• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無線LAN子機はどれがいいのでしょうか?)

無線LAN子機の選び方とおすすめ

tardyyakの回答

  • tardyyak
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

>子機を300Mbpsにする必要はないでしょうか。また、回線速度は1Gbpsになりますが、それに対応した無線子機のほうがよいでしょうか? 会社が言っている回線速度1Gbpsというのは理論値であって実際にその速度が出るものではありません。 例えばyoutubeで動画を見るにしてもそのときの通信速度は5Mbpsに達しないほどです。 そして当たり前ですが、回線速度が仮に1Gbpsであったとしても子機のそれを超えることは確実に無いので、子機を300Mbpsにしても1Gbpsの速度が出ることは確実にありません。 今の使用されている子機が150Mbpsで質問者様はADSLが遅いために光に変えたとのことでその効果は十分得られると思います。 なので一度使ってみてやはり遅いと感じるようならその子機が原因であると思われるので、300Mbpsの新しい子機を検討するとよいと思います。仮に1Gbpsの子機を買ったとして回線速度が1Gbpsに達することは無いと思いますのでよくても300~450Mbpsのでよろしいと思います。

life660ft
質問者

補足

回答、ありがとうございます。 そのようにしてみます。量販店の店員さんのいう子機300Mbpsにするかはまた検討してみます。

関連するQ&A

  • auひかり AtermBL900HWの無線ルータ

    初心者です。 auひかりにしました。一戸建てのギガ得プランです。 タイトルのルータをメインのパソコンに無線LANで接続したのですが、実行速度が18Mbpsくらいでした。無線の子機は300Mbps対応のLANーW300NU2SWEです。 また、受信の感度が中(距離は10m、平屋です)となっています。 そこで、パソコン(Windows7、メモリ2GB、NEC 98MA-A)のLANボードにカテゴリ6の有線で接続したら、speedtestで28Mbpsまで速くなりました。 質問ですが、1000Gbpsは無理にしても、無線で実行速度が速くならないかなと思いまして。 調べると、180Mbpsくらいは出ているお方もいらっしゃる?ようです。 私の、幼稚な知識でいくとLANカードは100Mbpsまでしか対応していないので、無線子機にてスループットをあげられないかなあってことなんですが(・・;) あと、詳しい方にお伺いしたいのはAtermBL900HWに、APモードで高出力のルータを接続したらどうなるかです。AtermBL900HWのほうが、性能が良いでしょうか? 今のまま、有線で接続しておいたほうがよいでしょうか? または、LANボードを買い直したほうがよろしいでしょうか。

  • 無線LAN検査

    ルーターにBL190HWを使用しており、auひかり契約で光回線になっているのですが、 自分の部屋にデスクトップPCを置くに当たって、無線LAN子機のことが色々と心配になりました(ルーターは1Fで自分の部屋はほぼルーターの真上にあります)。 ここで、何度か色々質問させていただき、ある程度のことはわかったのですが、やはり、どんなものが良いか決めかねております。 そこで、どんなものが良いか、できれば、ご紹介をお願いいたします。 理想としては、OS windows7 Home Premium64bit版ものに対応しており、USB接続で済むようなものです。 ルーターの対応無線規格が11b と11gなので、限られてくるとは思ういますが、お願いいたします。 あと、NECのルーターを使っていても、BAFFALOやCorega、PLANEXの無線LAN子機でも接続でき、安定はするものなのでしょうか? 要望の多い質問で、回答者様にはご迷惑おかけすると思いますが、よろしくお願いたします。

  • 無線LAN子機使用でシグナルが弱いです。

    自宅にNECのwin7とHPのWinXPsp3の2台のパソコンがあります。NEC購入後無線LANにしました。 ルーターはNECのWR8170Nを使用しています。 自宅は軽量鉄骨です。無線LANルーターの置いてある部屋と居間は建てやが別で10mぐらいはなれています。 無線LANルーターから離れた居間でネットを使う時、 NECのパソコンは子機内蔵でシグナルが強くネットは普通につながります。 しかし HPのパソコンは子機にERECOM LAN-W300N/U2Sを使用していますが、シグナルが弱くネットに繋がりません。 この違いはNEC内蔵子機の方が性能が良いためでしょうか。 HPのパソコンに使ってある子機を300Mbpsから450Mbpsに変えればシグナルは強くなるのですか。 子機にどのような物を使えばシグナルは強くなりますか。

