濯があまりできなかったり、朝干してもしまうのが深夜とかになると思います。2万くらいで全自動洗濯機を購入しようと考えていたのですが、5万くらいで乾燥機付きの洗濯機があることを知りました。これなら朝スイッチ一つで深夜帰宅しても乾燥しているのでいいかと思うのですが、どうでしょうか?やめといた方がいいとか、こうした方がいいなどがありましたら、どうかご教授下さい。

  • この乾燥機、まだ使えるかなぁ?

    今我が家には10年以上前に購入した「衣類乾燥機」があります。雨が続くときなど、ごくたまにの使用ですが、重宝してきました。 それが先日、衣類を出し入れするところにある(と思われる)パッキンのようなもの(輪の形をしている)が、ごそっと全部とれてしまいました。 それがなくても一応乾燥機は動くし、まぁいいか、と思って使ってきました。 (本当にたまにしか、それも生乾のを仕上げる程度にしか使わないので) でも、もしかしてこのまま使い続けるのはよくないことなのでしょうか? それともう一つの心配は、10年以上も前の製品は、電気代の面で効率はどうなんだろう?ということです。 本当はできたら一体化の洗濯乾燥機で、洗いから乾燥まで一気にやってしまいたい。(本当にものぐさなのです) でもこれは、使いやすさ、コストの面で意外に課題が多いという印象をもちました。 それなら今の乾燥機をだましだまし使うか。 それに無理があるなら、洗濯機はまだしばらく現役でいけそうなので、乾燥機だけ買い換えるか。 (ガスがいいと聞いてもいるのですが、我が家は古い県営住宅で、どうも難しそう、、、換気用の穴を壁にあけることは多分できないだろうなぁ) 晴れた日には山盛り洗濯して干す。。 太陽の匂いを一杯吸い込んだふかふかの洗濯物! ・・・確かにこういうの大好きなのですが、仕事が超忙しい身では、毎日山ほどの洗濯もの(育ち盛りの子三人)に振り回されてしまうのが現実です。 天気に左右されずに洗濯物をさっさと片つけたい!! (今は乾燥機がベランダに置いてあることもあり、外に出たり部屋に入ったりの作業は、けっこう面倒でついつい後回しになってしまっている現実・・・) 今の状態で乾燥機を使い続けてもいいものでしょうか?(燃費も含め) どなたか詳しい方、ご意見をお願いいたします。

  • 洗濯乾燥機の洗濯容量、乾燥容量

    洗濯乾燥機の洗濯容量、乾燥容量の定義が分かりません。 洗濯容量・・・洗濯する衣類の合計の重さの限界値        衣類の状態は、洗いたい衣類を        洗濯機に投げた直後の状態(水に濡れていない) 乾燥容量・・・乾燥する衣類の合計の重さの限界値        衣類の状態は、洗濯して脱水が終わった        直後の状態(水に濡れている) まず、上に書いた内容で合っていますでしょうか? # 以下長文になってしまうのですが・・・。 もし、合っているとしたら、大体の洗濯乾燥機というのは、 洗濯容量7kg、乾燥容量5kgといった具合に、洗濯容量よりも、 乾燥容量の方が軽くなっています。となると、この例の洗濯乾燥機では 一番初めに7kgの衣類を投入してしまったら、洗い終わったころには、 脱水が行われた後とはいえ、水を含んでいるので、その分重くなり、 仮に8kgになったとすると、乾燥容量を超えてしまいます。 ということは、もし「洗濯乾燥」をしたいと思った際には、 あらかじめ、脱水が行われた直後の衣類の重さを想定し、 それが乾燥容量を超えないだけの衣類しか、一番初めに 投入することはできないということでしょうか? 今回の例の洗濯乾燥機でいえば、乾燥容量が5kgだから・・・ この範囲内に脱水が行われた直後の衣類の重さが収まるためには 4kgぐらいしか一番最初に投入できないということになるのでしょうか? 分かる方いましたら、教えてください。

  • 洗濯乾燥機って便利ですか?

    現在、全自動の洗濯機を使っています。マンションの工事でしばらくベランダに洗濯物を干せなくなったので、乾燥機を買おうか、あるいはいっそ洗濯乾燥機に買い換えようか迷っています。 使ったことがないので分からないのですが、洗濯乾燥機のメリットって何でしょうか? 教えていただけると助かります。m(_ _)m

  • 浴室乾燥機VS洗濯乾燥機

    洗濯物が乾き辛い時期ですが、皆様はどのように洗濯物を乾かしておられるでしょうか。 さて、質問ですが、 10年前に設置した浴室乾燥機(天井の換気扇にセットしてあるタイプ)を6時間つけっぱなしで浴室で洗濯物を乾かす、と 3年前に買った洗濯乾燥機の乾燥を4時間するの、 どっちが電気代がかかると思われますか? 何の根拠もないですが、私は洗濯乾燥機の方が安いだろうと思ってそっちをやってます。 浴室乾燥では、6時間経っても完ぺきに乾いてない感じがするのも理由ではあります。 ただ、洗濯乾燥機は、衣類がしわしわになるんですよねー。

  • 衣類乾燥機か洗濯乾燥機か・・・。

    衣類乾燥機と洗濯乾燥機どちらにすべきか迷っています。 洗濯機は持っています。 洗濯乾燥機はまだかなり時間が掛かるし値段も高いと思うんです。 それを考えると洗濯機と乾燥機を別で入れ替える手間があっても安いしその方が早く乾くと思うんです。 しかし、まだ実際使った事がありません。 どちらが効率的なのか知りたいので、洗濯乾燥機で掛かる時間と洗濯機+乾燥機で掛かる時間的違いってどのくらいでしょうか?。

  • 乾燥までできる洗濯機

    乾燥までできる洗濯機 最近は、洗濯から乾燥まで行う洗濯機がありますよね。 あれば、ベランダに洗濯機を置くようなアパートでも使って問題はないでしょうか?

  • 乾燥機付洗濯機の乾燥が悪い

    梅雨の時期なので、ナナメドラム乾燥機付洗濯機で衣類を乾燥(約二時間)させていますが、終了時フタを開けるとかなり湿っています。。 購入当時は洗濯物が熱いほどでカラカラに乾いていましたが、最近は暖かい程度なので「故障」なのか「入れすぎ」なのか分りません。(フィルター清掃などはきちんとやっております) この症状の原因をご存知の方、ご教授お願い致します。

専門家に質問してみよう