• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:集合住宅における騒音について)

集合住宅における騒音問題とは?

inonの回答

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.8

非常に問題のある共同住宅ですね。しかし、最近この手の質問が多いです。要するに界壁(戸境壁)が非常に薄いわけですね。なんとこの問題、高層マンションでもあるのですよ。中低層マンションの場合は界壁がRC造(ファミリータイプのみ)なのですが高層マンションでは建物を軽量化するためにボードの壁を使用します。その為にどうしてもお隣の音が聞こえて来るのです。 なんにしろ、この共同住宅は確認申請が通っているので違法性はありません。 管理会社は監理しているだけだし、責任はありません。 大家も法律通りに作っているわけですから責任はありません。 むしろ、この問題は国の住宅政策単位の問題なのです。 ただ、少し住宅に詳しく住民のことを考える大家なら、ボードの枚数を増やすなどの要求を施工会社に促すかもしれません。 結論は、RC構造のファミリータイプの共同住宅に住み替えるしか無いと言うことになります。

yushix
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現状の法律では諦めるしかなさそうなんですね。 防音設備を付けられないか管理会社・大家と話してみます。

関連するQ&A

  • 公共住宅(集合住宅)の騒音についてです。

    お世話になります。 近々、市営住宅に引っ越します。 3階建ての建物で、2階の角部屋が引越し先です。 今まで、1戸建てだったので騒音などの被害に合ったことがないのですが、はやり市営住宅などは音が響き安いのでしょうか? 建物の構造にもよるのでしょうが、昭和63年に建てられた住宅なので防音対策はそんなに採られていないと思います。 騒音被害などにあうということは、集合住宅に住んでいる以上仕方のない事なのでしょうか?

  • 集合住宅の騒音にて

    集合住宅の騒音にて 5月下旬より夜間(AM0時以降) 外窓の開閉音、「ガシャン!ガシャン!」 テーブルを叩く音 「コン!コン!」と嫌がらせの様に毎日ありました。 気になって、音を調べてみると どうも下の階の人間と言うことが分かりました。 (床に耳をあてると、下から聞こえた為。また部屋自体が、一番端にあり、上も隣も静かです) 最初は仕返しをしてましたが、イタチゴッコ(相手が鳴らし、私が仕返し、時間たって相手が鳴らす)に疲れ 早速、大家に相談しました。 下の階の人間に警告して頂き、1週間は静かになり安心していましたが 6月に入り再度、騒音が始まりました。 しかも、外窓の開閉音は短時間内(5分)に3回 (洗濯物を干している様子はありませんでした。目視にて確認) そして、テーブルを叩く音はAM0時から5時まで30回 ひどい場合、私が休みの時には一日中音がします。 改めて、大家に「最悪、引っ越しか裁判に出る」と相談しましたが 下の階の人間は「私はやっていない。」「話し合いをするのであれば、応じる」と 今になって、どうしようもない言い訳に 腹がたってたまりません。 また大家も、構造上の問題とか 「話し合いでもどうですか?」と 水掛け論になる話し合いの意味が私には理解できませんし、 なぜ下の階の人間は、やってもいないと自分で言われるのに 話し合いに応じると言った意味が理解できません。 今は、音は小さくなりましたが わざと何度も外窓を開閉する音や、回数は減りましたがテーブルを叩く音は続いています。 皆さんは、この下の階の人間をどう思いますか? また次の対策はどうするべきでしょうか? 私としては音が小さいため無視をしていますが、相手の腹が見えて苛立っています。 御経験者の方、又は法律に詳しい方 良きアドバイスや対策等の御意見をお待ちしております。

  • 賃貸住宅の騒音

    現在、軽量鉄骨のハイツ(2階建て)の1階に住んでいます。 新築で、家賃もそこそこ、設備も気に入っているのですが、 上からの生活音と隣の生活音が気になってリラックスできません。 春まで我慢して、引越しピーク(3~4月)のすぐ後くらいに引越しを考えていますが、 敷金、礼金や引越しの費用もバカにならないため、 できれば音がほぼ聞こえない物件を一発で選びたいと思っています。 そこで、上下左右の生活音が聞こえない物件の特徴について 教えていただきたいと思います。 ・防音設備のある物件はどうなのしょうか? ・分譲賃貸などに住むべきでしょうか? ・構造(RC、SRC等)はどれがベストでしょうか? ・最上階、角部屋にするべきでしょうか? 今住んでいる部屋は、早朝や深夜に上階からの足音やドアの開け閉めの音などかなり聞こえます。 つらいです。 自分の音なら気にならないので、常にテレビをつけて寝ています。。。 どんなことでもいいので、アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。 (20代女一人暮らしです。)