  • auひかりのホームゲートウエイについて

    本当に素人&初心者の質問です。 家のネットをauひかりに来月から変更します。 ルーターは、AtermBL900HWということです。これよりも、ハイスペックなルータを購入するとすれば何がありますか?電話機能、無線LAN機能が付加されているものがいいです。 そういうのって・・・あるんでしょうか? でも、接続する機器はPCが2台。スマホ1台だけです。 また、無線子機は300Mbps対応のものがいいでしょうか。 初心者質問で申し訳ありません。

  • 無線LANの親機と子機のメーカー違い・・・

    質問させて頂きます。 無線LANの接続でAtermBL190HWの子機を持っています。 親機も同じNECのタイプでないと受信できませんか? 例えば、バッファローとか・・・親機が安いみたいなので・・・パソコン初心者なもので・・・よくわかりません。 らくらく無線LAN搭載の親機を持っていますが、どうやら契約をしないと繋がらない事が分かり、レンタルだと毎月かかるみたいなので、契約をしなくても、親機を購入すれば、無線LANは可能なのでしょうか??どなたかお教えください。宜しくお願い致します。

  • 無線LANの設定について

    KDDIのONUからレンタルのAtermBL190HWを介してバッファローの無線LANを使って、パソコン2台で利用していました。しかし54Mbpsだったので、今回300MbpsのNEC Aterm8700Nを購入しました。 ガイドに従い設定したつもりですが、新無線LANの背面にあるWANランプが点灯しません。新旧器機の後面ポートは全く同じようですが、これまでの結線はどうしていたのかは、わかりません。BL190HWのLANポートに有線でパソコンにつなげば問題なく繋がります。 AtermBL190HWのLANポートからAterm8700NのLANポートへの接続でいいのでしょうか。 器機の初期化もしてみましたが、変化がありません。 説明が不十分かもしれませんが、何方かよろしくお願いいたします。

  • 無線LAN3

    無線LAN製品の転送速度とはどのように決まっているのでしょうか? 例えば、子機Aは54Mbps、商品Bは11Mbpsといったようなものなのか、 それとも、子機Cは54/48/36/24/18/12/9/6Mbpsに対応しており、転送速度を決めるのはルーターのほうだ、というふうになっているのでしょうか? できれば、詳しくお願いします。

  • 無線LAN子機の選び方

    現在、auひかりですが、マンション側がやっとフレッツ光を導入してくれたので乗り換えをすることにしました。 申し込みをしたばかりで工事日等はまだ決まっていません。 auひかり(VDSL)は無線では不安定過ぎましたので有線接続にしています。 しかし、今回の乗り換えを機に無線にする予定です。 そこで、私が現在使用しているPCは敢えて無線子機は乗せてないので、USBタイプの子機を買うつもりなのですが、選ぶ基準がイマイチわかりません。 無線の親機の型番がまだわからないのですが、親機のタイプに合わせて選ぶのでしょうか? それとも、適当に選んでも大丈夫なのでしょうか? 親機も子機もハイパワータイプとかあるようなんですが、両方が対応していないと意味がないのでしょうか? 工事終了後、すぐに開通したいので、できれば工事前に準備しておきたいと考えております。 ご教授宜しくお願い致します。

  • 無線LAN

    ルーターにNEC Aterm BL190HWを使用しているのですが、今度PCを買うに当たって、windows7をOSにしようと考えているのですが、子機にどれを用いて良いのか調べてみたのですが、わかりません。 上記のルーターで、OSにwindows7 を使っているデスクトップPCでも対応している子機を教えてください。

  • 無線LANについて

    PCについて無知なので、おかしな質問だったらすみません。8年程前にデスクトップ型のPCを購入。OSはWindows XPです。無線LANでインターネット接続しています。光ファイバーの契約中です。今までの接続速度が54Mbpsと遅かったので新しく無線ルーターを買い替えました。300Mbps対応なのですがルーター変更後も54Mbpsしか速度がでません。これはPCが古い為なのでしょうか?親機ルーターは買い替えましたが子機は以前の機種のPCカードを使用しています(ショップで買い替えなくても大丈夫と言われました) 54Mpbs対応の子機 なのか?と考えたりしてます。 そんな事があったりするのでしょうか?? 長文でわかりにくいですが速度が変わらない理由がわかるかた教えてください。 PC買い替えたらすむ話かもしれませんが色々とインストールするのが面倒なので出来たら今のPCを使用したいです。