• ベストアンサー

数・理3、国・英・社4で、偏差値53の高校は?中2

kenty0112の回答

  • ベストアンサー
  • kenty0112
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.5

全く無謀ではありません。 むしろ、一年間本気で頑張れば偏差値53の高校を 滑り止めにできるくらいに学力を伸ばせるかもしれません。 主要5科目の成績を一段階アップさせることも不可能ではないでしょう。 そうすれば、内申点が全教科で40はないと合格できないような 県内トップ校にも手が届くようになるでしょう。 苦手な分野の復習や問題集をこなして、わからないところがあれば 塾や学校の先生に質問したりして弱点をつぶし、力を伸ばしていってください。 一年間、本気で頑張ってみてください。 健闘を祈ります。

hetaatamawarui
質問者

補足

教えてもらったように頑張ります。 死ぬ気で頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 進学したい高校が偏差値47 悩みます。

    一緒に住むめいっこが、家から近い高校に進学したいと言っています。 どれぐらい近いかというと自転車で15分です。 ネットで調べたら、その高校は偏差値47でした。 進学先は、その高校のHPを見る限り、神戸大学や関関同立には行っている子がいるようですが、いくらでもうそはつけるでしょうから信頼できません。 普通科希望です。 2学期末の通知表の成績は、 家庭科4、美術3、体育2、音楽3、英語4、国語4、社会4、理科3、数学3 でした。 体育は運動音痴すぎたのと、ペーパーは平均点より5点不足で2でした。 英検3級、漢字検定3級、数学検定の中1の級は合格しています。次は漢字検定準2級をめざしています。 合気道を習っておりそこで級などはもらっているようです。 大学進学を踏まえ、また、将来社会人となったときも踏まえ、47の偏差値はどうかなと思うのですが。 偏差値47というと、とんでもない馬鹿高校ですか? 私自身偏差値というものがあまりよくわかっていませんのでアドバイスできません。 いくらぐらいの偏差値を目指せとかなんでも構いませんのでアドバイスお願いします。 めいにはみなさんの回答を見せる予定です。 どのようにして高校を決めたらいいか分かっていないようで迷っています。

  • どのぐらいの偏差値の高校を目指したらいいですか。

    先ほどはみなさんありがとうございました。 補足欄に質問していましたが再度質問しなおします。 中2女子ですが、 塾(夏季と冬季講習を大手塾で受講)でテストを受けた際、 偏差値51の高校が、数学D判定、理科・社会B判定、国語・英語A判定でした。 どのぐらいの偏差値を目指したらいいですか?

  • 偏差値48の中3が偏差値61の高校を受けるのは?

    妹の子の話です。 妹の子は偏差値48です。今、中3です。 偏差値61の国際化(英語科)を受けたいと言っています。 とりあえず英検準2級の申し込みはしました。 中1の英語の成績は5でしたが、中2はずっと4です。 英語の定期テストで60点台を取ったこともあります。 そんな子が受けて受かるでしょうか? どんな勉強をしたらいいでしょうか。 妹の子が通う塾の先生が、もっと上を狙えるよと言ったので、ならば英語科をと思ったそうです。 塾の先生は、妹の子が一番下のレベルの学校を希望していたのでもう一つ上の学校を狙ったら?という意味で話してくれたと思うのですが、妹は、塾の先生が上を狙えると言ったから英語科を目指すことにしたと言いました。 私は妹の子に数学と理科を教えているので気になっています。

  • 偏差値60で新宿高校にいけますか?

    今年高校受験を控えている者ですが、都立新宿高校を目指しています。 内申は 国語4.数学3.英語3.社会5.理科5 音楽5.体育4.美術5.技術家庭5 です。 8月30日のW模擬では三教科偏差値54で 五教科偏差値は60でした。 理科社会は得意なのですが、英語が致命的に悪いです。 塾には一切通っておりませが、某有名塾に10月半ばから 入ることになっています。 このような場合で新宿高校に合格できるでしょうか? 学校の先生には絶対に無理ですと言われました。 やはりランクを下げるべきでしょうか。 回答よろしくお願い致します。

  • 高校受験について(偏差値・レベル)

    現在中3の受験生です。 最近勉強にやる気がおきません、というのも、模試などでは特に目立った失敗もせず、順調すぎるからです; 私は中2の3学期は偏差値40台だったのですが、 実際今は偏差値65も超え、以前から志望していたA高校(偏差値61)は 合格率90%となっています。 私はこの高校の楽しい雰囲気が好きで志望していたのですが やる気を出すために、とB高校(偏差値66)に志望を変えようかと迷っています。 そして昨日も模試(総進)を受けたのですが その自己採点で… 国語 72点 数学 100点 英語 94点 理科 84点 社会 84点 と上々の結果があがっています。 B高校の上はもちろんあるのですが まさかここまで上がると思っていなかったため、高校見学に全く行っていません; 本当に困っています。 A高校(偏差値61)にしたいけれど、それでは勉強する気がおきてこない… B高校(偏差値66)にしたいけれど、今回受けた模試のできからすれば、いい合格率になってしまい、今後のやる気がでない… でもそれより上(偏差値70)にするには レベルが高すぎて高校見学、または文化祭も行っていないのでこれまたやる気がでない… どうすればよいものでしょうか?よかったら回答お願いしたいです。