  • マンション下の階からの騒音について

    マンション下の階からの騒音に困っています。 下の階には、小さい男の子2人が住んでいるのですが、 起きてから寝るまで、幼稚園に行っている時間以外は、 ほぼ走っていて、ドドドドと足音とそれに伴い振動がします。 耳栓をしても、振動がハッキリわかるほどです。 管理人さんにその旨を下の階の方に伝えて頂きましたが、 改善はみられません。 上の階に迷惑を掛けているはずがないと思っている様子。 マンション騒音は上の階が原因の事例が多いので、仕方ないと思いますが(涙) それよりも疑問なのは、マンションの構造です。 当マンション(築4年)、スラブ20mm以上  床コンクリート200mm以上  二重床+LL45フローリング 評価は「上の住人が少し注意して生活すれば、 下の住人に迷惑をかけない程度」とあります。 私たちは3階に居住しています。 2階が騒音・振動の原因なのですが、1階部分は駐車場なのです。 管理会社に問い合わせたところ、3階と2階の床・壁・天井は同じ構造・材質との事。 なぜ疑問かというと、 上の階(4階)からの音はほとんど聞こえてきません。当然、振動もありません。 我が家同様、子供の居ない世帯らしいのですが、 ごく稀に、小さい音が聞こえる程度です。 でも下からだけ、子供の足音だけ音と振動がすごいのではなく、 襖やドアの開閉音と振動、洗濯機の音が聞こえるのです。 私は、駐車場の防音の為、駐車場と2階の間の防音を強化して、 結果、頑丈なので上に反響?して音・振動が 3階まで伝わっているのではないかと思うのです。素人考えですが。 2階と4階の音・振動の差は、管理会社が言うように、 ライフスタイルの違いだけなのでしょうか? 建築に詳しくないので、マンション建築に詳しい方、同じような経験をお持ちの方、 アドバイスをお願いします。

  • 雪深いところの集合住宅…

    素朴な疑問です。 雪深いところの集合住宅(アパート)の場合、雪下ろしなどはどうなさってるんでしょう? やはり2階(最上階)の方がなさるんでしょうか… それとも大家さんが?? 管理会社??? 地域によっても違うのでしょうが… 謎は深まるばかりです(笑) ご存知の方、また『ウチの場合はこんな感じ!』など、わかる範囲で結構ですので教えてください。

  • 集合住宅騒音トラブルにつきまして考えをお聞かせ下さい。

    はじめまして。 私は北海道にて集合住宅鉄筋コンクリート造4階建て2階部分(2LDK)に夫婦二人で入居しています。居住期間は2年程です。 現在の住まいにおいて騒音トラブルがあり、対処法を考えております。具体的には1階の方からうるさいといわれております。 皆様の考えをお聞かせいただければと思います。 下記に要点をまとめさせていただきます。 1.入居時に挨拶にいき、半年間はまったく何も無かった。 2.半年たった後、マンション管理会社より連絡があり、うるさいといわれる。 3.静かにしているつもりではあるが、毎日のように管理会社へクレームの嵐だそうです。 4.今年に入り、オートロック越しに怒鳴られる(2回ほど) 内容は、「うるさい、何時だと思ってるんだ」のようなかんじです。 5.歩く音がうるさいとの事なのでフロアー全体にカーペットを敷き、防音対策をしました。(10ヶ月ほど前) 6.私が出勤後、嫁が家にいるときに怒鳴り込んでくる。(現状ここです)2ヶ月ほどで3回。言葉は汚く、腕を組み高圧的な態度。 私個人としては、カーペットを敷いたという対策をしました。もちろんある程度音にも気をつけていますが。 また、下の方が21:00以降には風呂に入るな(水道管が寝室を通っているらしくうるさいとの事)というので、入っていない。私は帰りが21:00~22:00になるので日曜日しか入れないです。 本日3回目の怒鳴り込みにて、「スイッチを消す音がうるさい」(電気のon/offです)「風呂のイスを動かす音がうるさい」「ドアを閉める音がうるさい」との事。また、「私は最初の頃から住んでいるんだから・・・今までの方はもっと静かにしてたわよ」といっていました。 下の方は老夫婦(50~60前後)で朝早くからおきているっぽいです。 私の部屋は朝9:30~夜21:00頃までは誰もいません。就寝は25:00頃です。 新婚でこの新居に引っ越してきましたので、家具などこの部屋の採寸に合わせて買い揃えました(50万位はしました)。引越しも考えておりますが、納得がいきません。そもそも風呂の時間まで決められているのにも納得がいきません。私がいなくなってから嫁に怒鳴り込んでくるのももちろん納得がいきません。その後、私が戻りチャイムを押しても出てきませんでした。そのうち刺されそうで心配な部分もあります。 文章が下手で申し訳ないですが、皆様はどうお考えになりますでしょうか。私が行っても出てこないので文章でも入れようかと考えておりますが・・。

