• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:投竿の選定について)

投竿の選定について

noname#199520の回答

noname#199520
noname#199520
回答No.1

普通以上の体力があるのであれば並継ぎ竿をお勧めしますが、体力の無い人は振り出し竿をお勧めします。 シマノのサーフリーダーFVでいいでしょう http://fishing.shimano.co.jp/product/rod/701 405CX-Tでいいでしょう  投げ竿で遠くに飛ばすには竿の弾力を使って遠くに飛ばします、弾力を利用するには竿を曲げる必要があるのですが、体力の無い人は曲げきる事ができません、振り出し竿なら竿が曲がってくれるので、力が無くても楽に曲げられますから、一日に何度も投げ返す必要があるキスの引き釣りなら、こちらのほうがお勧めです。  この竿が飛ばないかというと、ちゃんと200m飛びますし(私が使ってる)普通に使う分には、これで充分です。キススペでも200m飛ばせられますが、一日釣る時は、こっちのほーが楽ですね。 一般の人で並継ぎを使ったら100mがやっとだと思いますよ、振り出しなら125mは飛ぶ >それと、キャスティズム並継25号385も気になっています。 無駄無駄(^_^;

any44
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 並継を勧める記事が多かったので、柔らかめの並継を考えたのですが、振り出し竿の方が楽とのご意見、参考にさせていただきます。 わたしの考えでは、持ち運びだけが楽なのかと思っていました。 また、200mも投げられるとは驚きです。これは実釣で出るのでしょうか。 それと、無駄にするのは私としても避けたいところです。 磯竿では随分無駄な買い物をしました。 オーソドックスである程度のものでないと無駄になってしまうとういのが私の持論です。

関連するQ&A

  • 遠投竿

    先日、並継遠投竿を購入しました。投げ方も動画等見ながら研究を始めた初心者です。今の竿で飛ばす方は何色迄?凄く興味があります。教えて頂ければ幸いです。遠投竿はシマノサーフランダーDX405です。現在は4色~たまに5色が精一杯です。

  • ちょい投げ

    キス釣りのちょい投げの面白さに嵌りました。これまではサビキ竿で10号の錘を付けて投げています、来年のためにちょい投げの竿を購入したいと思いますが何を買えばよいのか分かりません。主に港内で遊んでいます。どなたかよろしくご指導ください。

  • ちょい投げとはどれくらい?

    ちょい投げとはどの程度の距離を指すのでしょうか? 小継せとうち 2-30・Nというロッドを持っているのですが、 これはちょい投げできますか? その際、錘はどの程度がよいですか? 初めて買ったロッドでサビキ釣りしかしてないのですが、 細いのでちょい投げをする事で折れてしまうのでは?と思っています。 細いけどそんなすぐに折れないでしょうか。

  • 軽い仕掛け用の竿

    釣りを始めて2年ほどになります。堤防からのサビキ、浜からの投げでキスなどをしていました。使っている竿は全て某チェーン店で購入したリールとセットになった安い物です。最近足元の根魚(カサゴなど)をやりたくなりましたので、ブラクリという錘と針がくっついた仕掛けを購入しました。根がかりしないようなるべく小さいものをと思い、1号を買いました。竿はちょい投げ用165cmです。結果は、仕掛けが軽すぎて、ベールをおこしても仕掛けが落ちていかず、投げても飛んでいかず、巻き戻してもテンションが掛からないので糸が絡んでしまい散々でした。竿と仕掛けの組み合わせがあっていないと思うのですが、店では恥ずかしくて聞けません。今のままではハゼ等の小物の浮き釣りも無理そうです。このような軽い仕掛にはどのような竿を使用しなければならないのでしょうか?よく竿に号数がありますが、それは何を意味しているのですか?

  • 投げ釣りでの飛距離はどのくらいですか

    投竿には標準錘負荷というのがありますが,それに見合った錘を付けた場合,20号・25号・27号・30号・33号ではそれぞれどの位飛ばす事ができるのでしょうか? 竿の種類やラインや号数,投げ方によっても違うと思うのですが色々経験されている方教えてください。

  • 投げ釣り☆遠投☆質問

    いきなりすいません!! 釣り初心者なんですが 質問させていただきます! 投げ釣りで遠投をやるにあたって 新しくちゃんとした遠投用の竿を 買おうと思っています(´▽`) そこで、竿やリール、糸など その他もろもろ どのようなものを選べば 良いのでしょうか(´;ω;`)? ちなみに100~150m 飛ばしたいと思っています! 後予算があまりないので低予算で 集められたら良いなと思っております!!

  • 投げ専リールのストロークについて

    投げ専リールの選び方についてお尋ねします。 サーフリーダーCI4+30細糸の購入を予定しているのですが、同製品にはストローク17と35もラインナップされています。 この17と30と35では、実釣でどの程度飛距離に差が出るのでしょうか。 私は、体力的には標準男性の平均より若干劣る程度ですので、405DX~EXクラスのロッドを購入予定です。

  • 竿の錘の適合の上限を超えても大丈夫?

    錘25-30号の投げ釣り用の竿を使っています。 この竿で35号などの錘を付けても問題ないでしょうか? 竿はシマノの1万5000円ほどのものです。

  • 投げ釣りで、超遠投を!

    投げ釣りにドップリはまっている私ですが、”超遠投”という言葉にメロメロになっております。 2005年5月4日現在の測定では、アベレージ120Mです。これをなんとかアベレージ130Mオーバーにしたいのですが、どんな ロッドを選択すれば良いのかアドバイスお願いします。  現在のタックル等は以下の通りです。   ライン:PEライン 3号    竿 :シマノ サーフリーダー(振出)   リール:シマノ スーパーエアロEV   投げ方:スリークォーター   オモリ:30号(ロッケット天秤) 最後に、”オモリ 30号”と”リール スーパーエアロEV”という条件は変えたくないのですが...。

  • 防波堤の底物には何竿が良いか(やや初心者)?

    最近防波堤、波止場で釣りをしています。 無難に岸壁にそって数mの範囲で青虫や海老で、アイナメ、カサゴ、ソイを狙っています。海面からの高さは、2m位です。(投げ釣りは船の往来が激しい所なので遠慮しています) 今は3mの万能竿(オモリ15号位)を使っています。全体に張りがあるので抜くのは簡単ですが、どうも穂先が少し硬いのか、バラシが多いような気がします。 磯竿を使ってみたいと思っていますが、号数が小さいとアイナメの大きい(30cmより上)のが掛かると、やり取りは面白くても、船のロープが多い所では大変だと聞いています。 穂先が柔らかい、食い込みが良い竿を欲しいと思いますが、何竿が良いか教えていただきたいのですが、宜しくお願いします。出来れば号数なども。下手な文章ですがお願いします。