  • 神奈川県横浜市内で偏差値40の公立高校

    おせわになりますまた! 中2ですが もうすぐ受験生です。 2年生の一学期→二学期となっております。 国語…3→3 数学…2→3 理科…3→3 社会…2→2 英語…3→3 技家…4→2 保体…3→3 音楽…2→2 美術…3→4 内申はこの通りですが 私の学校は3年生の最後の面談でしか偏差値を出してくれません。 (テストの平均とか教えてくれないので) ですから自分が狙える高校が決まりません。 ので、 神奈川県横浜市内で偏差値が40くらいの公立高校を探しています。 部活はしないつもりです バイトをしたいので。 場所を絞れば 川崎・鶴見・横浜 とかそこら辺の地域で探しています。 お願い致します。

  • 偏差値を上げる勉強!(高校受験勉強について)

    何度も似たような質問になっちゃうんですが…。 新中3なので、もうすぐ受験生になります。 私の目指す高校は、東葛高校です。とゆうより「東葛高校の偏差値(68ほど)まで持って行って、そこから好きな高校を選ぼう。選択肢が増えるのはいいことだからね。君ならできる!」みたいなことを塾の先生に言われ、なるほどと思い勉強しています。 でも1月に行った県の統一テストで、偏差値が 国語 66 数学 62 英語 63 社会 45 理科55  3科 65 5科 60 という結果で、あまりにも東葛には遠くなってしまいました。社会と理科は平均以下という…。 このままだととうてい無理だなと思い、今から勉強しようとしています。 失礼なんですが塾は先生が頼りないというか、親からも「塾変えてもいいよ」と言われているんですが、しばらくはその塾に行こうと思っていて、でも春休みは自分で1,2年の復習をしようと思っています。 でも、量が多いので、どういう風に勉強すればいいのか? 春休みが終わっても、どんなふうに勉強をすればいいのか…。わからなくて焦ってます。 自分的には、理科と社会はこのままじゃまずいと思ってるんですが、範囲が広くて、学校でもらったワークを解くだけだと時間がかかり過ぎてしまうので…。親には「教科書読んどけば大丈夫だよ。とりあえず読んどけ!」と言われましたが、それでは無理だろうと思います。 もうすぐまた県の統一テストがあります。 そこで今より少しでも偏差値を上げたいんです! なので、偏差値が上がる勉強法を教えてください>< また、春休みに行うべき勉強、私は復習をやろうと思っていますが、その勉強法(ワークなど)教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 夏期講習はどこがいいでしょうか

    中3の子どもの母です。受験を控え、子どもはなんとか不得意教科(特に数学)の得点力をあげ、偏差値50以上の都立高校へいきたいと思っています。中2の3学期の内申は英語5、国語4、数学3、社会3、理科3でした。塾は行っていません。今回本人も刺激になるので、夏期講習を希望していますが、Wもぎ、Vもぎ、Z会(ここは子どもには難しすぎのようですが)など夏期講習の案内が色々きていますが、どこがいいのかわかりません。この程度の成績ですので、あまりレベルが高くてもついていかれないのではと思っています。お勧めのところを教えてください。宜しくお願いします。

  • 高校の偏差値

    三学期あるうち、中1の時は三分の一学校に登校して 中2も三学期のうち三分の一学校に行きました。 中3から毎日行けるようにしていきたいんですが 今から頑張って偏差値43の高校に行けますか? 今までの、服装チェックなどでひっかかったことはないです。 テストも遅れてですが、ほぼ全て受けてます。 できれば暗記力が少しでも上がる方法なとも教えてくださると嬉しいです。 お願いします。

  • 高校受験のために偏差値を上げたい

    先日Wもぎという模擬試験を受けました。偏差値は国語65、数学48、英語53、理科49、社会58、三計と五計55という結果でした。 ひと月前まで不登校でしたので、内申は殆んど無く都立高校への合格は絶望的と言われました。 大学に進学したいので、余り偏差値の低い都立高には進学したくありません。 こんな私でも、そこそこの大学に受験出来る都立高校に進学する方法はあるでしょうか。 また、偏差値が63まで上がれば、特別選考も少しは夢では無いと聞いたのですが、現状はどうなのでしょうか。 特別選考が夢で無いとすれば、後偏差値を10近く上げるには何を重点的に行えば良いでしょうか。 質問だらけで申し訳ありませんが、志望校を来月にまでに決めなければいけず、焦っています。宜しければ、お早い回答よろしくお願い致します。