• 締切済み

至急お願いします!

2283wingの回答

  • 2283wing
  • ベストアンサー率48% (19/39)
回答No.1

http://crjobs.co.jp/ で良いのですね? サイト情報見るとあるようですよ 私がここに直接登録してバイトした経験はありませんが…

関連するQ&A

  • 派遣バイトの待機について

    株式会社ジョブスで派遣のバイトをしているのですが、次回待機の仕事をしなければいけないことになりました。 待機の仕事の経験がある方に聞きたいのですが、どのくらいの確率で仕事を頼まれることになるのでしょうか。 また、自分にできそうにない仕事(私は高校生の女子なのですが、引っ越しなどの力仕事など)でも絶対に断ることはできないのでしょうか。 電話で社員の人に聞こうと思いましたが、あまり対応がよくないのでこちらで質問させて頂きました。 特にジョブスでの経験がある方、回答頂きたいです。

  • 派遣に登録した後は、いつ会社から仕事紹介が来るか分からないですよね。

    派遣に登録した後は、いつ会社から仕事紹介が来るか分からないですよね。 その間は何か他の仕事(バイトなり)していますが、紹介されて直ぐにはバイトは辞められないと思うのですが、皆さんはどうされているのですか。 紹介された会社はバイトを辞める期間を待ってくれたりしないですよね。

  • 登録制短期アルバイトについて

    18歳高校3年の女子です。 テスト休みと冬休みを使ってバイトをしたいとおもっているのですが、今までにバイトが長くて1ヵ月しか続いたことがありません。 大学進学後は他府県で一人暮らしなので長期でお願いすることもできないのもあって、登録制の短期バイトを考えています。 そこで、その登録制バイトについて調べようと思い、考えている会社のサイトを拝見したのですが、正直なところしくみがよくわかりません。 まずは面接を受けに行った後、採用されれば説明会のようなものがあるんですよね。 そして初めて仕事を紹介してもらえるのでしょうか? 紹介してもらったということは、その紹介してもらった仕事の会社の面接をまた受けなければならないんですよね。 アルバイト雑誌などを見ていれば、この会社でこのような仕事のアルバイトを募集していますと言うような形で掲載されていることも少なくないので、いまいちよくわかりません。 すみませんが、よろしくお願いいたします。 (説明ベタなため、随時補足させていただきます)

  • 短期バイトについて

    年末までの土日を利用して、登録制の短期バイトをしたいなぁと思っているのですが、登録制のアルバイトのメリットとデメリットを教えてもらえないでしょうか。また、登録制のアルバイトとは具体的には、どのように仕事が紹介され実際に働くことになるのでしょうか。また、紹介された仕事が希望に合わない場合は、その依頼は受けなくてもよいのでしょうか。当たり前のように知っていなければならないような質問かもしれませんが、いまいちよく分からないので回答してもらえたらと思います。

  • 至急お願いいたします

    春から社会人になります! 内定をいただいた会社から「自己紹介書(入社にあたって)」という紙が届きました。 100~400字程度で自己紹介書を書かなくてわいけないのですが これで良いでしょうか? ↓↓ 私は小・中高校を通して野球に携わってきました。野球で学んだこと、培ってきたこと、また、責任感が強く、几帳面な性格をしっかりと活かし元気良く頑張っていきたいと思います。 入社してからの目標は、失敗を恐れず1日でも早く自分に任された仕事を覚え、会社に貢献することを目標に精一杯仕事をすることです。 よろしくお願いいたします。

  • 登録制アルバイトについて

    現在高校3年生(男)で、登録制アルバイトへの登録を考えています。 このアルバイト形式についてよくわからないので、質問させていただきます。 まず登録制アルバイトは、どのようにして仕事が発生するのでしょうか? 自分から仕事のしたい日を申し出て仕事をもらうのか・・・仕事発生時点で登録社から電話がかかってくるのか・・・ 電話がかかってくるのであれば、それはどのくらいの頻度なのでしょうか? 高校3年で勉強もあるために、そう頻繁にバイトはできません。 そのために毎日会社からの電話を断るというのも嫌なのですが・・・ また登録制バイトは、1日からOKというのでよく書かれていますが、「登録→1日働く→登録抹消してもらう」なんてことは可能なのですか? たくさんの質問で申し訳ないですが、もし宜しければお答えください。