  • 施工管理職に転職、配属先について。

    旦那の転職について質問よろしくお願いします。 旦那は設備管理の会社に勤めていましたが、経営不振のため給料の減給などの理由で転職活動をし、、施工管理会社に転職が決まりました。 その際、会社側に設備の施工管理の部署(?)に配属でいいですか?と質問され、はい。と答えたらしいのですが、施工管理の仕事について詳しくなく、以下の質問について解答頂きたいですm(_ _"m) 1、これから勉強していくにあたって設備の施工管理と建築の施工管理の場合、将来的に見てどちらも 変わりはないのか?(素人的な考えですが、私的に空調や電気など限定された設備の施工管理 より建築の施工管理の資格の方が将来的に見て需要があるのではないか?と思いました。 2、会社で建築や設備等色々な現場がある場合、現場によって建築の施工管理や設備の施工管理と変わるのではなく、、一般的に、建築なら建築、設備なら設備と限定されて次の現場も組まれますか?(施工管理の仕事を一生の仕事とし、将来的に1級の施工管理の資格を取りたい為) 3、設備の施工管理でよいか聞かれ、オーケーしてしまった場合、建築の施工管理も勉強したいと言う事は問題無いと思われますか?また言うならどのタイミングが最適だと思われますか?(初めての現場は空調の施工管理で決まっています。) 勉強不足で意味が分からない所などあるかもしれませんが、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 集合住宅での迷惑なこと、どんなことでしょうか?

    集合住宅では1階に二度住んだことがあるだけで、あとは戸建住まいです。 このたび、新築分譲マンションに引っ越しをしましたが、上の音が少々 気になるのとともに、自分の音が下に響いていると感じ、下の部屋のかたに 引っ越しの挨拶に行くと「全く平気」とのことでした。 ただ「全く音がしない」という意味ではなく、そのかたがあまり部屋にいないか、 たまたまドンと音を立てた時にいなかったとか、前の住まいがもっとうるさくて などがあると思い、なるべく静かに暮らしています。 そこでアンケートです。 (1)どんな音が気になりますか? どの位置の部屋からする音ですか? (2)防音対策で、何か工夫されていることはありますか?    私は椅子の足にカバーをつけ、ラグを敷きましたが、個人的には    自室の椅子のキャスターの動く音がうるさいかも? と思っています。 (3)その他、こういうことが迷惑! という意見がありましたら、    教えてください。 答えられる範囲でかまいません。

  • 建築業者の騒音について

    近所の建設業者のチェーンソーの音で困っています。 露地で材木の加工をしているので、朝から夕まで非常にウルサイです。家を建築しているのなら数ヶ月我慢すればいいのですが、建築現場に運ぶ前の加工をしているようです。 何か法的に止めさせるとか防音設備を設置させることは可能なんでしょうか?専門の方、教えてください。

  • 賃貸アパートの騒音

    に、悩んでいます。下の階の、若い奴の話し声、笑い声が、夜中(朝方まで)聞こえて、困っています。 我慢ならなくて、夜中3時にも、関わらず、管理会社にクレームいれました。 音が響きまくるアパートに住んでるのも、仕方ないのですが、何か防音対策等あれば教えてください。 音に敏感な自分にも問題あるが…