  • 【至急】就職活動/面接日が重なりました

    至急返答お願いしたいです。 先日、会社を退職しまして就職活動中です。 雇用形態のこだわりはなく、とあるサイトを見ていくつか応募しました。派遣会社にも登録に行きました。 バイトで自分で応募した会社の面接が先日決まりました。面接が今週木曜日です。 そうしたら登録に行った派遣会社から、同じ会社を紹介されました。仕事内容から違う部署かと思います。まずは書類選考なので進めていいですか?と聞かれ、はいと答えました。 そうしたら、先ほど派遣会社から、書類選考通過しまして面接に進ませていただければとの電話がありました。 派遣会社にバイトで応募してることを言っていいのかどうか分からず言いませんでした。 そして面接日が同じ木曜日になりました。 時間は1時間差… さすがにどちらかは断らないといけません。 私としては、派遣のほうが時給がいいので出来れば派遣で勤めたいと思っています。 でもバイトのほうが受かる確率高いかな…とも思ったりもしています。 とりあえず木曜日は派遣の面接を受け、バイトの面接日を来週にズラしてもらうというのはありでしょうか?社会人として非常識でしょうか?事情を説明してどちらかは辞退するべきでしょうか…。 アルバイトのほうは、バイト担当の◯◯です。と、電話がかかってきたので、先方の担当者はそれぞれ違う方かなと思います。 大きい会社ですし…。 至急、回答いただきたいです!

  • 紹介がかぶってしまった!至急☆

    派遣会社2社に登録しています。 A社からは希望条件に合ったお仕事を紹介していただいています。 B社からは希望と違うお仕事を紹介されました。 A社を優先させたいのですが、どちらも顔合わせもまだで、まだ決定もしていない状態です。 A社の方に正式決定するまで、B社には待ってもらいたいのですが、そのことを正直にA社には言うべきでしょうか?

  • 弟が詐欺にあいそう 【至急回答お願いします】

    現在15歳、高校一年生の弟が、とある理由で学校をやめて働くと言い出しました。 家族で話し合い、それを認めることにしました。 弟はすでに、友達経由で仕事をみつけたそうですが、それがどうも胡散臭い話なのです。 以下弟から聞いた話。 1)弟に仕事を紹介した知り合いに3万円の紹介料が入る 2)仕事を与える団体(以降団体A)は、会社として登録していない 3)働いたことにより払われるお金に対し、給料ではなく謝礼という言葉を使っている 4)中卒なのに18万円/月は払うらしい 5)仕事内容は水道関係らしい 詳細ですが、弟に仕事を紹介した知り合い(以降B)は、弟の彼女の友達で、そのBさんは団体Aで働いていないそうです。 団体Aは仕事を紹介したBさんに対して、3万円を紹介料として払うらしいです。 この時点で既に詐欺の臭いがします。 更に社会保障などはついているのかと弟に聞いたところ、会社として登録していないから社会保障はないと言いました。 しかし団体で働いてる誰かに「月に18万は保障するよ」と言われたそうです。 その18万円も、給料という言葉を使わず、謝礼と言っているようです。 私含め、家族や親戚は絶対に信用できないしやめた方がいいと言っているのですが、弟は聞く耳を持ちません。 しかし明らかに騙されつつある弟を放っておくことはできません。 今日、その団体で働いている人間数名と、話し合うといっています。 おそらく止めても無駄だと思いますので、ここで質問です。 今日の話し合いで最低限、会社名(会社ではないといっているが敢えて)、社長の名前を聞いてくるように言ってあるのですが、他に聞いておいた方がいい情報はありますでしょうか。 簡単で構いません。 できるだけ沢山の回答をお待ちしております。 回答でなくとも、ご意見などあれば、それもお願いします。

  • リゾートバイトしたことある人!!

    こんばんわ!僕は、24歳の男です。この前リゾバの派遣会社に登録したのですが、リゾートバイトしたことある人に質問です! すぐに紹介ってしてもらえるんですか? あと、実際どんな仕事なのでしょうか? 学費を貯める為に登録したのですが、やっぱり不安なことでいっぱいです。 詳しく教えてもらえると嬉しいです(^^) あと、働いて後悔された方とかいらっしゃいますか? 返事まってます。